【教室内紹介】1/24~1/27の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

さて、2月に入り、いよいよ中1・2の学年末も、中3の国公立入試も近づいて参りました。

みなさんが少しでも良い結果を残せるように応援しています。

さて、基本的には中3のみなさんに向けたコメントをしているのですが、中1・2の皆さんに1つだけお知らせを。

広島県教育委員会のホームページで、新年度の入試に関して、新たに更新されているのを見つけました。(更新は昨年12月だったようなので、既にご存知だった方もいらっしゃるかもしれません。私の確認が遅くなって申し訳ありません。)

公立高等学校入学者選抜制度の改善について | 広島県教育委員会 (hiroshima.lg.jp)

これによると、中1・中2・中3の内申の比率が「1:1:3」で、入試得点・自己表現・内申の比率が「6:2:2」というのは既出の情報なのですが、その内申の内訳が、225点満点なんですよね。45×5です。つまり、今年度の入試までに見られる、「副教科2倍」というのが無くなっているようなんです。

実際には、各高校裁量で内申の比重を変えた、「特色枠」と呼ばれる募集方法もあり、それが最大で定員の50%を占めることも可能なので、内申を重視する募集方法というのも、特に偏差値が低めの高校を中心に、ある程度は残されると思います。

ですが、副教科2倍が無くなれば、今まで以上に副教科を軽視してしまう生徒さんもいるんだろうな・・・と思っています。音楽・美術・保体・技家は、生活を豊かにするものすごく大切な教科ですし、大学入試にプログラミングが導入される予定であることを考えると、技術は本当に軽視できないのですが、どうなっていくでしょうね・・・。

ということで、ここからはいつも通り中3へのコメントです。(毎回遅くなってごめんなさい!)

1/24のコメント返信

今日は英作文と数学をやった。

英作文は1問にめちゃくちゃ時間がかかったので、次はもっと速く出来るようにしたい。

英作文は内容にこだわることも大事ですが、内容は薄くても限られた時間で点数がもらえるような答案を作る練習をするのも大事です。添削した結果を基に、復習頑張ってください!

テスト勉強が出来た。数学の三平方の練習が必要。授業プリントと精選を中心に完璧にしていく。

定期試験直前だったので、数学を中心に頑張っていたようですね。三平方は平面図形の問題や、関数と図形の融合問題などで使うこともあるので、今回のテスト勉強を通してさらに使いこなせるようになってくれているといいですね。

国語の単語や活用がよく分かっていないので、もっととく。数学は計算ミスをなくす。

後日、とある参考書を見ることで、しっかりと理解出来たようで良かったです!

国際連合付近のところが難しい。

国連 … 総会、安全保障理事会、国際司法裁判所、経済社会理事会

安保理の常任理事国:アメリカ、中国、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)

UNESCO:国連教育科学文化機関

UNICEF:国連児童基金

WHO:世界保健機関

BRICS、NIES等

社会で登場するアルファベットの省略記号は、もとの意味を考えながらやるのが良いということで、以前にも書いたことがあると思います。ぜひ、参考にしてみてください!

今日は高専の2018社会をした。8割を初めて超えることが出来たので、落ち着いて読み返したりすることが解く上で大切であると分かった。問題を解くときにあせらないように気を付けたい。

落ち着いて読めば・・・と書いてくれていますが、昨日も読み飛ばしたことが原因のミスがありましたね。問題を解くときに、設問の聞かれている内容に線を引くようにすると良いかもしれませんね。

市立福山の過去問を解いた。英語はリスニング(8~10分)、対話文(15~20分)、説明文(20~25)分、英作文は飛ばすのもあり。設問と注の先読みをする。

過去問を解きながら、ちゃんと時間配分などを自分で決められたようで良かったです。残りの期間は単語もしっかりと頑張るようですね。ラストスパート、頑張りましょう!

1/25のコメント返信

今日数学の関数の練習問題を教わりながら解いて、それぞれの問題の解き方が分かった。

その後に実践問題を解いたら、関数のところは全問正解出来た。

まだまだ数学に対して苦手意識はあるけど、少しずつ苦手な部分をつぶしていく。入試問題も最低2日に1回は数学を解く。

関数は高校に入ってからも大切なので、どんどん練習をして「関数ならなんとかなる」というところまで行ってほしいですね。

2日に1回の数学はとても良いと思いますし、この日以降、本当に数学を頑張ってくれていますね!

