【教室内紹介】1/28~31の中3コメント返信
みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。
月曜日は15時から、その他の平日は14時から、休日は10時から(中3の入試特訓は一部9時から)教室を開けております。ぜひ、積極的に教室を利用してください!
そういえば、昨年の今頃は生徒さんたちの様子はどうだったかな?と過去のブログを読んだり、スマホの画像をさかのぼっていたところ、ライトアップのロゴの「プロトタイプ」が見つかりました。
それがこちらです・・・
いやぁ・・・なんというか、かっこよくはないですよね笑
そこから、知り合いの方にお願いをして・・・
こちらのカッコ良いデザインになりました! ライトアップという名前なんだから電球をモチーフにしよう、尾道なんだしネコのシルエットとかいいんじゃないかな?・・・などと、ぼんやりとしたアイデアはありましたが、さすがにここまで本格的なものは作れませんでした。・・・お願いして良かった笑
猫のシルエットのグッズは、100均にも大量に売られているので、壁に貼るシールや小物など、集めようと思えばすぐに集まります。おかげで、塾内は色々なネコグッズが置かれています。
あれからもうすぐ1年ですね。自分の中で、今年度の反省も少しずつしながら、来年度はもっとこの部分をパワーアップさせたい、徹底させたい・・・などと、色々と計画をしております。
とはいえ、まだ受験は終わっておりませんので、そちらにまずは全力で取り組みます!
遅くなってしまいましたが、私立高校の入試に関して、こちらに記載をしておきます。本番の緊張感、実際の入試を前にして、もっとあれをしておけばよかったという後悔、頑張ってきた力が発揮出来た充実感、色々なものがあったかと思います。それをしっかりと、ここからの勉強に生かしていきましょう!
私立単願で、進学先が決まった生徒さんたちは、高校入学までに中3内容の復習が出来ると良いですね。すでに1月で通塾を終了してしまった皆さんも、高校からの宿題で何か分からないことなどあればお気軽にご相談ください。
2022年度私立高校入試結果
尾道高校 最難関 1名
尾道高校 難関 5名
尾道高校 総合進学 1名
近大東広島高校 ADⅡ 1名
福山暁の星女子高校 特待 1名
如水館高校 A類 2名
如水館高校 B類 1名
英数学館高校 アドバンストA 1名
みなさん、合格おめでとうございます!!
ちなみに・・・尾道北に進学し、宮崎塾に入塾出来るかどうかの1つの目安が、「私立高校入試で特待がとれたかどうか」です。
特待が取れていない人が宮崎塾に入れない、というのではなく、特待が取れている人は入れる可能性が高い、という認識でいてください。現状で特待がもらえなかった人は、気合を入れて勉強をしましょう。まだまだ時間はありますので、英語・数学をしっかりと鍛え上げてください!
1/28のコメント返信
※この日、第5回全県模試の結果を返却しました。そのため、模試に関連したコメントが多くなっています。
模試の結果を見て、国語の偏差値だけが桁違いだったので、国語に力を入れる。英数も2倍だから、とにかく過去問を解きまくったり、訳したり、単語を覚える。
国語の成績だけ、模試によってかなり上下が激しいですよね。
苦手なテーマがあるなら、じっくりとその文章を読んで、どういうことが言われているのかを確認した方がいいですね。単語が分からないなら国語であっても、もちろん辞書を引くべきです。時間配分でミスをしてしまったのなら、説明文・物語文・古典・作文にどれだけ時間をかけるのかを、練り直さないといけないですね。この辺は相談していきましょう!
もちろん、書いてくれているように、英語数学もしっかりと!
模試、実力テストの結果が返ってきた。国語の古典、理科の化学反応、運動エネルギー、天体の復習が必要。
古典は慣れですね!
化学反応・運動エネルギーは計算をしっかりと、天体は理解をすることが大切なので必要であれば質問を!
頑張りましょう!
とても相似が出来ていないことに今気づいた。明日は、『計算の森』を2ページした後、新中問の中3数学の相似をしようと思う。
相似は学校で習ってからそこまで時間が経っていないと思いますが、入試ではバンバン出題されます。数学で高得点を取りたいなら、ちゃんと意識して勉強時間を増やすべき単元なので、すごく良い気付き、心がけだと思います!
