【教室内紹介】中3入試対策スタート!
みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。
さて、まだ定期試験期間中の中学校もありますが、少しずつ定期試験結果も集まってきております。良い報告も色々と受けておりますので、結果が出そろうのを楽しみにしておきます!
また、昨日はネット不通によって、通塾のご連絡が行かずにご迷惑をおかけいたしました。現在は復旧しておりますのでご安心ください。
さて、いよいよ今年度も、11/30から中3の入試対策が始まりました!
今年でうちの塾の入試対策は、3年目に突入しますが、過去2年同様に毎日の各教科の小テストは行っていきます!
基礎だと侮らないで、毎回しっかりと勉強をして満点を取ることが、合格に必要な力をつけるための秘訣です。頑張りましょう!
2年前の中3は全員が入試対策用教材を使った勉強を行いました。1年前の中3は「全国高校入試問題集」で、全員にどんどん入試問題を解いてもらっていました。実際、過去2年間は通ってくれているみなさんの力に、そこまで大きな差が無かったので、統一した内容である程度はいけたのですが、今年度の中3はかなりの学力差があります。
ですので、今回の入試対策は、①公立発展、②公立標準、③私立単願の3グループに分かれて、それぞれ別の教材を使用してやることにしています。私にとっては大変ではありますが、全員にとってきちんと意味のある勉強にするためなので、しっかりと対応します!
①の公立発展のみなさんは、前回の模試で全員が偏差値63越えた猛者たちです。ですので、復習に関してはそれぞれが必要と感じたところを適宜行ってもらいつつ、どんどん全国の入試問題を解いてもらっています。2月に入りましたら広島県の公立高校に特化した対策をしていきますので、それまではどんな入試にも対応できる力をつけていきましょう!
昨年度同様、「過去問遂行リスト」を作っていますので、公立高校に関しては全部触れられるようにコツコツとこなして、入試への対応力をつけていきましょう! 私も皆さんに負けないように毎日入試問題を解いています。
②の公立標準のみなさんの中には、「呉高専」「市立福山」志望の生徒さんたちも含まれます。「呉高専」に関しては、特に数・理・社に関しては特殊な対策が必要なので、過去問を解きつつ、きちんと対策をしましょう。「市立福山」に関しても、英数は選抜Ⅱと同様の対策をしつつ、教室にある過去問を大事に解いてきたいと思っています。選抜Ⅱに向けて勉強している皆さんは、基礎を確認しながらも入試対策の問題集も解いていきましょう!
③の私立単願の生徒さんたちは、英数国の3科でちゃんと結果が出せるように、この3教科を「偏差値55」レベル以下の問題を確実に解けるように、別の入試対策問題集を買って対策をしていきます。同時に、教室にある志望校以外の私立高校の問題も解いていきましょう。
そして・・・一昨年・昨年同様にやるものがもう1つあります。それが・・・
毎日コメントです!自分の出来たこと、勉強になったことや困っていることなどを書いてもらうのですが、今年度は教室が変わって、そのコメントをどこにどう集めようかと迷いました。壁に直に貼るとはがれるし、ピカピカの教室の壁に画鋲を刺して穴だらけにしたくないし・・・
しかし、100均のフックとホームセンターで買ったコルクボードを使えば、オシャレでいい感じに掲示が出来る!と気づきましたので、写真のようにしています。現在はすでに、ここに2日分の生徒さんたちのコメントが貼られています。
最近はブログの行進が毎日捗っている訳ではないので、少し時間差があるかもしれませんが、こちらへのコメントもしっかりとしていきたいと思います。
11/30,12/1分のコメント
英語の復習をした。今日からバンバン英語をやる。きつかった。頑張るぞー!!並び替え以外がほとんど出来ていなかった。
今まで定期試験の直前も、「英語やらなくていいの?」『明日やります』「英語それだけでいいの?」『もうやったんで他の教科やります』と逃げ続けてきましたからね。尾道北を受験するなら、英数は2倍に換算されるので、英数が出来なければ内申の不足分を本番で補えません。毎日逃げずに頑張ってください! 復習もちゃんとやること!
国語を読むのにとても時間がかかって、最後までたどりつかなかったので、これから速く正確に読めるように練習したい。
国語が速く読めない原因は、①言葉の意味を知らなくて内容が入ってこない、②時間を意識して解く練習が出来ていない、③設問を読んでから、解答につながる部分を探すのに時間がかかっている、などの原因が考えられます。
①は意味調べをしたり、私に「これってどういうお話だったんですか?」と質問をして、きちんと内容を理解するようにしてください。そうすれば似たようなテーマ・ストーリーの話が次に出たときには、スピードが上がるはずです。文章をたくさん読んで慣れていきましょう!
②に関しては、それぞれの大問を何分で解くか、あらかじめ決めておきましょう。あとは①同様に練習あるのみ!
③に関しては、どうしても時間が足りない場合には、「設問の先読み」をしておきましょう。次に何について聞かれるかが分かれば、それを意識して読むことで、素早く解答にたどり着けます。
国語に関しては、ただ漠然と過去問を解くのではなくて、毎回1つ1つ出来ることを増やしていきましょうね!
理科の圧力や水蒸気量の計算問題をもっと解く必要がある!
