【教室内紹介】1/22~1/25の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

土日も教室は開いています!集中して勉強を頑張りましょう!日比崎中の生徒さんたちはあと1週間授業がありますので、よろしくお願いします。

金曜日は公立高校入試の志願状況が発表されました!学校によって人気に偏りがありますね。

市立福山は中学校から入学している内部生の中で、そのまま高校に進学せずに外部受験をする生徒さんが数十人いるような話を聞いていまして、それが関係しているのかわかりませんが、野球部創設初年度のような高倍率はあまり想定しなくても良いのかもしれませんね。

誠之館が人気で、現時点では受験生3人のうち1人は落ちることになりますが、ここから志願変更があるでしょう。尾道東の国際教養は、コロナも落ち着いてきてようやく人気が戻って来たような印象です。実際の倍率が判明してから、必要であればもう少しコメントしてみようと思います。

では、コメントへの返信をしていきます!

1/22のコメント返信

今日は数学、理科のテスト勉強をした。数学のワークの間違いを解き直していたら、解き方を忘れているものがあった。円周角の問題では見落としている条件があるかもしれないので問題文を読み直すか、一度図形を遠くから見てみることが必要だと思った。

☆脂肪、炭水化物→C、O、H たんぱく質→C、O、H、N からできている

自分では「出来る!」と自信を持っている教科・単元ほど、油断大敵ですね。自分が好きなものやきちんと理解出来ているものはいつまでも覚えていられることもありますが、あまり好きではないものや丸暗記をしたものは、時間が経つとすっぽりとぬけ落ちてしまうことが多いです。

しっかりと確認をしていきましょう!そして相変わらずの高校生物!

今日はテストの勉強をした。美術は覚えることが多いので隙間時間とかに見直したい。英語はいつも熟語で間違えてしまうので組み合わせでどう訳されているのかしっかり見て覚える。社会はグラフを理解できたのでよかった。

金利・・・元金に対する利子の割合 日本銀行が金融政策をして、政府が財政政策をする。

企業の生産要素・・・土地、設備、労働力

いいですね。教科によって勉強時間の濃淡をしっかりとつけられていて、勉強内容にも工夫が見られます。高校に進学してからは、志望大学・志望学科によって各教科の配点が大きく異なりますから、こういった勉強時間の工夫が見られるのは本当に良いことです。

熟語に関してもっと覚える必要があるのなら、英語の小テストを上手く活用しながら頑張りましょう!

今日はR5の広島の国語を解いた。作文や記述が苦手で、それ以外は正答率が高かったが、その2つは正答率が低かった。作文は[一]を丁寧にしすぎて時間が足りなかったほか、『200字』と分かって後に回してしまい何もかけなかった。『広島の入試は難しい』という先入観で変に緊張しすぎたので、他の県の入試をたくさん解いて先入観をなくしていきたい。

問題を解きながら、各大問に何分までなら時間をかけていいのかのリミットを設定することが大切です。問題を解く前に全体を眺めて、どの大問に何分時間をかけるのかを考えるといいと思います。あとは実際に問題を解いてみて、作文にどれくらい時間がかかりそうかを考えて、ベストな時間配分を決められるようになりましょう!

『200字作文』と言われると緊張するかもしれませんが、私たちが書く文が、1つにつきだいたい30~60字くらいだと考えると、『3~5文作文』と言い換えることも出来ます。そう考えると逆に、「たった5個しか文を書けないの!?」となりませんか?

そうすると、1文目は「私は~だと思います。」と主張をして、2文目にその理由を「なぜなら~」の書き出しで書いて、3文目では資料1に触れて、4~5文目で身近な体験を書いて・・・と、書くことが決まってくると思います。作文もどんどん練習していきましょう!

今日も『整数の性質』の問題を解いた。とても難しくてずっと悩んでしまう問題もあったし、あと1歩のミスや比較的早く解けた問題もありました。入試で結果を出すことが最優先なので、今はつまずいても折れずに、力を身につけていきたいです。

◎『互いに素』のとき、○の倍数になるからダメだと言うように、条件に合わないものをまず除外する。

2つの数〇と△が、1以外の公約数を持たないとき、「〇と△は互いに素である」というんでしたね。高校数学では割と使う表現です。中学校の数学では見慣れないものですが、そういった考え方があるんだと頭の中に回路を作っておくことで、新たな発想が出来るようになります。

合間に渡している計算練習をしたり、他の入試問題を解きながら、色々な問題に対応できるように力をつけていきましょう!

