【教室内紹介】12/23~25の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

12/29は全県模試です!しっかりと勉強をして挑みましょう!

みなさんから質問をもらっていると、「あれ、教えたはずなのに・・・」という内容を質問されることがたくさんあります。けど、それは当然で、一回授業を受けただけで理解できる人なんてそうそういません。一度教えたから、覚えてくれるはずというのは教える側の願望でしかありません。それを無くすためにはやはりみなさんにどんどん問題を解いてもらうしかありません。そして、こちらから一方的に教えるよりも、自分で勉強していて気付いていく方が絶対に頭に残ります。

だから、みなさんに塾で頑張ってもらいたいのは、

・毎回の小テストをちゃんと合格出来るように頑張り、出来なかったところは見直し&質問をする

・どんどん入試問題などの問題を解いて、自分がわかったつもり、出来ているつもりで出来ていないところを見つける

という2点です。

そして、今まではみなさんそれぞれが、好きな教科・得意な教科ばかり解いていて、少し偏りがあったように思います。しかし、今の段階はまだ、それで全く問題ないと思っています。

しっかりと自信になる教科、得意な教科で柱を作った上で、他の好きではない教科・苦手な教科を引き上げていく。

苦手な教科をやる前に得意な教科を解いて、弾みをつけてから苦手な教科に挑む。

などのことが出来るようになってきます。

数学が得意で、英語が苦手な人なら、「数学⇒英語⇒数学」と、嫌いな教科で好きな教科をサンドイッチした勉強をしたって良いです。数学が苦手で英語が得意な人なら、「社会を2時間勉強したら、1時間だけは数学を頑張る」としたって良いです。

受験生の皆さんは、後になって後悔しないように、とにかくたくさん勉強しましょう! やること、確認すべきことは、基礎的なことから応用的な内容までたくさんあります。今ここで頑張って勉強した蓄積が、高校に入ってさらに開花します!しっかりと頑張っていきましょう!

ということで、時間差が出来てしまって申し訳ありませんが、以下コメント返信です。

12/23のコメント返信

社会をおもにやった。今日はアウトプットよりもインプットをした。

覚えていないところや忘れているところやあいまいなところが多かったので、やってよかった。

授業プリントを使いながら上手くやってくれていると思います。この調子で頑張りましょう!

不定詞の「want +人+ to ~」「tell +人+ to ~」「ask +人+ to ~」のところで、過去の時に後の動詞を過去形にしていたのでワークをやって復習をしておく。

不定詞の大原則「to +動詞の原形」ですね。言われたら分かるけれど、実際にやってみると間違えたりするものです。これから問題を解いていく中で、英語だけじゃなくて他の教科でも、そんな問題点がいっぱい見つかるはずです。

「問題を解く」⇒「きちんと見直しをして、次は間違えないようにする」⇒「問題を解く」を繰り返していきましょう!

今日は主に社会の公民を進めた。頭にはしっかりと内容が入っていたので、歴史をがんばる。国語と英語をそろそろ始める。

公民は学校の授業や塾の授業がちゃんと頭に残っていたということですね。

そして、英語と国語もそろそろ本格的に始まる訳ですね!頑張りましょう!

今日は冬休みの課題を全て終わらせることができました。

この冬休みはとくに社会のインプットをがんばります。この時間を含め、1日5時間は最低でも勉強します。

2学期終業式の日に冬休みの宿題が全て終了!素晴らしい!

ここからは勉強内容を自分で決めて、自分のためにしっかりと勉強をして、自分を目いっぱい成長させる時間です。頑張りましょう!

今日は高専のEnglishをした。発音問題が少し危ない香りがしたので気をつけたい。

今回の発音問題は、解説したようにコツをしっかりと覚えておくべきところです。しかし、それ以外の発音問題は、そもそも入試に出るかどうかわからないのに、わざわざそれだけのために勉強をするのは少し時間がもったいない・・・、と感じてしまいます。

だからこそ、単語を覚える際に、発音にも注意をしながらちゃんと覚えましょう! そうすれば、わざわざ時間をとる必要がありません! 普段の単語の小テストのときから、発音を意識して頑張ろう!