模試が全部悪かった。国語や数学が特にひどかった。もう一回解き直しをする。
英語・社会は良かったと思いますが、国語・数学は今一つでした。国語は上のコメントにも書いた通りです。数学も問題を解きながら、基本が怪しい単元はしっかりと復習をして、安定して高得点が取れるようにしていきましょう!
今日は公立の令和2年度の過去問の数学を解きました。大問1・2はだいぶ完璧に解けるようになってきましたが、後半がボロボロなので、後半の難しい問題を練習します。
解けそうな問題は自力で解き、無理そうなら解説を読んだり質問をして、ちゃんと理解します。
いいですね!小問集合で点数が安定すれば、数学が苦手でも半分は取れるようになります。
後半の問題も、全て解けるようにする前に、「図形の証明」「関数の基本問題」から手を付けるようにしましょう!
渡した問題集もしっかり解いていきましょう!
今日は平成28年度の数学と国語を解いた。制動距離とか、円周上の証明とかボロボロだったのでワークをやる。
ワークをやるなら、「利用」の単元と、各学年の図形問題の証明の部分からですね。1つ1つ苦手をつぶしていこう!
模試の結果を見て、数学の二次関数の問題が全く出来ていないことが分かった。もう受験まで1週間を切っているので、土日でこの関数の問題はしっかりと頭に入れておきたい。英文もしっかり内容がつかめるように単語を頑張る。
ここでの反省点は、しっかりと入試に生かせましたかね? 教室で勉強中にも少し声掛けをしましたが、勉強の様子をみていると、どうしても数学を避けよう避けようとしているようにも見受けられました。合格発表までは、選抜Ⅱを受験する可能性もあるので、苦手としっかり向き合うようにしましょうね!
1/29のコメント返信
理科の地震が弱いことが分かったので復習をした。国語の入試問題もやった。
地震の部分は、震度やマグニチュードなどの知識問題だけでなく、初期微動継続時間や震源からの距離、地震発生時刻を計算して出さなければならないところが、大変ですよね。しっかりと復習出来たならよかったです。
国語と英語をもっと頑張る。
前日の決意で引き続き頑張ってくれているんですね。確かに最近は、国語・英語をやっているのを良く見るようになった気がします。この調子で頑張りましょう!
実力テストの解き直しをした。
間違っていた問題も出来た。もし、入試に出たら完璧に答えられる!!
全県模試も見直す。
素晴らしいですね!
返却された後の模試というのは、最高の教材です! だって、自分が出来ないところが一発で分かるんですからね。解き直しをしないなんて、「次も同じところで間違える気マンマンです!」と宣言をしているようなものです。その出来なかったところを理解するだけでも、力は確実につきます。悔しい結果をバネにして、頑張ってくれているのがわかります!引き続き、「演習」→「見直し」のサイクルを何度も何度もやっていきましょう!
今日は英作文を解いた。もっと速く1問を解けるようにする。
基本的には問題集を使って「和文英訳」(日本語の文章を英語に直す)問題をやってくれていますが、これのスピードを上げるには、日本語を見て、どの文法を使うのかがきちんと出て来ることだと思います。
・・・ということで、問題を出します!「使う」という単語を使って、いくつかパターンを作ってみました。
必要な文法は?ちゃんと説明できますか?
①「使います」、②「使っています」、③「使いました」、④「使っていました」、⑤「使うことが出来る」、⑥「使うでしょう」、⑦「使わなければならない」、⑧「使うべきだ」、⑨「使うこと」、⑩「使うために」、⑪「使われます」、⑫「使われました」、⑬「使ったことがある」
英文を何問か解いた。受験まであと少し。できることを精一杯がんばってやっていきたい。
英語は時間をかけてやっていたのを見ているので、自信がついてくれていれば嬉しいですね。
数学もしっかりとやれましたか???
今日は、高専の国語と英語を解いた。やはり、長文を読むときに大切な情報を飛ばしてしまうことが多いので、丁寧に長文を解きたい。
英語力的に、時間が足りないということはないと思うので、注意力散漫で読み飛ばすということだと思います。そういうミスがほぼなくなるまでは、制限時間をきっちり計って、時間いっぱいまで見直しをする訓練をした方が良いですね。
本番では絶対にそんなミスをしないように、どうやればそのミスを防げるかを考えましょうね。
1/30のコメント返信
栃木の数学の入試問題を解いた。発展問題にありそうな問題はとても難しかったが、計算ミスはしなかった。
いいですね。どんどん問題を解いて、数学のアタマを鍛えつつ、自信をつけましょう!
