【教室内紹介】1/16, 1/17の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

新中1生を含めた体験生募集中です!勉強を頑張りたい、成績を上げていきたい中学生の生徒さんをお待ちしています!

ブログの期間が空いてしまって申し訳ありません。受験指導、先日紹介した大予言の教材づくり、新年度生の面談、欠席者補習、新年度の教材選び等でバタバタしておりました。去年の今頃は、うちの子供がまだ小さくてずっと寝ていたのもあって、受験間際の時期も奥さんに色々と手伝ってもらえましたが、今年はうちの子は目を離すと色々なものを口に入れたり、椅子の上にのぼって暴れるので、手伝ってもらう訳にはいかず、そんなこんなでブログ更新の優先度を下げておりました。

だいぶペースもつかめてきたと思うので、ここからは毎日(2日に1回・・・もしかしたら3日に1回・・・)は更新したいと思っています!授業中に生徒さんに話した最近読んでいる本の話や、気になっているニュースの話、そして私立高校入試の結果や全県模試の結果など、時間があればきちんとこちらでご報告したいことがたくさんあります!少しずつ出していきますので、お待ちください!

新中1に関しては現在お問合せを9人頂いております!半数以上が通塾生のご兄弟ということで、とても嬉しいです。期待を裏切らないように、しっかりと指導していきたいと思っていますので、ご期待ください!

中3の生徒さんたちは毎日小テストを実施して、その結果を「スタンプラリー」にハンコを押して記録していっているのですが、すごく頑張ってくれる生徒さんたちがたくさんいて、非常に頼もしく思います。

こちらのスタンプは、英語は10問中9問、数学は満点、理科・社会は15問中14問正解で「Good」スタンプ、そうでなければ「Check」スタンプを押しています。出来なかったところはパパっと確認をして、その失敗を次はしないように気を付けてもらっています。

こうやって、落としてはいけないところはメンテナンスをしながら、どんどん入試問題に挑んでもらうことで、基礎力を落とさないで応用力を付けてもらうようにしています。

今頑張っていることが高校進学後の勉強への取り組み方につながりますので、あと3週間と少し(呉高専は次の日曜日ですね!)、頑張りましょう!

合格か不合格かで悩んでないで、ただの合格か、圧倒的な成績での上位合格かで悩めるように頑張りましょう!

時間がかなり経ってしまっているので、どんどん行きます!

1/16のコメント返信

今日は令和5年度の如水館の社会と国語を解いた。社会はほぼマークシートだからできたけど雨温図などが少し苦手なので最終確認する。

数学の[1][2]の計算は毎年似たような問題が出るので3年分くらいの[1][2]を解いて本番でミスをしないように対策ができたと思う。

少し歴史の教科書を見たり、理科の計算の確認をしておく。

雨温図は広島県の公立高校入試ではほとんど出題されていないので、「どうせ今年も・・・」という考えがよぎるんですが、先日の予想問題には出されていましたね。私立入試を経て、世界地理・日本地理の気候の部分に意識が向いてくれていれば嬉しいです。

今日は学校でもらった社会のプリントと、R5社会尾高を主に解いた。雨温図がどこのものかを見分ける問題で、外国がとても難しい。産業等から予想するのも有りかもしれない。

☆高度経済成長→第4次中東戦争がきっかけでオイルショックになり、止まった。この時、原油輸入価格が激減し、経済成長率が0%を下回った。

すぐ上のコメントと同様です!

乾燥帯の位置に要注意!亜寒帯は南半球にはない!南半球と北半球で季節が逆!地中海性気候は夏乾燥!などなど確認すべきポイントはいくつかありますのでしっかりと復習しましょう!

今日は長崎の英語を解いた。時間内に少しのミスで行けたのでよかった。英語は全て和訳すると見直しの時間がなくなるので先に質問を見たら早くなる。記号問題の解答は絶対文章の中に書かれているから書かれてるところに線を引く。単語がわからなくても文の前後から考えてみるといい。

質問の先読みは、英問英答の問題などで有効ですよね。また、書いてくれているように長文は全部訳していると時間は足りなくなります。

全訳をするのは、解き終わった後の見直しの段階で大丈夫なので、設問の先読みを本番までにしっかりと練習をして、解き方に慣れていきましょう!