数学の点数がけっこう上がった。

このまま上がってくれたら苦労はない。。。

・・・とはいっても、まだ点数は半分にも満たないですからね。合格ラインには達していません。

苦労しないで高校に入ってしまうと、大学受験のときに苦労出来なくなる場合が多いんですよ。

「高校受験の時も、なんとかなったんだから、今回もいけるっしょ♪」

って感じで、高校での成功体験が邪魔をして、最後の頑張りが出来ません。ですが、大学受験は全国大会。そんなんじゃ、何千人・何万人が目指す大学には入れないんです。だから、先のことを考えれば、今ここで頑張っておくことって、本当に本当に大切なことです。

大人から見ていると、頑張ることってめちゃくちゃかっこいいことで、見ていて感動するものです。受験生のみなさんが頑張って何時間も勉強をしている光景は、本当に感動します。今回の点数で満足なんてしてないよね? ここからの更なる頑張り、期待しています!

冬休みを宿題をいっぱいしました。

冬休みの宿題をしました。英語がだめだめだったので、復習していきたい。

2人まとめてお疲れ様! 第一志望の入試まであと3週間を切っているので、冬休み中にどんどん入試問題を解けるように、頑張っておこう!

今日は学校の冬休みの課題の理科を解きました。

その時は解けていた1・2年生の問題も忘れているところもあったので、もう一度復習をしたいです。12月26日までには全ての課題を終わらせて受験勉強を頑張りたいです。

わからないところはどんどん質問を!そして、クリスマスで学校の宿題は終わらせましょう!

12/24のコメント返信

冬休みの宿題の英語ワークを解いた。英語の文法があいまいだったのでしっかり復習していきたい。

どのあたりがあいまいだったんでしょう? 自分で解決出来たなら良いですが、分からなければ質問をしてください!

冬休みの宿題の5教科が全部終わりました。

宿題終了2人目!素晴らしい!どんどん受験勉強をやっていこう!

社会の復習をやった。

行基…仏教を広めた人。水路などの整備を手伝った良い人。

鑑真…唐招提寺を建てた。仏教を教えに来た。

調べてみたら、こんなの見つかりました!

受験が終わったら、ぜひ奈良へ行ってみましょう!

行基・・・めっちゃいい人!

行基 | 奈良偉人伝 | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」 (pref.nara.jp)

鑑真に関しては、本家の唐招提寺のHPから持ってきました!

鑑真大和上 | 唐招提寺 (toshodaiji.jp)

今日は冬休み課題の理科と数学を解きました。理科が終わったので、他の4教科も26日までに終わらせたいです。

そして、理科は計算や資料の読み取りが苦手なのでそこを重点的に勉強したいです。

きちんと自分の苦手を把握しているのなら、あとはそれを勉強して練習して克服するのみです!

いつまでもそのままにしないようにしましょう!

歴史の流れを中までざっくりまとめた。

流れがつながったところがあってやってよかった。

数学をもっとやる。

きちんと理解をして、流れを掴めば、少し時間が経って細かい部分を忘れてしまったとしても、ちゃんと思い出せます。

歴史の前後関係は、どんどんつなげていきましょう!

H29年の数学の過去問を解いた。二次関数を解くときは文章の中にある数を図に書き込むと良い。

そうですね。関数は分かっている式や座標はまず書き込むべきです。その大事さをちゃんと感じただけでも収穫ではないかな? あとは今回気付けたことを次の数学の試験のときでも実践していくことです! 頑張りましょう!

