【教室内紹介】1/16~20の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

更新が止まっておりまして申し訳ありません。

最近は中学校でも少しずつ新型コロナウイルスの感染者が出ているようで、学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖などが起こっているようです。今まで言われてきたマスク着用・手指消毒を再度徹底していきましょう。

最近は毎日来てくれている中3だけでなく、授業以外の日に自習に来てくれる中1・2も増えてくれています。

学年末に向けて、少しずつワークを進めてくれている生徒さんもいます。次こそは何としても点数を上げてやろうという気迫を感じます。

また、漢検・英検・数検などとは違ったちょっと特殊な検定の勉強をしてくれている生徒さんもいました。思わず、「え?ガソリンスタンドでアルバイトでもするの?笑」と聞いてしまいました。その資格を持っている中学生はなかなかいないから、きっと高校受験の面接などで話をすれば試験官の先生からもびっくりされて盛り上がるよね!

ということで、しばらく時間が経ってしまった中3コメントです。中3の授業に関しては、よく「自習」と言われてしまって、放置をしているように思われる方もいらっしゃると思うのですが、それぞれの生徒さんの質問対応をして、それぞれの学校の傾向と対策などをお話しているつもりです。それは、コメントを読んでいただければ、理解出来る部分もあるのではないかと思います。

2/3の受験が一区切りつくまでは、少し更新が遅めになってしまうと思うのでご了承ください。

1/16のコメント返信

数学の徳島の過去問の最後の2問が難しかった。これを解けるようにして、高得点をとる。

おススメした、徳島の数学の公立過去問、さっそく解いてくれていましたね!

2019年のラグビーワールドカップが開催されたときは、ラグビーのコートを利用した、とても面白い思考力問題を出題したことで有名なのが徳島県です。他県の公立高校の問題とは違って、答えの数字がキレイな数字じゃないところにはびっくりしましたね!

今日は英作文を始めた。英語をしっかりとマスターできるようにする。

ようやく始まりましたね! 毎日コツコツ頑張ってくれていますね!

ここで何か足りないと思ったところがあれば、各単元に戻って勉強をしようね。

社会の記述の練習をした。諸外国との詳しいつながりで分からないところがあった。

ザビエル:カトリックのイエズス会という団体

江戸幕府は鎖国をしていながらも、海外の様子を探るためにオランダに風説書を提出させていた。

キリスト教の宗派のことなど、色々と復習になったようで良かったです!

今日は社会の記述問題をひたすら解きました。自分では答えを分かっていても、その問題についているグラフや表と結び付けるのが難しかったです。本番までに完璧に練習します。

資料付きの問題に、しっかりと対処しようとしてくれているのが分かりますね。

いつも伝えている通り、必要のない資料が問題につくわけがないので、毎回ちゃんと意味を考え、記述の解答のどの部分に資料から読み取ったことを入れるかを考えましょう!

今日は理科と社会の、最近学校で習っている内容の部分の勉強をしました。天体が苦手だったから、テキストを全部解いたら自信がついた。社会は公民の労働の話をワークで復習しました。とても集中出来ていて良かったです。人間、休養は大事です。

推薦入試があったため、塾での勉強時間が一時的に減りましたが、それが良いリフレッシュになったみたいですね。

そうなんですよね。人って毎日長時間働き続けると、かならず作業効率が落ちます。今は働き方改革!

だから、リフレッシュすることも大切です。

この受験期に、「自分が何時間集中出来るか」「どれくらい眠ると疲れが取れて、どれくらいだと疲れが翌日に残るのか」「オフの日に何をするとリフレッシュできるのか」などを知っておくと、これから先、高校・大学に進学したときにも活かせます。ここからまたしばらく受験勉強が続きますが、工夫しながら頑張ろう!

今日は理科の天体の問題を解きました。天体はだいぶ理解できるようになりましたが、まだ、金星の満ち欠けがよく理解できていないので、しっかりと復習して学年末と入試までに完璧にします。

理解できていないところは、質問をしましょう!

