【教室内紹介】12/26~28の中3コメント返信
みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。
12/30はお休みでした。すでに始まっておりますが、12/31~1/2は9:00~20:00で教室を開けています。よろしければご利用ください。(元旦は途中で、御袖天満宮に初詣に行くかもしれません。)
12/26~28の3日間は中3は入試の過去問を解き、12/29は全学年で中学生に模試を実施しました。
結果はどうなるか分かりませんが、後ろから試験監督をしていて、しっかりと頑張ってくれる子が増えたなぁという印象です。手遊びをする、髪の毛をいじってクルクルしている。こちらが近づく時だけやった「フリ」をする。そんな生徒さんたちが、0とは言いませんが、だいぶ減ったように思います。
あとは、それぞれが前回の失敗を今回でどれだけ克服出来たか。今回してしまった失敗を次までにどれだけ本気で対策するのか。楽しみですし、しっかりと声掛けをしてあげたいと思っています。
本日はさらに差し入れも頂きました。いつもありがとうございます! ということで、今のお菓子が無くなっても、まだまだ補充は出来ますので、みなさん勉強を頑張りましょう!
さて、今年最後の中3コメント返信です。
12/26のコメント返信
登場 運ぶもの 運ぶ人?
馬借 室町 物資 馬
問 室町 重いもの 船(江戸で~廻船)
飛脚 江戸 手紙など 人間
生活史、頑張ってくれていますね! 江戸時代までの運送業をまとめてくれています。
今でこそ、何かを運ぶときには鉄道や飛行機、大型トラックなどがありますが、江戸時代の大型輸送は「川」を中心に行われていたんだそうです。
昔話の「カチカチ山」ではタヌキが泥舟で溺れ、仏教で死後の世界へとつながるとされる「三途の川」が登場し、森鴎外の『高瀬舟』では罪人の島流しに舟が使われています。尾道にまつわる話では、朝鮮通信使や坂本龍馬が訪れた「鞆の浦」、鎌倉・室町時代に福山芦田川沿いで栄えた「草戸千軒」、戦国大名を震え上がらせた「村上海賊」と、海・川が関係する場所がたくさん!
今の私たちには想像もつかないくらい、水運・海上交通というものが生活の中心にあったんでしょうね。
飛脚の話で思い出すのは、何キロ走っても疲れないと言われる「なんば走り」(右手と右足、左手と左足を同時に出す走り方)です。実際にやろうとすると難しいし、ちょっと面白いんですが、・・・本当に疲れないんですかね?笑
数学は案外点がとれたけど、やっぱり最後の関数の問題が解けない。いい線行っていたので、もうちょっとで解けたと思う。
たくさん練習する。理科も結構とれた。
苦手な理数科目に関して、数学で課題が見つかったり、理科で自信がついたりしたようで良かったです。
課題が見つかったら全力で潰す!頑張りましょう!
今日は入試問題を解いた。まあまあ出来た。
市の魅力を伝える。島崎藤村。藤村。藤村。
社会の入試過去問が気に入ってくれたようで良かったです!
記述はしっかりと書けているので、公立高校の入試は今のままでも十分対応出来ます。
さて、高専の問題をどうしましょうか。
今日は広島の入試を解いた。
もう少し、国語の正答率を上げたい。そのために明日説明文を解いて、古文を解く戦略でいきたいと思う。
いいですね! 入試本番でいきなり解く順番を変えるのはリスクが大きいですが、入試までに色々な試行錯誤をしていきましょう!
今日は過去問を解いた。
記述のごまかし方をちょっとだけ考えようと思う。
「ごまかし方」というのは、英作文で字数が足りないときのテクニックの話ですかね? ただしそれは、英作文が普通に書けるようになってからの話ですね。長文の練習は12月にかなり頑張ってくれていたと思うので、ここからは長文読解+英作文のダブルの対策を頑張っていきましょう!時間が足りないよね? だから塾にいる間は集中して勉強しよう!