今日は高専の予想問題を解いた。本当に難しい。これほど難しくても、ふつうに解けるようになるまで頑張りたい。

いやぁ、なかなか複雑な問題でしたね。確かに難しかった!しかし、そこで落ち込んでほしくありません。

というのも、予想問題は、実物の問題よりも少し難しく作られていることもよくあります。

「あそこの予想問題解いたけど、簡単すぎて全然練習にならなかった!」

「あそこの予想問題解いて良い点全然取れたのに、入試では全然取れなかった!やる意味ない!」

そんなこと言われたら、問題を作った人はショックで泣いちゃいますからね。笑

しかし、予想問題が、過去問と決定的に違う点が1つあります。

それは「同じ問題が出る可能性がある」ということです。残念ながら、過去問がいくら解けたところで同じ問題が出題される可能性は0%です。そりゃそうですね。一度出しちゃった問題ですから。

ですが、予想問題はまだ出題されていない問題なので、ズバリ的中することだってある訳です。各出版社の人が一生懸命作った問題だからこそ、予想問題が出来なかったのなら、気合を入れて見直し解き直しを!

12/25のコメント返信

今日は英語を主に勉強した。

不定詞は「to+動詞の原形」、助動詞はcan, have to, couldなどがあるので復習しておく。

まだまだあります!「動詞+人+to 動詞の原形」の構文や、too … to構文などもそうですね。しっかりと復習をして、次は目標点がとれるように頑張り迷う!

英語の並び替え問題と古文をと解いた。

並び替え問題は、何度も解いていて少しは自信が持てるようになりましたかね?

三角形の頂角の二等分線が底辺と交わると、底辺の比は、他の辺の比と同じになる。

古墳時代の中国の南朝にも宋という国があり、そこにワカタケル大王が手紙を送った。

前半は面積比を求めるのに必要なルールですね。面積比は昨年度の数学の小問集合のところで出されましたし、非常に重要な問題ですので、確認が出来て良かったです。

そうなんです。宋なんですよ。平清盛がやった日宋貿易以前に、もう1つ宋があって、そちらは少しマニアックではありますが、入試に出ることはあります。しっかりと区別をして覚えてくれたなら良かったです!

今日は鎌倉・室町の復習をした。

分国法…戦国大名が自分の領地で独自のきまりを定めた。

…農村の自治組織。

…商工業者の同業者組合。

今まで分からなかったところを質問して理解出来たから良かった。

ちゃんと生活史を中心に復習出来ていて素晴らしいですね!これは入試の社会は高得点が期待できます!

今日も冬休みの課題をしました。数学の課題2つを終わらせることが出来ました。残りの国語と英語と社会の課題も頑張って、明日までに終わらせたいです。終わらなかったら、遅くても正月の前までに終わらせて、受験勉強をしっかりと頑張りたいです。

無事宿題は終わりましたかね? ただし、せっかくの課題ですから有効活用しましょうね。学校の宿題であってももちろん、しっかりと解けば、大事な基礎の復習が出来ます。ちゃんと勉強してスラスラ解けるようになって、〇つけをした後に出来なかった問題の見直し・解き直しはちゃんと行いましょうね!

明治初期は、まえしまひそかさんが飛脚にかわる郵便制度を整え、全国均一の料金で郵便が利用できるようにしたらしいですね。初耳でした。

前島密さんに関しては、なんと「日本郵政」、あの郵便局のホームページにその業績を紹介するページがありました! リンク先の文章を読んでもらうとすごい人なのが分かると思います。

前島密‐日本郵政 (japanpost.jp)

同じころに多くの株式会社を立ち上げた、日本近代化の父、次の一万円札の顔である渋沢栄一さんもいます。このころの人たちは本当に多才ですね。しっかりと覚えておきましょう!

今日は数学の冬休みのワークを解いた。二次方程式の難しいところが解けなくて悔しかったから頑張ろうと思った。

コツコツと解いた問題の見直し・解き直しを頑張ってきたからこそ、今こうして模試で結果が出るようになって、どんどん力がついていっているんでしょうね。宿題をチェックしてきたので良く分かります。

困ったところはいつでも質問してください!悔しさをバネにさらに成長しましょう!

課題が全部終わった。否定・付加疑問があまり分かっていなかったので、基礎の問題を解く。

あれ?課題がこの日終わっているはずなのに、今日もやっていたような・・・?

うん、きっと気のせいですよね!

塾の英語テキストは単元ごとにまとまっているので、単元ごとの復習ならぜひもう一度解いてみてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です