今日は、社会の記述問題を解きました。私は、文章を書くことが苦手でたまによくわからないことを書いてしまったりするので、本番までにたくさん問題を解きます。そして、入試本番では少しでも記述を書いて点数をもらえるようにしたいです。選Ⅰもあと少しになったので、面接練習と選Ⅱや入学した後のための勉強を両立して行いたいです。

塾内でも言いましたが、選Ⅰの倍率が高いため、落ちて選Ⅱで受験をすることになってもきちんと合格出来るように、今まで以上に勉強しなければいけません。今回の模試の結果はとても良かったので、このまま志望校に選Ⅱで学力トップで合格出来るように、塾にいる間は入試問題をどんどん解いていきましょう!

明日の定期テストに向けてしっかり勉強出来た。数学はとくに三平方で直角三角形を見つける。計算ミスはしない。

ちゃんと見直しして、90点とれるようにがんばる。

計算ミスをしないための工夫はきちんと出来ていますか? これまででも、計算ミスに関連した話はいくつか書いたと思うので、ぜひ参考にしてみてください!

数学の範囲をひととおり全部見直した。案外、一番出来ていなかったのは作図だった。パターンは少ないと思うので覚える。

確かに、今回の試験範囲なら円の接線くらいですよね。試験ではちゃんと出来ましたか?

今日は計算問題を解いた。ミスをたくさんし過ぎてとても危機感を感じた。もっとゆっくり確実にしなければならない。

今は、渡した計算問題を頑張ってくれていますね。(ちなみにあの問題集を作ったのは前塾にいた東大生の先生です!)

ミスは減らせそうですか?

今日は平成27年の過去問を解いた。数学は安定して点数が取れていた。

昨年度以外の数学は簡単でしたが、それでも立派です! 社会の記述、理科の計算問題、英語の長文読解や英作文など、まだまだ課題はありますので、そちらも頑張りましょう!

1/26のコメント返信

酸:水素イオン、アルカリ:水酸化物イオン

水素の発生 … マグネシウムイオンを加える

酸が含まれている物質 〇

アルカリが含まれている物質 ×

イオンの復習をしたんですね。入試に出る確率が高い単元だと思うので、きちんと復習できていれば何よりです。

今日は最低限の学年末の勉強と、高専の英語をした。

正直英語は簡単ではあるが、並び替えでよく間違えるので、その部分をしっかりと確認していきたい。

今まで授業で使っていた問題集の並び替えのところだけを重点的にやって、復習をしていきましょう!

国語の活用がなんとなく理解できた。忘れないようにする。

国語の文法の勉強をした。『やらしい中学国語』がめっちゃ分かりやすかった。

理解できた!

『やさしい中学国語』は、ものすごく分かりやすくていいですよね! 四字熟語やことわざなどの知識系はあまり載っていないのですが、説明文・古文・物語文など色々な問題の解き方が書かれていたり、何より国文法に関してとても分かりやすく書かれているので、私も参考にさせてもらっています!(そういえば改訂版が出るとか聞いたような・・・買い直さないとかな。)

今日は英語と数学をしました。

短い長文問題なら、完璧にこなせるようになってきた。ポイントは設問の先読みと読みながら問題を解くことです。

数学は利用をやった。復習が必要な気がした。

英単語の小テストは毎回しっかりとやってくれていますからね! 問題文を読みながら自分なりの工夫が出来ているのも良いですね。ただし、下線部の前後「だけ」を読むといった時短テクニックは長期的に見るとデメリットしかないので、もし思いついたとしても、そこには手を出さないようにしましょうね!

平成27年の国語で自己採点42点を取った。

よっしゃーー!!

英語と理科を明日頑張る。

添削結果は随時返却しますので、自己採点との差をよーく見比べてください!

助詞と助動詞の見分け方が少し分かった。

実技教科でしっかりと点数をとりたい。

いつも、9教科の定期試験のときには、実技教科もしっかりと時間をかけて頑張ってくれていますもんね。

入試には問題がだされないからと、5科の勉強以外はあまり頑張ってくれない生徒さんもいますが、こうやって内申2倍の教科を頑張るというのは、とても賢い作戦だと思います!