今日は広島の過去問を解いた。とても久しぶりに沢山記述をしてとてもつかれた。
マークシートでも記述沢山でも対応出来るようになりたい。
本当に、広島の公立高校の問題と国立高専のマークシートは相性が悪いですね。記述の場合は、知識よりも読取重視の問題もありますし、文章力が問われます。一方でマークシートでは、文章力が必要ない分、紛らわしい解答を消去法でつぶしたり、たくさんの知識を覚えたりすることが必要です。
しかし、この相性が悪い問題の組み合わせって、大学入試の「共通テスト」(マークシート)と、各大学の「二次試験」(記述たくさん)と全く同じなんですよね。だからこそ、今やっている勉強は、大学入試の前哨戦と考えると、とても良い勉強だと思います!(高専の場合は、大学入試の勉強は必要ないはずですが) 色々な問題を解くことで、色々な問題傾向と対策を学んでいきましょう!
3教科の過去問を解いた。国語は、連体詞などの品詞問題、英語は文法の理解、数学は方程式の文章題、それぞれの教科の苦手なところが分かったのでしっかり復習していきたい。
やっぱり本物を解くと、課題が見えてきますね。
この課題を後回しにしないで真っ先に克服していきましょう!
今回は英数国の過去問を解いた。どの教科も時間がギリギリだったので、頑張りたい!
「時間がギリギリ」ということは「間に合っている」ということなので、問題ないと言えばないのですが、きっと何か気になることがあるんですね。また、色々と相談しましょう。
毎日書いてくれている、この「頑張りたい」を「頑張った」に出来る日が来ることを期待しています!
冬期講習の1日目だった。
国語:性格を答える問題は元となる文が似過ぎないようにする。
英語:英作文では、簡単な文で書くことを心がける。
国語に関しては、そうですね。せっかく2か所書く欄があるんですから、似た内容なら1つで十分のはずですよね?
また、英作文の書き方のプリント11月に渡していますので、改めてそちらをふり返りましょう!
数学は、十分とれていたけど、その他は良くもなく悪くもない結果だったので、数学以外の4教科を頑張る。
そうなんです。広島県は一昨年までは数学以外の4教科が曲者でした。(昨年は数学が曲者になってしまいましたが。)
だからこそ、しっかりと時間をかけて、自分が足りないものを対策をしていく必要があります。
過去問を解いて必要だと感じたことは即実践していこう!
12/27のコメント返信
今日は3教科の過去問を解いた。国語は古文から解いてみるのも良いと思った。英語はしっかり時間をかけて全文訳す。
入試本番で、英語の試験時間中に、しっかり時間をかけて全文訳すのは難しいかもしれません。
しかし、解き直しをするときにきちんと全文を訳して、分からないところはそのままにしないようにするのを繰り返せば、ものすごく英語力がつきます。3教科勝負なので、しっかりと英語力をつけて、他の受験生を引き離そう!
英語のリスニング問題Bが解けなかった。聞き取れなかった。だから、特に質問の前の「~ better than ~」の当たりを聞きたいと思った。何を聞かれているか、しっかり考えながら聞きたい。
リスニングは塾ではなかなかしづらいと思いますが、英語の受験用テキストの方に、ダウンロードすればスマホで聞けるリスニング音声がたくさんあるので、家に持ち帰って、家でスマホを使いながら、対策をしてみても良いと思います!
数学でちゃんと問題文を読んでいなかったところがあったので、気を付ける。とても点が低かった。
社会の文章表記のところもよく分からなくて難しかった。目的などをよく見ておく。
数学と社会で苦戦したということですかね。
数学は苦手意識を消しておかないと、高校に進学してからものすごく苦労するので、逃げずに頑張りましょう!
近大の数学の基本問題の計算ミスが多かったので、ていねいに計算しようと思った。
以前どこかでも書きましたが、途中式をちゃんと書けば、問題が解決することが多いです。
間違えた問題は、ちゃんと途中式の部分を見て、どんなミスをしているのかを確かめることが大切です。
ちゃんと、どこの学校の過去問であっても、数学50点を超えるように、基本的な計算を頑張りましょう!
唐招提寺 奈良 鑑真を招いた
平等院鳳凰堂 宇治(京都) 平安前期
中尊寺金色堂 平泉(岩手) 平安後期
→2つとも天国を表す?
