【教室内紹介】1/4, 1/5の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

1/10水はお休みですので、ご注意ください。

1/5は久しぶりに顔を出してくれた卒業生がいました。

ご家族の都合で、アフリカのケニアの高校に行った生徒さんがいるのですが、その生徒さんが一時帰国していて、帰国2日前に顔を見せてくれたようです。

まさにケニア!って感じのライオンのエコバッグに、おやつとコーヒーを入れて、プレゼントとして頂きました。ありがとうございます!

ちなみにこちらのお菓子は、そのとき塾で勉強を頑張ってくれていた生徒さんたちと、シェアさせてもらいました。カラムーチョとピザポテトとピーナッツを混ぜて、スパイシーにしてレモンを絞った感じの、日本では味わえないような独特なお菓子でしたが、辛い物が好きな先生にとってはとても美味しかったです!

「お酒のおつまみにどうぞ」と言ってくれて、食べてみたら確かにものすごくビールに合いそうで、独り占めしてもよかったし、コンビニでビールを買ってきてその場で飲みながら食べても良かったのかもしれませんが(いや、よくない)、今いる生徒さんたちにも海外の(しかもアフリカの!)お菓子を食べるという貴重な体験をしてほしくて、ついつい配ってしまいました。

学校では、授業が全て英語だし、日本人は彼1人だけということで、かなり大変な様子です。現地の日本人学校のようなところは中学校までしか無いらしく、高校内容を日本語で教えてくれるような環境が無いため、高校生以上の生徒は英語が話せないと相当苦労するようです。また、街の治安について聞いてみましたが、「道端に、本当に死にかけているような貧しい人たちがいる」、「学校の授業中はみんなスマホをいじったりコーラを飲み始めたり、自由すぎる」、「アジア人だと気付かれると、『お金ちょうだい』と物乞いをされる」など、色々なことを話してくれました。

海外生活をすることで、日本では決して味わえないような色々な経験をしているようで、大変そうですが充実しているように感じました。きっとこのホームページも、ケニアからたまにチェックしてくれていると思うので、一言。

また時間があれば帰国したときに貴重な話を色々と聞かせてほしいです!

大変だと思うけど、向こうでの失敗や経験が、大きな心の財産になると思うから、頑張ってね!

ということで、毎日頑張ってくれている中3の皆さんへのコメントです。

1/4(冬期講習4日目)のコメント返信

今日は如水館の過去問を解きました。全体的に見直しの時間もとって、丁寧にできました。

理科はまだ不安がある単元があるので物理と地学を復習したいです。

今日は先生に2回質問出来て、分かったところが増やせました。

如水館の理科は色々な単元がまんべんなく出るので、自分の抜けているポイントを確認する良い復習になりますね。私立を自分の抜けているものを知るためのツールとして、上手く活用していきましょう!

今日は尾道高校の過去問を解いた。数学は95点を目指したい。英語と国語はもう少し解くスピードを上げる。社会と理科はたくさん問題を解いて、その都度忘れていたところを完璧にしていくということを意識していこうと思う。

英数国の3教科を受験勉強のメインに置きたいところなので、理社は小テストと私立過去問の見直し・解き直しで効率よく復習したいですね。

忘れているところを質問することも出来ますので、上手に先生を利用してください!

今日はR2の尾道高校の過去問を解いた。数学・英語はよく点数が取れる。理科・社会は公立と違って知識をたくさん問われるので点が思ったより伸びない。国語は公立も私立もとても難しくて、点数がとても低い。でも古文は理解できたのでいいと思う。説明文・物語文は問題がとても難しくてなかなか正解出来ないので悔しい。

理社は知識の確認に使って下さい!知識はあって邪魔ではないので、公立の問題を解くときの助けになるはずです。

苦手意識があった古文が出来たと思えるのは1つの成長ですね! 難しいというのは、文章が読めていないのか、問題でどこを見ればいいのか分からないのか、記述問題で苦戦しているのか、読めるけど読むのに時間がかかっているのか、その辺りを少し相談しましょう!

