【雑談】来週は聖火が尾道に!
みなさん、こんにちは!
進学塾ライトアップ、代表の西川です。
月曜日は11時から教室を開けます。長江中の生徒さんたちは試験前最後の休日ですね。しっかりと頑張って良いスタートを切りましょう!
運動部の中3のみなさんは、部活動の大会お疲れ様!3年生になって最初の大会で力は発揮できましたか?
次は勉強で、しっかりと力を発揮していきましょう!
最近は地域のニュースにも疎くなっていて、生徒たちと「あれ?そういえば今日みなと祭り?」と言い合っている感じでした。尾道のケーブルテレビで再放送されれば、みなさんの「ええじゃん」は、こっそりと観ておきます笑
土日はずっと塾にこもっていましたし、来月もおそらくそんな調子なので、何か地域の情報があれば、生徒さんたちに教えてもらいたいですが、私からは(すでにご存じの方も大勢いると思いますが、)1つだけ。
なんと5/18(火)の午後3時頃、商店街の南の海岸沿いのところを、聖火リレーが通ります!!
ということで、ホームページのリンクを貼っておきます。
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/torch/route/hiroshima/
https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/i3wkedovt0lvptjlc2oj.pdf
こちらに広島県の聖火リレーのスケジュールがあります。尾道に関しては、
漁協の前から、U2のあたりまでを約30分ほどかけて進むルートのようです。他にも三原の市街地や、しまなみ海道、福山の市街地や、府中のあたりなど、広島県東部でこの日重点的に聖火リレーが廻るようです。そちらに興味があれば、ぜひリンク先をご確認ください。
聖火リレーの特設ページには、今回の聖火がどのように日本にやってきたのかも書かれていました。
https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/about/
聖火は、古代オリンピック発祥の地であるギリシャ・オリンピア市のヘラ神殿で、古代の巫女に扮した女性たちにより太陽光から採火され、まず、ギリシャ国内でおよそ一週間のリレーが行われます。
かつては、世界の様々な国を経て、開催国まで運ばれましたが、現在は、ギリシャでの最終日に、アテネ市のパナシナイコ・スタジアムで、開催国に引き継がれます(ハンドオーバー)。そして、特別機などにより、開催国へ運ばれた聖火は、国内を数か月かけてリレーされ、開会式でメインスタジアムの聖火台に点火されます。
https://sports.nhk.or.jp/olympic/torch/about/ より引用
聖火の火って、太陽の光から採るんだ!とか、日本に渡される前にギリシャ国内でリレーするんだ!とか色々と知らないことが分かりました。また、聖火ランナーが日本全国を巡るというのも、今回の東京オリンピックで初めて知りました。(1998年の長野冬季オリンピックのときもそうでしたっけ?)
オリンピックが開催されるのかどうか、無観客試合になるのかどうか、その辺りはまだまだ不透明です。しかも、全国だけでなく広島県内でも新型コロナウイルスが急増している中、来週の聖火リレーが地域の方々に、どのように受け入れられるのかも、一体どうなるのかわかりません。
ですが、せっかく歩いてすぐのところを聖火が通るので、もしも聖火リレーが通常通り行われるのであれば、私もこの時間は少しだけ外で、密を避けつつ、観戦をしてみようと思います。
尾道市内でもGW前後にちらほらと感染者が出ました。人の移動も多い時期ですので、みなさんもしっかりと手洗い・うがい、体調管理を徹底して頑張りましょう!
ということで、明日もお待ちしております!