化学のところ、理科の計算が特に出来なかった。一問一答のところっはけっこう出来た。
理科の計算問題をまとめたプリントを以前渡しているはず!(なかったら言ってください)
過去問を解いて、苦手が分かったらその分野を復習し、また過去問を解く。地道な作業ですが、確実に力がついていきますので、頑張りましょう!
理科は中1の全分野の基礎問題はほぼ完璧だったので、応用に挑戦していこうと思った。数学は北海道の問題で8割くらいとれたから、他の県も8割とりたい。
中1理科は地層のところ以外は大丈夫だったみたいですね。必要な応用というのは、ズバリ!入試問題です! どんどん問題を解いて、苦手なところを見つけては潰していきましょう! 数学に関しては、2021年度入試で難しかったのが、「滋賀県」「茨城県」「広島県」「高知県」「静岡県」「香川県」の順です。そこを解くときは特に気合を入れて解きましょう! 記述の採点はチェックしますので、何かあればどんどん持ってきてください!
今日は数学の過去問を解説してもらい、全部理解できた。
火曜日の授業終了後にも言いましたが、ペースがちょっと遅いですね。バンバン解いていかないと入試までに間に合わないよ!
数学の「関数の利用」の問題がうまく解けなかったので、しっかり復習したい!シンプルな計算問題を速く解けるようにしたい!
「関数の利用」は、授業のテキストで復習をしましょう。近年は「思考力を問う」問題が増えているので、しっかりと文章を読まないと解けないタイプの問題に向き合うことは大切です。頑張りましょう! 計算のスピードは確かに課題ですね。「計算問題は1問30秒」、などの縛りをつけて、ここから頑張ってほしいです! 1行問題をもっとたくさん解きたければ、遠慮なく言ってください! たっぷりあげます!
英語の現在完了と受動態の復習をしました。yet, just, alreadyの使い方を思い出した。
英語の過去問の希望を出してくれていたので、今回の復習の成果がきちんと発揮できるかは、入試問題で確認をしましょう! 英作文・長文読解など、やらなければいけないことはたくさんあるのですが、特に長文読解は力を入れて頑張りましょうね!
解の公式の復習が出居た。約分を忘れたので気を付けたい。
数学の等式の変形のかっこがついている時の、式の解き方を理解することが出来た。
中1の英語の復習が出来た。並び替えで違ったところが何個かあったのでカンペキにする。
私立単願の2人には伝えましたが、数学は1行問題だけを極めれば、5割とれます。そして、各大問の問1も出来るようになれば、それで7割は確保できます。まずは1つ1つ、簡単なものから確実に出来るように、復習を徹底して行いましょう!
英語に関しても、並び替えは私立ではよく出されるので、今度確認します!
英語でuntilは「~まで」、byは「~までに」と、少し意味が違うんだと分かった。
坂上田村麻呂は平安前期の人なんだと分かった
球の体積と表面積の公式が、どっちがどっちか分からなくなっていたので、すぐに出るようにしたい。
基本的なことですが、大事なことですね。入試問題を解き、小テストをコツコツやっていけばら、日々、自分の知識の抜け漏れに気付けるはずです。着実に足場を固めていきましょう!
ちなみに数学のコメントに関するお話しですが、立方センチメートルには3乗が、平方センチメートルには2乗がついていますよね? それと球の公式2つをよく見比べてみると・・・わざわざ暗記しようとしなくても、すぐにどっちがどっちか分かるんじゃないですかね?
数学で、7~8割とれるようになったから、簡単なものをミスしないようにする。理社も少しやばいので、復習する。
せっかく難しい問題を解いて点数が取れても、1行問題でミスをして落としたのでは、得点自体は変わりません。そんなもったいないことをしないように、数学は丁寧に解くor見直しを徹底しましょう!(どちらかで良いと思います)
理社は過去問を解けば解くほど、どんどん出来るようになるし、苦手としている単元もすぐに分かります。こちらもどんどん解いていこう!
数学の規則性の問題は、だいたい型があるので、忘れない。関数や図形は簡単に絵を描いてみる。座標を書き込む。
関数や図形の話は、基本ですが大切なことです。それをしないで分からないと言ってはダメですね。図を書いたり、分かっている座標を書きこんで初めて見えてくることがあります。次の過去問を解くときは絶対に忘れないでください。 規則性などの記述問題は、パターンにしっかりと慣れておくのは大切! しかし、最近は「思考力を問う」形式の見慣れない問題も入試に出されるようになったので、そこから更に初見で対応できるような応用力を身につけていきましょう。
英語
北海道:長文にかける時間が長すぎた
青森:英作でけっこうミスった
数学
宮城:けっこう簡単だった、比の問題もすぐに解けたので良かった
都立青山:関数は簡単だった、記述問題は少し大変だった、大問4は面白かった
都立西:大問2は面白かった、最後は面倒だった
都立自校作成問題が「面白い」と言えるのは流石です! そこまで数学が出来ているのならば・・・3日目はそろそろ国・理・社に挑んでもいいのでは?? そちらの結果も良いことを期待しています!
ということで、中3はここから塾が開いている時はほぼ毎日来るようにと話しています。みなさんが受験に失敗して、「もっと勉強しておけば良かった」と後悔させたくありません。高校に入った時点で、周りよりも勉強が遅れている状態にさせたくありません。私も必死で皆さんを応援・サポートしていきますので、ここから受験までの長いようで短い期間、しっかりと頑張りましょう!