1/23のコメント返信

今日は期末テストの範囲を勉強した。社会は世界地理のヨーロッパ州・アフリカ州の部分日本地理の東北地方が少し忘れていたので復習することができてよかった。並び替え問題で明治〜が少しあやふやなところがあったので確認しておく。

並び替えの小テスト、みんなあまり使ってくれていないので、ぜひ引き続きどんどん使ってください!定期テストも終わっているので、あやふやなところが確認出来たと思ったら、入試問題にどんどん挑戦していきましょう!

今日は、小テストと学校の理科のレポートをしました。天体のところをまとめていて、最近したばかりなので覚えているところはたくさんあったけど金星のところは苦手だと思いました。また、英語の小テストで、日本語に訳すところで過去形を見逃して間違えていたりしたので、しっかり見直しをしてそうゆうミスは無くそうと思いました。

天体は理解をすることが大切ですから、どんどん質問をしてください! 金星は夕方と明け方のどちらの時間帯で、西の空と東の空のどちらに見えるのか、金星の満ち欠けとその大きさは、金星が空の高い位置に見えるのはどんなときか、真夜中に金星が見えない理由は何か、1か月後に金星はどこにあるか、などなど色々と確認するところがありますので、遠慮なく質問しましょう!

社会の重要な年代は覚えておこうと思いました。家計、企業、政府の矢印の関係をよく覚えておこうと思いました。

公立高校の入試問題で年代が聞かれるようなことはあまりありませんが、覚えておいても損はないと思います。

まずはどの時代に何があったかのキーワードをしっかりと確認して、どんどん小テストを書くようしてください!

公民の経済分野も公共料金についてや株式会社についてはしっかりとかくにんして置いた方が良いと思います!

今日はテストの勉強をした。数学はミスなくできるようにする。直径が出てきたら大体90°を使う。補助線を引く。三平方の定理はちゃんと使えるようにする。理科は計算ミスがないようにする。食物連鎖の流れをもう1度復習する。火成岩6つをしっかり覚える。

火成岩の覚え方をコメントでも書いてくれていましたが、ちょっとだけ下品なので書き直しました。笑

円周角の定理の角度を求める問題はしっかりと練習しておいてください! 知識があやふやなところは気軽に質問をしてくださいね!

今日は、理科、数学、保体の勉強をした。リカは過去問を解けば大体点が取れるので大丈夫だと思う。数学は面積比の問題が出たら不安だ。

☆2種類の粉末を混ぜたとき(例:Mg、Cu)

定期テストの勉強をしっかり頑張ってくれたようですね。☆印の部分の計算問題は、中2理科の範囲ですが、しっかりと入試問題を解いて、出来るようにしておきましょう!

1/24のコメント返信

今日はテストの勉強をした。英語は仮定法が出るので主語+助動詞・動詞の過去形〜にすることを忘れないようにしたい。Iの時でもbe動詞はwereを使う。非現実のときに使う。社会は資料問題が出るので何を問われているかを理解し、読み取れるようにしたい。

供給量が増えると・・・値段が下がる 需要量が上がると・・・値段が上がる

仮定法は入試で狙われる可能性が十分にある単元なので、復習出来ているなら良かったです。英作文で出る可能性もあるので要注意!

供給量が増えるというのは言い換えれば、大量に商品がある、ということです。大量にある物は安くなりますね。

需要量が上がるというのは言い換えれば、みんなが欲しいと思うようになる、ということです。ということは、少々値段が高くても売れますね。

難しい言葉も、自分で分かる言葉のレベルに言いかえて考えてみると良いと思います。頑張りましょう!

今日は整数問題をといた。県広だと大問で出るし、得点を稼ぐ部分だと思うので、もっと速く正確に解けるようになる必要があると思った。

◎自然数Aを自然数Bで割ったときの商がQで余りがRの時、A=B Q+Rが成り立つ

一度解いたあと、少し時間を置いて解き直しをしても良いと思いますね。他のところで点数を落とさないように、定期的に他の入試問題も解いておきましょう!

今日は社会、英語、音楽の勉強をした。社会は太字の部分しか多分覚えられていないので心配。英語は単語が抜けているので朝覚え直そうと思う。

☆〜しましょうか? Shall we ~?

感動する  be impressed with~

着く get to ~

例を挙げさせてください  Let us give you one example.

最後のLetを使った表現は「原形不定詞」でしたね。こちらも以前入試で出題されています。大丈夫そうですか?