去年、広大附属福山に進学した生徒が寄せ書きに書いてくれていますが、「自分で考えて10分の1を理解するより、先生に質問をして10分の10を理解する方が絶対に良い」らしいですよ。

今日は英語の長文問題を解いた。もう少し単語を覚える必要があると感じたので頑張りたい。

受けたい学校は、かなり長い長文が出題されますからね。絶対に英単語はしっかりと覚えておく必要があります。毎日の英単語の小テスト、もっとどんどん受けてほしいです。

言われたアドバイスを即実践できるともっと点数が上がると思いますよ!

1/17のコメント返信

いつの間にかテスト2日前になってた。まじやばい。

計画的にテスト勉強をやっていた人と、特に今回のテストは差がついてしまいそうですね。

しかし、今までの4回の定期テストをしっかりと頑張って、受験勉強も頑張ってくれていたなら、定期試験向けの勉強時間が足りなくてもそこまでひどいことにはならないはずです。また、結果報告を待っています!

最近、やってもあまり伸びている気がしないので、質を上げていく。

最近は、自習用教室でやるようになり、通常の授業時間よりも早く切り上げて帰るようになりましたよね?

単純にそれが影響しているのでは?

入試問題を解くのは、部活で例えるなら練習試合をしているようなものです。そして、普通の問題集や教科書を使って復習をするのは、走り込み、素振りなどの基礎練習と同じです。

入試で得点を取るためには、実戦形式の練習は絶対に必要。満点を取ろう、ではなくて目標としている点数に時間内にどれだけ近づけるかが大切です。だから、捨てる問題があっても当然です。

そこで、足りない課題を見つけた後は、基礎的な問題集や教科書を使って復習をしなければいけません。応用ばかりやろうとせずに、抜けているところを探してすぐに復習をする。そして、記述問題の対策もどんどんやっていく。これを繰り返して、高校入学後に困らない下地を作っておきたいところです。

また塾に来た時に相談をしましょうね。

状態変化のグラフが融点のところで温度が変化しているのは、固体が液体に変化しているときに、温度を上げるために使っていたエネルギーを状態変化をするために使っているかららしい。

先生も、高校では理系選択ではなかったので、詳しいことは調べないと分からないのですが、エネルギーの変換というのは、本当に奥が深いですよね。

中2の電気のところで習った発熱量の単位も、中3の運動のところで習った物体を動かすときの仕事の大きさの単位も、どちらもJ(ジュール)を使うということは、エネルギーという意味ではどちらも同じということです。温度を上昇させるために使うエネルギーも、固体を液体に変える状態変化のために使うエネルギーも、どちらも同じ。・・・いやぁ、理科の世界って本当に面白いですね!

建設的・・・次につながるような言動をすること。前向き(⇔非建設的)

電子辞書で調べてみたところ、「現状をよりよくしていこうと積極的な態度でのぞむさま」だそうです。

今のみなさんには、丸暗記のようなその場限りの勉強ではなくて、「建設的な」勉強をしてほしいと思っていますよ!

再生可能エネルギーも必ずしも良い面だけではない。だから記述の時には言いきらず、少しだけぼかす。

例)ダムとか

物事には、100%良いことしかない、なんてことはほとんどないんですよね。

ケースバイケースですが、特にあやふやな知識しかないときは上手くごまかす練習をしていきましょう。そのためには、添削にどんどん持ってきてください!

提出物の社会をやりました。けっこうおわらせられたので良かったです。

定期試験の勉強ですね。私立単願で合格した人は、ここから高校入学までにちゃんと勉強をする機会が学年末くらいしかないのですが、しっかりと頑張れましたかね? ここから卒業までの間も、高校の課題などをやりながら頑張りましょうね!

差し入れありがとうございます!みんなで美味しくいただきました!

今日は数学の関数の問題をたくさんした。テスト(試験)まで残り2週間と少しなので、そろそろ実践問題を解いて、数学の知識をもっとつけていきたい。

しっかりと目標点を上回れるようにしていきましょう! 思考力!

今日は社会の公民をした。社会保障や保険の内容があやふやなので、これからしっかりStudyしていきたい。

社会保障制度は「社会保険」「社会福祉」「公衆衛生」「公的扶助」という四字熟語4連続でしたね。しっかりと言葉で説明できるようにしておきましょう!

ベネジクト溶液は糖分に反応する。加熱が必要。

前にも誰かのコメントで書きましたが、石灰水・フェノールフタレイン溶液・BTB溶液・リトマス試験紙・ベネジクト溶液・酢酸オルセイン溶液・塩化コバルト紙・ヨウ素液など、どの指示薬や試験紙が何を表すのかはきちんと整理しておきましょう!

