【教室内紹介】1/13, 1/14の中3コメント返信
みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。
本日は尾道高校の一般入試、受験生の皆さん力は発揮できましたか?これで私立入試は終了です。結果が返ってくるまでもんもんとしていても、入試の結果は変わりませんが、これから先の入試については、今の頑張りで結果が変わってきます。気持ちをしっかりと切り替えて頑張ってください!
先日、教育ネット21の会議に行って参りまして、2/12月祝に開催される以下のイベントの打ち合わせをしておりました。
地理・歴史・公民・物理・化学・生物・地学の各担当を任された先生が授業で扱うプリントなどを持ち寄って、全員でチェックをしていったのですが、それぞれの先生たちの本気度が分かって、素晴らしいイベントになるんだろうなと感じました。
私も1つ授業を任されていますので、頑張ります! 毎年出題予想が的中しているとのことなので、理社に不安を抱えているみなさんは、福山なので少し遠いかもしれませんが、ぜひ参加してください!
では中3コメントです。
1/13のコメント返信
今日は令和2年度の近大福山の過去問を解いた。5教科合わせて8割ほどなので、時間にのみ注意しつつ、落ち着いてテストを受けたい。四字熟語の問題と国語の文法ももう一度練習しておこうと思う。
土曜日は最後の詰めの作業をしっかりと頑張ってくれていたと思います。私立入試も終わって、ここから3教科に特化できると思いますので、難しい問題にもどんどん挑戦していきましょう!
英語の文法や単語の意味をもう一度復習しました。理科の天体のところは覚えていたので他の分野もおぼえていこうと思いました。
国立高専と私立入試は、国立高専と公立入試よりもむしろ似ているところが多いので、私立入試を経験してから再び国立高専に戻れば、点数も少し変わって来るのではないかと思います。
既にこのコメントを書いている時点で、国立高専の入試まで1か月を切っています。英語の単語の並び替え、社会の細かく知識が問われるところ、理科や数学の計算問題と練習するべきところはたくさんありますので、気を抜かないで頑張りましょう!
今日は尾道高校R3理社を解いた。理科は電流や仕事の計算が苦手だったので、新研究で復習してから解いたら正解出来た。社会は語句を説明する問題が難しかった。「~の乱」「~の戦い」が混ざるので復習が必要。
白村江の戦い、壬申の乱、平将門の乱、藤原純友の乱、保元の乱、平治の乱、壇ノ浦の戦い、承久の乱、元寇(文永の役・弘安の役)、正長の土一揆、応仁の乱、加賀の一向一揆、山城国一揆、長篠の戦い、秀吉の朝鮮侵略(文禄の役、慶長の役)、関ヶ原の戦い、島原天草一揆、大塩平八郎の乱、アヘン戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、日中戦争、朝鮮戦争・・・と、日本に関連する主な戦いを順番に並べてみました。
気になる所はぜひ質問してください!公立入試の過去問もどんどん解いていきましょう!
今日は入試問題の復習をした。前回よりも点数がとれていて、説明も具体的に書くことができたのでよかった。あと戸山の数学を解いた。大問1~3まではミスなく出来たのでよかった。規則性の問題が苦手なので表に書き出して見つける。思考力がいるところはいろんな方法を知っておいた方がやりやすくなると思うので、問題をたくさん解こうと思った。基本のところはミスがないようにする。
しっかりと復習をしてくれるのは素晴らしい!一度出来なかったところが出来るようになれば点数が上がるし、「出来るようになった」と自信もつきますよね。また、落としてはいけないところで確実に点数が取れているのも良い傾向ですね。
思考力問題はしっかりと問題文を読んで、「こういうことを求めたいから〇〇の公式を使おう」みたいに、しっかりと頭の中で考えることが必要でしたね。数値が大きいだけで、問われていること自体はかけ算や割り算など、簡単な計算で解けるものもありますから、表面的な理解ではなく、きちんと問題の意味と自分が習ってきた解き方の意味を頭の中でつなげられるよう、練習を頑張りましょう!
今日は苦手な部分を中心に復習と解き直しをした。社会の年代ごとに並び替えをする問題が苦手で、特に文化の部分が怪しかったけど、今日で理解することが出来たと思う。明日はいつも通り数学の大問1は見直しをたくさんして、なるべく点を取れるようにする。時間配分に気を付けながら、解くことを意識する。
ここでコメントをしてくれた数学と社会はそれなりに手ごたえがあったようですが、逆に英語で本番は苦戦したということでしたね。
苦手な部分はこの受験の時期にとことん向き合って、しっかりと自信をつけておきたいところです。特に英語は、高校に進学してからもずーっと勉強しないといけないですからね。学校の定期テストもこれからありますが、ペースを乱されないように、しっかりと受験勉強も進めていきましょう!
今日は公立高校の入試問題は解かずに、尾道高校に向けて苦手な問題を解いたり、まちがったところを見直して分からないところを質問したりした。「外接円」が何なのか分からなくて解けなかったが、問題文に∠AOB=90°、や円を・・・などかかれていたので、それをヒントに外接円が何か推測できると思った。分からなくてもすぐ「捨て問」にせず推測してみようと思う。
・下田は静岡にある
・佐渡金山は新潟にある
・五稜郭は函館にある
・坂本龍馬は高知(土佐藩)出身
問題文に知らない知識が出て来たときは「捨て問」と考えるのも1つの手ですが、「わざわざ入試で出すってことは聞いたことは無くても見たことはあるかもしれないぞ!」を思って、問題文からヒントを探すという姿勢も大切ですよね。
上でも少し書きましたが、思考力問題を解くときは、特にこの「初見対応力」が大切になってくるように思います。入試問題を解きながら、良いポイントに気づいてくれたんじゃないかと思います。ここからは、公立高校入試に向けて、英数を中心にバランス良く解いていきましょう!