数学のねじれの位置を見つけることが出来るようにしておこうと思った。

私立の数学はたぶん7~8割とれたと思った。

中1数学の空間図形の単元ですね。2つの直線は平行・交わる・ねじれの3パターンですからさっと確認していきましょう!

高専の数学で点数を取るためにはもう少しいきたいところですね。しっかりと解いて、その後にちゃんと解き直して、過去問は2周目に解くときにはきちんと9割を取れるようにしておきましょう!

今日から冬期講習の第2タームが始まった。今日は尾道高校のR2の入試を解いた。国語は大問1に時間をかけすぎて焦った結果、間違えた問題が多かった。また、四字熟語や同音異義語は知らなくて間違えたので、復習したい。社会は三内丸山遺跡などの遺跡の場所・名前・発掘されたものがわかっていなかった。数学は大問5ではもう1つ解があると分かっていたのに見つけることが出来なかった。夏の公開模試で解いたリスニングは難しかったけど、過去問にはその音源が無いので、塾のテキストを使って練習したい。

練習問題は用意してありますので、入試が始まるまでにしっかり復習しておきましょう!歴史上の出来事が起きた場所をまとめたものもありますので、それも上手く活用してください!

リスニングに関しては、公立高校のものはテキストのQRコードで音源を再生できるので、そちらでしっかりと練習しておきましょう!

如水館の過去問を解きました。国語は出来ていたほうかなと思うけど、数学は最初の計算問題で落としているところもあったので、しっかり見直しをしたいのと、英語は熟語の一部を当てはめる問題が全然出来ていなかったので、小テストで覚えたい。

数学は小問で落とさないように見直しをしたい、英語の熟語を覚えるために小テストを活用したい、・・・いいですね。

ただ過去問を解くだけでは成績は上がらないというのは何度も話てきていて、それをちゃんと理解してくれているのがコメントから伝わります。自分の課題をきちんと分析して、それを克服しようとしてくれているのが素晴らしいですね。反省点をしっかりと次のテストに活かせるように頑張ってください!

今日は如水館の過去問を解いた。√240nが自然数になるような自然数の値を求めるときは、はじめに240を素因数分解して、ペアが作れなかったものをnに当てはめれば自然数になることが分かった。day by dayで「日に日に」と訳すことが分かった。

難しくはないけれど、忘れがちなものをこうやってコツコツコメントに書いておいてくれれば、入試直前にこのコメントを見返したときに、「あっ、思い出した!そうだった!」となると思います。手を抜かずに私立入試問題を解き終わった後も、しっかりと見直しをして、細かい自分の抜けを見落とさないようにしましょう!

今日は令和4年度の如水館の過去問を解いた。問題数は多くないから時間が足りないということはなかったけど、問題が少ないということは1問の点数が高いということなので、基本で落とさないように注意する。

今日で自分がどこが苦手なのか分かったので、苦手な部分をもう一度確認する。

前半は完全にその通りですね。数学に関して言えば、小問を全問正解するだけでも半分は得点が取れるように出来ているので、しっかりと落とせないところを正解できるようにしていきましょう! すぐ上のコメントにもあるように、自分が入試の頃には忘れているかもしれないちょっとした問題も、言語化しておくと忘れにくいので、良ければ真似してみてください!

今日は尾道高校の入試を解いた。国語は時間が足りなかったので、先に漢字の問題から解いた方がいいと思った。特に理科の光の計算や歴史が苦手だと分かったので、苦手を無くしていけるようにしたいと思った。英語は熟語を覚えて行けるようにしたい。

・吉野彰が開発に関わったのはリチウムイオン電池

・タンポポは子葉が2枚なので双子葉類、スギナはシダ植物

・地層の断層が地表に出ている部分のことを露頭という

・板垣、西郷が辞職するきっかけとなった朝鮮に開国を迫る考えを征韓論という

・日露戦争の条約…ポーツマス条約

・韓国を植民地にすることを韓国併合

いいですね。解いてすぐに、もっと高得点を取るために解く順番をこうした方がいいというところにまで気を配れるということは、今後他のテスト・受験でも応用できる能力です。歴史は必要であれば解説します。英熟語は小テストを上手く活用してきましょう!