歴史で、頭から抜けていたところの復習をした。経済や工業の変化などの記述に弱いからもっと練習する。

大事ですね。近代の産業革命の部分以降ですね。わからないところがあれば、ざっとプチ授業も出来ますので相談してください!

今日は、明日が如水館の入試なので図形の問題を中心に解きました。証明で『円周角の定理の逆』を使うときは『∠Aと∠Bは直線CDについて同じ側にある』と書くと分かりました。

円周角の定理の逆は以前広島県の入試でも出題されていて、そのときに『』内の文言がないと減点されるようだったので、そこがしっかりと意識出来ているようで良かったです。また、過去問ではなかなか苦戦していた最後の図形の面積比の問題も、本番でちゃんとリベンジが出来たようです。

英語が万全な分、毎日数学の対策を頑張ってくれているように思います。数学も最強にして、英数で隙が無い状態を作りましょう!

1/17のコメント返信

今日は、小テストや学校の数学のワークを解きました。数学は円周角の定理のところをしました。作図がミスしていたところがあったりしたので、そこは作図の仕方をしっかり見直しておきたいです。

exam = test 意:試験

作図は入試に向けては考えなくて良いですが、関数の応用問題で、しっかりとグラフが書けるようにはしておきたいところですね。予想問題のような関数がもっと練習したければ相談してください!

今日は理科の入試を解いた。だいたい問題の出し方が分かった気がする。運動のところを復習したほうがいい。記号のミスが多いのでどうして間違えたのかしっかり理解するべき。J=V×A×秒で出す。

地軸の傾きを10°にすると南中高度と昼間の長さのどちらも変化が小さくなる。

理科でも連立方程式を使うことがある。

酸素と結びつきやすさ

マグネシウム→炭素→銅

地軸の傾きを小さくするようなタラれば問題は最近ちょっとずつ見るようになりましたね。きちんと理解できたか不安であればぜひ相談してください。

理科で使う計算は速さ・割合の公式以外だと比例式を使うことが多いですが、わからない数値が二つあるときはそれぞれの値をx、yとおいて、やることもあります。柔軟に対応していきましょう!

また、酸化・還元のところでもいろいろと復習出来たようですね。結び付きやすさに違いがあるからこそ、酸化銅に炭素の粉を混ぜると、酸素が浮気して酸化銅が銅に、炭素が二酸化炭素に変化するんですよね。ついでに中3化学のイオン化傾向のところも復習しておきましょう!

今日は尾高の前日だった。社会ばかりしていて、英、理があまりできなかったので心配。数学はやっぱりケアレスミスが多いので本番ではしっかり見直しをする。

☆ロシア革命・・・WWⅠ中にレーニンが起こした

マグナ・カルタ・・・1215年 イギリス

フランス革命・・・江戸時代→人権宣言 ナポレオンが民法を定める

『鉄血宰相』・・・ビスマルク、プロイセンの首相

近代の世界史の部分が、ある程度復習が出来たようですね。同じ時代に、この国ではどんなことが起こっていたのか?といった複数の視点で考えなければいけないので、分かりにくい部分もあると思いますが、気になるところはぜひ質問をして解決してください!

ここでは心配・・・と書いてくれていますが、無事特待も一番上のやつが取れましたね!日頃から頑張ってくれている成果です!

今日は尾高入試前日だった。今日はR3の理科を解いて、苦手なところを見直した。明日はいよいよ入試なので、緊張するが落ち着いて頑張りたい。

・理科は時間が足りないことが多い。

・時間が余った時は問題文を読み直す

解いた入試問題は「振り返りノート」を作って、自分の出来たとことや出来なかったところを細かく分析してくれていましたね。そうやって油断をせずにコツコツと頑張ってくれたからこそ、私立もしっかりと特待が取れましたね

・・・ということで、次回は私立の入試結果についてまとめておきたいと思います!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です