日光東照宮 日光(栃木) 江戸確立 徳川家康をまつる
平安後期に東北地方では「前九年の役」と「後三年の役」と呼ばれる戦いがあり、多くの死者が出ました。その死者の霊を鎮めるために、元々あった中尊寺を奥州藤原氏が造営し、今の中尊寺のような形にしたそうです。金色堂は極楽(≒天国)を表すんじゃないかと話しましたが、HPを確認したところ、どうやら予想は当たっていたみたいです!
【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)
2011年の東日本大震災の影響もあったはずですが、世界遺産に登録されていて観光地としての魅力も大きいはずですので、受験が終わったらぜひ訪れてみてください!
今日のテストは全部イマイチで、凡ミスがたくさんあったので、見直しが改めて大切だと思いました。
ということは、次回はきちんと時間いっぱいまで見直しを頑張る、ということですかね? 今までしていなかったのに、今からしようと思っても、果たして続くでしょうかね? 一時的にはちゃんと見直しをするようになっても、また面倒になって、すぐに辞めてしまうかもしれません。
だから、一度問題を解いた後で見直しをするのが嫌なら、問題を解くとき、解答を記入するときに、問題文を何度も何度も確認しながら、ゆっくり丁寧に解くことをおススメします。問題を急いで解いて、早く終わらせることも、スピードを上げるためだと考えれば必要かもしれませんが、それで簡単な問題をミスしていたら本当にもったいないので、もう少しゆっくり、じっくりと問題を読みながら解くことを意識してみましょう。
国語の時間配分が難しい。古文が全く取れないので、古文もちゃんとやっていきたい。
理科は天体と電気がボロボロだったので、ちゃんとしたい。
既に3年分過去問を解いたので、小説・説明文・古文・作文に、それぞれどのくらい時間をかけるべきなのかが、分かってきたかもしれませんね。次に過去問を解く際に、意識して解くようにしましょう!
古文も決して難しくないので、しっかりと内容が頭の中で、書かれている場面が想像出来ているかを検証しましょう!
今日も、英数国の過去問を解いた。
数学は全くできなかったし、英語もあまり英文が読めなかった。
数学と英語をもっと復習していきたいです。
うーん、昨日から一転して苦戦しているんですね。
苦戦した原因は何でしょう??しっかりと考えられていますか? 見直し・解き直しも、きちんと出来ていますか?
途中で帰るからと別室で勉強したり、学校への書類提出があるからと早抜けすることが多いので心配しています。
近大の過去問を解いた。如水館の過去問にもあった等積変形の問題が解けなかったので、復習したい。
また、計算ミスが目立ったので復習したい。
途中式はしっかりと書いてくれていると思うんですが、それでもミスが出るということは、何か気付いていない思い違いをしているのかもしれませんね。次回、塾に来たときにミスの多かった問題を見せてくださいね。
今日は5教科の過去問を解きました。国語が一番出来ていなかったし、全体的に時間配分がうまくいかなかったので、明日は国語と時間配分を意識して頑張りたいです。そして、全教科半分以上を取りたいです。
課題と、次回の目標の2つが、文章ではっきりと示されていていいですね!
時間配分は、具体的に何を変えるんでしょう? 何かアドバイスできることがあればアドバイスをしたいので、次回塾に来たときに、どの教科で時間配分に関して、どんな計画を立てているのか教えてください!
今日は2019年の過去問を解いた。甘々な生活をしていたことを再確認した。
今までちゃんとやっていなかったことを反省している、ということですかね?
OK、それなら行動で示しましょう!「ちゃんとする」なんて口ではいくらでも言えますからね!
12/28のコメント返信
今日は、社会の記述が多すぎてつかれた。理科は意外とぬけているところが多いので、気を付けたい。
お疲れ様! どの教科も記述が多いのは本当にその通りなので、出来なかったところは、出来るだけ早く学び直しをしましょう!
数学はけっこうできたけど、記述問題が多くて、出来なかったところがあった。関数で大問1つまるまる落としてしまったのでがんばる。でも見直ししたら全て分かった。
社会の記述をやっていてよかった。出た。
数学は、課題も見えてきつつ、少しずつ上向いている気がしますね、引き続き頑張りましょう!