ちなみに、シダ植物の「スギナ」は「つくし」のことです。

理科は分野によって得意不得意が分かりやすく出ているので、その差を不得意分野を勉強することによって埋めたい。まずは中1生物からやる。

以前のコメントでも「自分がどこが出来ていないのかが分かって来た」というようなコメントを書いてくれていたと思うので、あとはそこをしっかり埋めて、点数が安定するようにもっていくことです。誠之館は数学の配点が高いのでまずは数学の苦手な所を。英国は作文練習をしっかりと。理社はまずは苦手な部分を無くすところからですね。

出来るだけ塾に来て頑張りましょう!

今日は尾道高校の過去問を解いた。私立は暁の星の面接だけだから関係ないと思っていたけど、今日解いてみて語句を答える問題が多かったから、どこが苦手で、どこがあいまいなのかが公立の入試を解いたときより分かりやすくあらわれていた。今回の結果を参考にしながら、間違えたところを復習し、記述の問題にしたらどんな問題が出そうか考えておきたい。

私立は知識問題多めなので、自分の抜けている部分がよく分かります。少し上のコメントでも書きましたが、知識はいくらあっても邪魔にならないので、ぜひ政党率が低かった分野はしっかりと復習をしましょう。また記述練習もしっかりしておきたいところですね。頑張りましょう!

1/5のコメント返信

この日は学校指定の登校日という生徒さんが何人もいたため、教室はいつも通り開けるものの、入試問題を解くのはお休みという日でした。それでもしっかりと塾に来て、勉強を頑張ってくれる生徒さんたちがたくさんいらっしゃいました!

今日は尾道高校のR4の理社国を解いた。特に理科で問題の読み間違いで点を落としていたので、問題はしっかり読もうと思う。社会では各分野で少しずつ抜けているところがあって、記号問題で落としてしまった。国語は古文で複数の意味がある語句に気を付ける。

☆ロンドン海軍軍縮条約は浜口雄幸が結んだ

既にやっていることかもしれませんが、問題文にきちんと線を引くこともおススメです。

必要であれば各分野のざっくり説明も出来ますので頼ってください!

今日は誠之館と学年末試験の課題を行った。誠之館の数学は大問1と2は必ず取るようにして、3と4と5で出来るところを完璧にしようと思った。三平方の辺の比を出来るだけ覚えておこうと思った。

三平方は入試では当たり前のように出てきますからね。以前も何人か「30°、45°、60°が登場したら三平方を疑いたい」というコメントを書いてくれていたと思いますが、そんな風にきちんと三平方をつかうかも・・・というアンテナを張っておいてください。

誠之館の数学の作戦はそれで良いと思います。出来ない問題で立ち止まりすぎないように気を付けて過去問を解いていきましょう!

数学の円錐の母線の求め方をよく覚えておこうと思いました。円錐は良く分からなくなるので、何の公式が何かはっきりさせておきたいと思いました。

上のコメントと少し関連付けて・・・。円錐を使った問題でも、立体の高さは分かっていないけれど、母線と底面の円の半径が分かっていて、そこから高さを三平方を使って求めるパターンもあります。側面にひもが巻かれていてその日もの長さ(=最短距離)を聞く問題もありますね。

公式があやふやなら早めに質問をして早めにスッキリさせておきましょう!

今日は尾道高校の入試問題を解いた。ミスが減ってきたので良かったと思う。数学は規則性の問題を復習する。英語は文の中から自分で考える問題もあるので、文をしっかり訳せるようにしておく。理科の記述は全ての質問に簡潔に答えられるようにする。たくさん問題を解いて、色々な答えの出し方を持っているようにしたい。英語は文のまとまりごとに読む。

正月や4日に解いたときの反省が上手く活かせているみたいで良かったです。

数学の規則性問題は公立の入試問題でも以前は良く出題されていましたので、しっかりと練習をしておきましょう。

理科の記述練習も小テストを使ってものすごく頑張ってくれていますね。その調子でいきましょう!

英語は前から前からかたまりごとに読んでいくのは文章を読むスピードを上げるためには必要なので、ぜひ毎回英文を読むときは強く意識してください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です