単語に関しても、社会の記述に関しても、小テストや渡しているテキストでしっかりと練習をしておきましょう!

英語の一般動詞のところで三人称単数にs,esをつけるときにI,he,she,theyなどの中から三人称単数は、私(I,myなど)、あなた(youなど)ではない1人か1つのことを指すと知りました。TheyやTom and Kenなどは三人称複数なのでsは要らないということがわかりました。(まとめ)三人称単数は、私、あなた以外の1人か1つのこと。

いつもの「~を覚えておこうと思う」というふわっとしたコメントから、ようやくしっかりと血の通ったコメントになりましたね。出来ていないのにスルーしているところを1つ1つ潰して、しっかりと実力を積み上げていきましょう!

1/25のコメント返信

今日は副教科の期末範囲をメインに勉強した。技術のプログラミングのところや、処理のところをあまり理解できていなかったけど、今日でわかった。明日からは5教科をメインに勉強して副教科は前日くらいに確認するだけでいいようにする。

定期テスト前の時間配分もバッチリで、勉強時間の割に上手く点数をとれていたんじゃないかと思っています。今は入試問題をどんどん解いてくれていますので、その調子で頑張りましょう!

今日は主に条件作文の練習をした。前回の入試問題では200字と聞いて『難易度高そう・・・』と思ったが今日練習してみて出されている条件で200字書けるようになっているし、意外とすぐに200字いけると気づいた。『、』や『。』が行の最後に来たときはマスの外に書いていいのか、とか「」を連続して使うときには1つ目の」と2つ目の「を同じマスに書いていいのかとか、『原稿用紙の使い方に沿って』がまだよくわかっていないのでときながら覚えていきたい。

○『【資料○】をふまえて』と書かれていたら、必ず『資料○から・・・』と書かないといけないわけではない。

原稿用紙の使い方ということは、行の最後の句読点や」は枠の中に他の文字と一緒におさめないといけません。他にも、漢字ミス・文法ミス・誤字脱字・「い」抜き、「ら」抜き、「さ」入れ言葉・話し言葉になっていないかなど、色々とチェックポイントがありますね。

しっかりと練習をしましょう!

今日は、美術、技術、家庭科、国語の勉強をしました。国語は奥の細道の内容が理解できているか微妙なので心配です。

他は多分暗記できたので大丈夫だと思います。

しっかりと準備をしていましたね。ちゃんと入試の勉強を並行して出来ていたので、大丈夫!

英語の現在官僚はhave(has)+p.p.ということをよく覚えておこうと思いました。現在完了の『経験』で使うnever,ever oftenなどはhaveとp.p.の間に入れて、once,twiceなどは文末に持ってくるということをよく覚えておこうと思いました。

入試では並び替え問題もいくつか出題されますから、こういう文法事項を1つ1つ丁寧に確認しておくことはとても大切ですね。どんどん復習をしていきましょう!

今日は期末の勉強をした。国語の作文を書くときは主語を確認するようにして、途中で主語とは関係ない話題を書かないようにしたい。

1つの文が長くなってくると、どうしても最初の部分と最後の部分がズレることが増えます。だからこそ、文章は長くなり過ぎないように区切って、その代わりに接続語をつかってつなげてあげることが大事です。

例えば、「~~~ので、・・・したが、〇〇〇になった。」という分が長くなってしまっているなら、「~~~。だから、・・・。しかし、〇〇〇。」という形で3つの文に分ければ、読む方はとてもすっきりしてよく分かります。ぜひ意識して頑張りましょう!

今日も整数問題を解いた。難しく見えても、記号を用いて数を表して考えていく。また、英語は土日に2校(県)のリスニング問題をしていく。長文を速読することが1番大切なことだと思った。

整数問題を解いていく中で、今まで考えたことの無い色々な考え方が出来て、脳が活性化しているんじゃないかと思います。引き続き頑張りましょう!

リスニングは対策をすればするほどどんどんしっかりと聞きとれるようになると思いますので、塾で出来ないところは家でも頑張ってください!

今日は、小テストと明日の社会の小テストの勉強をしました。社会では、歴史の飛鳥〜室町にかけてのところの問題をたくさん間違えていたり、公民では、財政や社会保障のところをよく間違えていたのでしっかり復習しておきたいです。

歴史の古い部分は文化史・生活史のところはしっかりと確認しておきましょう。社会保障は「社会保険・社会福祉・公衆衛生・公的扶助」の四字熟語4つでしたね。どれがどういう内容だったのかを確認して答えられるようにしておきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です