今日はR5の銀河の過去問とR3の銀河の英語を解いたのと、数学の過去問の間違えていたところの見直しをして、解き方を確認しました。2回目で前回の間違えていたところが正解出来ていたし、間違えているところが少なくなっていたので良かったです。今日間違えたところはもう1度見直ししておきたいです。
見直しを頑張ってくれているのが分かって、とても良いと思います!
何度も話していることですが、入試問題や模試などの実戦形式の問題を解いた後は「見直しをして解ける問題を増やす」ことが大切です。見直しをしないままどんどん問題だけ解いても、復習をしなければ、結局次も同じところで間違えてしまって、結果はあまり変わりません。
まだまだこれから成長出来ます。入試は残すところ公立高校入試だけですから、数学の証明問題はまず取りかかりましょう!
今日は模試の解き直しと、月と金星の動き、満ち欠けの練習をしました。
金星は地球より内側を公転しているので、真夜中は見ることが出来ず、金星との距離が近くなるにつれて大きさが大きくなるということを覚えておこうと思った。
基本的な部分ですが、だからこそ大事な部分ですね。
天体は理解をすることが大切な分野ですから、分からないところは気軽に質問してください! 公立高校入試に向けてまんべんなく頑張りましょう!
1/14のコメント返信
今日は理科の入試問題を解いた。計算の出し方をもう一度復習しておくといいと思った。問題文が長いので必要なところだけを読み取れるようにするといい。私は運動のところが苦手なので、そこを復習する。ミスが少なかったのでよかった。もう1度解いて9割とれるようにする。ブドウ糖とアミノ酸は毛細血管へいく。デンプンから水に溶けやすい糖にかえる。対照実験は比べたいもの1つ以外は条件をかえたらいけない。
理科の計算も、思考力問題と同様に、式自体を立てるだけなら、問題文をよく読めば出来る可能が高いですから、たくさん練習をしてください!
「2回目に解くときは9割を目指す」というのは素晴らしい心がけですね。私立は面接だけだったため、一足早く公立高校入試の演習に入れていると思いますので、引き続きたくさん問題を解いていきましょう!
今日は理科の苦手な分野の問題を解いてR4の理科とR3の社会を解いた。理科は正答率が高かったが、時間がギリギリで凡ミスが多かったので、もっと速く解きたい。社会は小テストで時代の並べ替え問題の正答率が高くなってきた。地形が苦手なので問題を解いて覚えたい。
・すい臓も消化酵素を作っている→作っていないのは胆のうだけ
並び替え問題がきちんと出来ているということは、どの出来事がいつごろの時代だったのかが少しずつ頭の中で整理されていっているのではないかと思います。引き続き頑張ってください!
すい臓はアミラーゼやリパーゼなどの消化酵素が作られているんでしたね。胆汁は肝臓で作られ、胆のうに蓄えられて、そこから小腸に向かいますが、こちらはリパーゼの働きを助けているだけで、消化酵素自体は含まれていないんでしたね。
私立の入試を通して、知識は十分に復習になったと思いますので、ここから英数を中心にどんどん入試問題を解いていきましょう!
今日は尾道高校のR4理社、R5理科を解いた。社会は知識が足りていないので間違いが多い。特に現代の戦争がたくさん起こったあたりの並び替えがわからない。とりあえず戦後にたくさん条約を結んだのは朝鮮戦争の後ということは覚えておく。
☆チャート…生物の遺骸に含まれる二酸化ケイ素等が固まってできた非常にかたい岩石。うすい塩酸をかけても反応しない。
戦後の部分は政治史・社会史・外交史とテーマ別に色々と説明をしましたが、複雑ですよね。プチ授業のようなことも出来ますので、また気軽に相談してください。
チャートと石灰岩の見分け方もバッチリですね。公立高校入試に向けて引き続き頑張りましょう!
今日は如水館の過去問を解いた。〇で割っても△で割ってもあまりが同じになる3ケタの自然数を求めるときは、〇と△の最小公倍数を求め、それにあまりの数を加えて3ケタになるものを求めればよいことが分かった。〇=8、△=6のとき最小公倍数は24だから、24×4=96 24×5=120となり、96に3を足しても100に満たないため、120+3で123になる。
質問してくれたところをきちんと言語化で来ていて素晴らしいですね。誠之館の計算の過程を書かなければならない部分も、しっかりと書けていると思いますので、これから公立高校の入試問題を解くときも、聞かれていなくても、重要な部分は自分でしっかりと相手に伝わるように計算過程を書くようにすることで、対策を頑張りましょう!
今日分かったことはご飯の大切さです。途中からお腹が空くとそれだけで脳のリソースが減るし、勉強のやる気も無くなるので、悪い面が多すぎることに気づいたので、入試の時はしっかりご飯を食べてから挑むようにしたいと思いました。
お母さんが、ラーメンのスープを出汁を取るところから作ってくれているという話はびっくりしました。
試験時間よりも2時間くらい前に起きて、しっかりと朝食を食べて、デンプンをブドウ糖に分解して、そのエネルギーで頭が働くようにした状態で入試や模試は受けるようにしましょう。休日はお昼まで寝てしまうスタイルは、受験直前期は良くないので頑張ってください。休みの日も午前中から塾に来ることを心がけましょう!
今日は尾道高校の英語の文法問題を解きました。現在完了や過去分詞を使ったものなど、様々なものが出て来ていたのでしっかり復習しておこうと思いました。
英語は本当にしっかりと復習をして頑張らないといけませんね。
体調が戻ったら、塾に来れるときはずっと塾にいるつもりで頑張ってください!