「出た。」の一言は私としても、意味のある対策をしているつもりなので嬉しいですね。社会の記述は、テキストをどんどん進めてくれていたので、その結果が出たようですね! まだまだ問題は残っていると思うので、あの1冊を隅から隅までしっかりと解ききってください!
如水館の過去問で数学が50点だったのでうれしかったです。
おめでとう! 今回は今までと何が違ったんでしょう?
推測ですが、その答えは、「小問集合の大問1・2で、いつもよりも間違えなかったから」なのではないかと思います。
難しい問題を解けるようになることも大事ですが、それよりも大切なことがあります。毎回入試の点数で50点以上を安定してとるためには、基礎の問題を確実に解けるようにすることが大切です。この結果を続けていけるように、問題を解いて〇つけをしたらきちんと見直しをして、分からないところはどんどん質問に来よう!
今日はH29年の過去問を3教科解きました。今日は英語では全文訳した。時間がかかりすぎたので、配分を考える。
国語は3→1→2→4の順番で解いていく。
英語の長文は、わざわざ訳をしなくてもなんとなくの理解で十分な箇所と、文章を理解するために、きちんと丁寧に訳をしていかなければならない箇所があります。だから、その2つをきちんと使い分けられるようになりましょう!
今日は、初めて数学で満点が取れたから自信がついた。でもその他の4教科が壊滅的だったので、もっと頑張る。
1つ自信がある教科があるのは良いことです! ここからは、その他の教科も逃げずに頑張りましょう!
2018年度の過去問は数学が1番高かった。
英作文をやりまくろうと思います。
本日(12/31)は模試の解き直しと英作文の課題を頑張っていましたね! 元旦の明日も9時から来て頑張るということなので応援しています!
・dayには「日」という意味のほかに「昼」という意味もある。
during the day : 昼間
・不定詞や動名詞で「~しないこと」を表すには、① not ~ing, ② not to 動詞の原形
didn’t decide : 決めませんでした
decided not to ~ : ~しないことを決めた
毎回質問をくれる英語の内容が、自分の気になるところを1つ1つ潰していってくれているのが分かるのでとても良いです!
去年の中3が教室に残してくれた後輩へのアドバイスで、「自分でやって10分の1を理解するよりも、先生に質問をして10分の10を理解した方が絶対に良い」というものがありましたが、それをちゃんと実践してくれていると思います。
今日の英語のリスニングは質問の内容が聞きとれた。答えは、スペルとか「I agree.」が書けなかった。それは次に活かしていきたい。だから、もう一回ライティングのワークを解き直す。
リスニングのB問題は、今までの模範解答を並べたものを以前配っていて、そこを見ればこの問題を作った人が、どんな形の英文を書いてほしいのかが分かります。それに合わせて英作文を組み立てる力は十分にあると思いますので、練習していきましょう!
今日は銀河のもんだいをといた。英語の並び方が苦手なので、復習したい。
並び替えが苦手ということは、文構造の単元を復習した方がいいかもしれませんね。また、並び替えが出来るようになれば、自然と英作文でもちゃんとした文章を作れるようになります。
間違えたところをしっかりと復習して、分からないところは質問して、あと10日以内にある程度出来るようになりましょう!
今日は、昨日よりも全体的に時間配分も上手くいって、点数も上がっていたので良かったです。でも、点数はまだまだなので、しっかりと苦手なところを勉強したいです。私立の勉強も頑張りたいです。
前日の課題を即修正出来たのなら、ものすごく立派! 毎回それが出来るようになると良いですね!
あとは、「苦手なところ」って各教科、どこなのかがちゃんと分かっていますか? まだなんとなくで、ふわっとしているところがあるのなら、ぜひ相談をしてください! もっともっと質問に来てくれて良いんですよ?
ということで、いよいよ今年も終わりです。
皆さんにとって、この塾に通い始める前と比べて、勉強が分かるようになったり、勉強に前向きに取り組めるようになったり、・・・そんな変化はあったでしょうか? 受験生の皆さんは、毎日ちゃんと勉強を頑張れていますか? 直接話をしなくても、意識をしてしまうライバルの存在はいますか?
来年も通ってくれているみなさんの成績アップ、夢の実現のために、全力でサポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!それではみなさん、良いお年を~!!