1/18のコメント返信

※この日は学年末前日も中学も多く、来ていてもコメントを書かずに帰った生徒さんも多くいらっしゃいました。

今日は高専の理科を解いた。光の反射の話で、屈折が関わっていてとてもややこしかった。また、月は田んぼに1つしか映らないらしいです。光をやり直す。

光の部分は、鏡に反射したらどう映るかのような問題も難しいし、焦点距離を計算する問題も相似の知識を使う必要があって難しい者もあります。しっかりと練習しておいて、きちんと対応できるようにしておきましょう!

証券取引所は、株式を売るところ。

証券会社や株式や資金の仲介をするところ。

実物を見たことがないと、なかなか理解をすることは難しいですね。・・・とは言いつつ、先生も株にはまだ手を出していないので、ふんわりとしか理解出来ていないところがあります。

・・・ということで、Youtube大先生に聞いてみました!笑

なるほど・・・株式市場と言っても、「発行市場」と「流通市場」の2種類があるんですね。勉強になりました!

このシリーズを見ていれば、実際に株式を買って投資するまで出来るかもしれませんね。笑

今日は数学の問題で分からなかったところがあった。ルートが入っている計算をするときは、一回、式に並べてみるようにする。そうすれば、プラスとマイナスでルートを消すことができる。

んんん?どういうことだろう?笑

どの問題のことを指しているのか分かりませんが、確かに、ルートがついていて難しそうな計算であっても、公立高校の入試問題の場合には、ルート同士が消えて、答えが整数ですっきりとしている場合も多いですね!(そういうことじゃなかったら、教えてください)

1/19のコメント返信

社会の公民や歴史が難しいので頑張る。英単語もあと1か月半くらいで中学の単語を完璧にする。

知識に関して不安なところは、遠慮なく質問をしてくださいね!いつでも待っていますので!

英単語に関しては、単語の小テストを一度に何種類もしてくれている時があり、なんとかしようとしてくれているのがよく分かります! 英単語を覚えることは、本当に本当に本当に大切なので、このままどんどん覚えて、どんどんテストをしていきましょう!

社会の記述を解いた。あいまいな表現をしないようにする。

この辺も、ケースバイケースなんですよね。「など」や「とか」といった表現は基本的にはしない方がいい場合が多いです。ですが、少し上のコメントでもあったように、言い切ってしまうことでずれてしまうこともあります。この辺が記述問題の難しいところでもありますね。

自信のある知識はきちんと言い切ったり、解答の「キーワード」になりそうな用語をちゃんと使う。一方で自信のない部分は、言い切ってしまうよりもすこしあいまいにぼかす。・・・という風な臨機応変な対応が必要だと思います。

英語の問題をやっていて、勘違いしていたところがあった。

If …の文章の並び替え問題で、選択肢に「,コンマ」があれば ifが先、なかったら ifが後。

あいまいなところ、勘違いしているところがちゃんと分かって良かったです。きちんと見直し、確認をしている証拠です。

自分ではできた「つもり」になっているところはまだまだたくさんあると思うので、どんどん見つけていきましょう!

今日は数学の相似の問題を解いた。

応用の部分で点を落としたので、しっかり繰り返し勉強をしていきたい。

具体的にどの部分で点数を落としたんでしょう?

入試までにあまり時間がないので、「ここから勉強をし直して出来るようにするべき問題」と、「他の部分で点数を取れば合格点に達するから捨てても良い問題」をきちんと分けていきましょう。出来る問題を100回中100回確実に解けることも大切ですよ!

課題がギリギリで終わった。学年末ボロボロの予感が・・・

受験勉強がしっかりと出来ていればきっと大丈夫!

学年末の音楽の勉強をした。

篳篥、竜笛、笙、鞨鼓、太鼓、鉦鼓、琵琶、箏

難しい漢字が並んでいる・・・ちゃんと出来ましたか?(読めないものもありました)

今日は主に公民をした。条約の名前がとてもあいまいだったから、これから覚える。

英語で、前置詞をとても忘れていたので、これから頑張って覚え直したい。

代表的なものだけまとめると、日米和親条約、日米修好通商条約、樺太千島交換条約、下関条約、ポーツマス条約、ベルサイユ条約、日ソ中立条約、サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約、日韓基本条約、日中平和友好条約・・・というのがありましたね?