今日は英語の問題をたくさん解いた。

少しずつ読めるようになってきて、正解するようになった。

ラスト1週間がんばりたい!

長文を読むためには、英単語や熟語の知識がなくてはならないので、最後の最後までちゃんと確認しましょうね!

1/27のコメント返信

模試がやばかった。過去問をやった。理科と英語がまじでやばそう。

また語彙力が失われていますね・・・。どういう勉強したら点数が上がりそうですか??

今日は理科の差がと社会の熊本を解いた。

熊本の社会がけっこう難しかった。解けなかったところを復習して、忘れていた知識をもう一度頭に入れたい。

やはり理社は、ある程度知識が頭に入ったら、どんどん実戦あるのみだと思います。

分かっているはずの知識も、選択問題で出されると意外にあやふやだったり、資料読み取りの記述問題なんかは何を覚えれば解ける・・・というものではないので、問題を解くことでの発見がたくさんあります。数学も頑張りつつ、理社も頑張りましょう!

地球は月から見たら満ち欠けしているらしいです。知らなかった。Hzのところでたくさん間違えたから、ちゃんとやり直す。

地球は満ち欠けしているか?という知識問題だとすると、「習ったことがないから知らないよ!」となるかもしれません。

ですが、月や金星の満ち欠けが、太陽が当たっている部分と当たっていない部分が関係していることを理解していれば、地球にも太陽が当たる部分と当たらない部分があって、それによって昼や夜が存在する訳なので、地球の外側から地球を見れば、満ち欠けをしているという話も理解出来ると思います。

「そんなの習ってねぇよ」と問題に文句を言うのではなく、「教科書に載っている知識から問題が出されているんだから、解けないということは、まだまだ自分に理解が足りないんだ!頑張ろう!」になってほしいです!

市立福山の関数と平面図形をあと1週間で出来るようにする。

関数は他の問題に比べてそこまで難しくないはずなので、どうにかしたいところですね。

図形に関しては、角度を求める問題や証明問題は正解したいですね。最終確認がんばって!

市立福山の過去問の分からなかったところを説明してもらった。

難しい証明問題は後回しにして、他の問題を優先して解く方法を試してみようと思う。

そうですね。全部解こうとするのではなく、自分が確実に正解出来るところを確実に正解し、記述問題では少しでも部分点を狙い、解けるかどうかのところに挑戦し、とにかく1点でも多く取って、目標点に達することが大切です。

きちんと取捨選択をして、自己ベストを狙いましょう!

模試の結果を見た。なんか、すごく悔しい。

もっと勉強時間を増やす。

たしかに、今回の模試はいくつかの教科で点数が下がってしまいましたね。しかし、重点的に勉強していた科目では、かなりの結果が残せたのではないですか?

だから、今回の模試を通して、しっかりと勉強すれば結果につながることに自信を持ちつつ、苦手から逃げないことを心に誓ってもらえればと思っています。良くない結果は自分の苦手を教えてくれる最高の教材です!改めてしっかりと復習を!

社会の試験勉強が大変だった。全部覚えたので、出たら完璧に答えられるようにする。

定期試験は上手くいきましたかね?そして、前回の証券会社の動画は見てくれましたかね?笑

理科の南中高度を求めるやり方が分からなかった。確認をしておく。

学年末1日目は英・理・社とやばい教科なのでがんばる。

どうやらあの問題は、誤植があって解けない問題だったみたいですね・・・。だから、おそらくは大丈夫。定期試験の勉強はちゃんと出来ましたか?

今日は、公立の英語と理科の過去問を解きました。英語は英作文や長文が苦手なので重点的に勉強する。理科は濃度や密度やオームの法則の計算問題が苦手なので、重点的に勉強する。

文章を構成するのが苦手なので、文を書く練習をする。国語は250字作文があるので、書けるようにする。

各教科それぞれに色々と課題があると思うので、曜日ごとにやるものを決めても良いと思いますね。毎日、過去問&解き直しを前半に、後半に曜日ごとに決めた科目をやるというのがおすすめです!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です