空気→ガラス 入射角>屈折角
ガラス→空気 入射角<屈折角
自分が得意だと思っていた範囲もぬけているところがあった。しっかり復習できて良かった。
どんどん演習をしてもらっている狙いはそこにあります!
一通りの知識は既に習い終わっているので、基本的には見たことがある問題、聞いたことがある知識で解いていきます。ですが、忘れたり、聞かれ方を変えられたりすることで抜け漏れが出てきます。それをきちんと自分で見つけて、解決をしていくのがこの入試対策です。困ったところがあれば、今もしてくれているように、どんどん質問をしてください!
今日は対話文(英文)の問題をたくさん解いた。対話の流れをうまくつかんで解けるようになってきた。テストまであと4日、しっかりがんばりたいです。
ということは、本番も英語の大問2はしっかりと解けましたかね? ・・・そして、数学も頑張ってくれるといいんだけどなぁ笑
質量パーセント濃度は、水が0gでない限り、100%になることはないと分かった。
これ、意外にも勘違いしている人が多いんですね。複数の生徒さんから質問されたのでびっくりしました。
質量パーセント濃度(%)= 溶質/溶液 ×100 となるので、濃度が100%になるのは溶質と溶液の質量が同じとき、・・・つまり水が0gのときだけです。「飽和水溶液=濃度100%」というのは、完全に誤った知識なので、間違って覚えている人はこっそりと、正しい方で覚え直しておきましょう。
今日も英作文を解いた。まだ解くのに時間がかかるので、次は基礎の復習をします。
塾でもいいましたが、全部最初から復習をしていくのではなく、きちんと見直しをしてから苦手な単元をピンポイントで解くようにしましょう!
今日は高専の過去問R3~H26の8年分を全教科終わらせました。これからもう1回全部見直して、苦手な単元を見つけていきます。
どんどん問題を解くことで、数・理・社が少しずつ上がってきて、安定するようになりましたね。
入試まであと2週間!教科書や、問題集を併用しながら、ここから最後の仕上げにかかりましょう!
1/31のコメント返信
数学の相似の応用や、社会の記述をもっと頑張る。
前日の英語・国語だけでなく、バランスよく頑張っていますね。まんべんなく頑張りましょう!
今日は数学の図形と、苦手な関数の問題を解いた。
やっぱり関数の問題は難しかった。市立の受験までもう少ししかないので、とにかく数学と英語の長文を出来るようにしておきたい。
苦手な数学にもしっかりと取り組めているようで安心しました。ラストスパート!!
「やさしい中学国語」の本、分かりやすい!
古典とか品詞の苦手な分野を対話形式で楽にしっかりと分かる。もっと早く知っていればよかった。
そこまで絶賛してくれていたので、この度、ちゃんと『改訂版』を買いました!
国語に悩む中1・2にも勧めていって、「もっと早く知っていれば・・・」となる子を減らしたいと思います。
対話形式の参考書、めちゃくちゃ分かりやすいですよね。私も大学入試のときには、とてもお世話になりました。大学入試の参考書でも同様に、対話形式、話し言葉の参考書がたくさんありますので、頭の片隅にでもとどめておいてもらって、困ったときには探してみてください!
今日は平成28年度の社会を解いた。
需要と供給のどちらがどちらかをしっかり考える。
経済分野ですね。円高・円安なども含めて、きちんと理解するようにしましょう!
理科の問題を解いた。化学変化のところを中心に復習が必要。あと、地震。
広島の過去問の英語はけっこう出来た!
復習が必要なのが、計算問題の部分なのか、内容理解の部分なのか、・・・いずれにしても気になる所は説明しますので、早く解決しておきましょう!
今日は高専の数学の計算問題が全て合っていた。
しかし、最後の図形の面積や体積を求める問題が出来ないので、その部分が出来るように工夫する。
平面図形、空間図形の問題は、もう少しで突き抜けそうなんですが、少し苦戦していますね。今までの出来なかった問題を解き直して、頭の中を整理して、落ち着いて問題に取り組んでみましょう!