時系列で並べましたので、幕末のころから考えて、どれがいつ頃結ばれたどんな条約なのかを確認しておきましょう!

前置詞に関して、不安であれば授業で使っていたテキストの「前置詞」の単元を解いておきましょう!

1/20のコメント返信

月が地球のまわりを公転している図からは、見える方角とだいたいの昇る時間、南中する時間、沈む時間が分かる!!

同じ時刻に見える月の位置は1日につき約12°ずつ西から東へ移動するので月の出は50分ずつ遅くなる。

月や星座の見える時間帯・方角を答える問題は、理解出来ると感動しますよね!気持ちはものすごく分かります!

私の授業でもここの部分は理解をすることが大切なので、かなり力を入れて説明をしてはいたんですが、このコメントを見る限り、「今」、ようやく理解をしてくれたんだと分かりますね。

定期試験前、受験前にちゃんと理解できて良かった!

これは、私は一度で覚えされられなかったということなので、私は自分の授業の未熟さを反省しなければいけません。

ですが、その一方で「一方的に教えられるだけだと、一時的には覚えられても頭には残りにくい」ということの証拠でもあるように思います。改めて、今、自分で問題を解いてもらって、分からないところを見つけて質問をする今のスタイルが間違いではないということが確認出来ました。どんどん、問題を解いて見直しをして、新しい発見を見つけていきましょう!

否定疑問文

Do you like English?

— Yes, I do. / No, I don’t.

Don’t you like English?

— Yes, I do. / No, I don’t.

英語が好きならどちらにしてもYes, 好きじゃなければNo、日本語が違うだけ。

昔、私が勤めていた塾で、ベトナムからやってきたばかりの生徒さんに国語(日本語)を教えていたときがあります。

「走れメロス」を英訳しながら解説をして、「メロス got angry.(メロスは激怒した。)」などと授業をしていて、非常に印象に残っています。そこで、否定疑問文を意識させられるようなエピソードがありました。

その生徒さんに、「どう?分からない?」と聞くと、分かる時は首を縦に「うんうん」と振って、分からない時は首を横に振るんです。最初はそのリアクションに戸惑いましたが、「あ、きっとベトナム語でも英語と同じように、分かるならYesで、分からないならNoなんだな~。否定疑問への対応は英語と同じなんだ!」と感心したことがあります。

否定疑問という文法だけで言えば、日本語はきっと、聞かれ方によって「はい/いいえ」を入れかえてしまうマイナーな言語なんだろうな、という印象を持ちました。

なかなか深いですよね。だからこそ英語は、ちょっとしたことでも調べる時間をもらうこともありますが、分からないことはどんどん質問してください!

今日は英語の学習をした。高専の英語の並び替えが毎回間違えていたけれど、今回は合っていたので嬉しかった。

前置詞が全く出来ないのでもっとやりたい。

前日のコメントに引き続き、「前置詞」が大きな課題になっているようですね。そんなモヤモヤしたものはいつまでも抱えていてもストレスを感じるだけなので、即対処していきましょう!

今日は数学をずっとやった。ちょっと(?)ヤバいらしい。う~ん。

どれだけマズいのかは、授業中にお伝えした通りですよ!あとは、自分が志望校にどれだけ合格したいのかです。

ここからの猛反撃を期待しています!

今日はテスト勉強をした。法律に絶対に罰が無いことを知った。

色々と補足をしないと、このままの感想だとちょっと「極論」ですね。

「絶対に罰が無い」というよりは、「禁止や制限をしているのに、罰則が規定されていない、努力目標のようなものもある」くらいの理解にしておいてください。

数学の問題を解いた。

規則性の問題のときは、まず、どういう規則になっているか考えて、どこを基準にしているか、それらをnの式にして考える。

そうですね。規則性の問題は、「1段目、2段目、3段目・・・」という風に実際に作ってみて初めて規則性に気付けることが多くあります。じーっと眺めてから諦めるのではなくて、まずは手を動かすことが大切ですね!

Follow me!

【教室内紹介】1/16~20の中3コメント返信” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です