【テスト結果】2024年度第2回広島県全県模試

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

既に定期試験を終えた皆さんは6/26水から授業が再開されます!また6/29土, 6/30日も教室は朝10時から開いておりますので、テストがまだ残っているみなさんは頑張りましょう!

今回のテスト期間に関しては、音読を再開させたり、オンライン講座をあまり使ったことの無い生徒さんに実際に使ってもらったりと、今までとは違う活動を行っておりました。

オンライン教材は、どの単元をどれくらいやったのかが私からもすぐに見られるようになっているので、そこで「もっと英語をやってみたら?」とか「美術のオンライン課題やってみて、どういうところが勉強になった?」などと色々と質問をしています。

まだまだ、ほぼ使ったことのない生徒さんもいるのは塾としての課題ですが、テスト前の期間は、塾にあるタブレット2台とも生徒さんが使っているという時間帯もけっこうあったので、この調子で色々な問題に触れていってもらえればと思います。

では、ここから模試のお話しをしていきます。まずは昨年度の基準から。

22年度の志願者平均偏差値/23年度の基準偏差値(合格可能性60%以上)

・広大福山 67.5/70

・県立広島 63.6/64

・誠之館 61.7/62

・尾道北 59.8/61

・呉高専 56.4~63.0/61

・尾道東 55.0/55

・三原 50.9/54

・市立福山 52.3/51

・弓削商船 ー/50

・福山明王台 46.7/48

・総合技術 40.8~46.9/48~49

・尾道商業 43.6/43

『2024年度受験用 広島県高校入試スクールガイド』『2023広島県高校入試 LINEBOOK』より

今回の模試に関しては、成績をキープした生徒さんや成績を上げた生徒さんもおりましたが、成績を前回から下げた生徒さんも同じかそれ以上いたのが気になりました。模試の日を5/26日に設定した結果、部活の大会と重なって来られない生徒さんが半数近くおり、その生徒さんたちは前受け・後受けで対応させてもらいました。

私が横で授業をしていて、自分一人でテストを受けてもらう状況の生徒さんもたくさんいらっしゃったので、集中力が続かなかった生徒さんもいたかもしれません。また部活の練習等が重なって、いつもよりも十分に模試のための準備(対策プリントを解いて質問するなど)が出来なかった生徒さんもいたかもしれません。・・・と色々と理由を並べましたが、他の塾の生徒さんたちも状況は同じだと思うので、偏差値が上がらなかった生徒さんに関しては、総じて私の力不足でした。

全体的に国語で苦戦しているのは相変わらずのことなので、国語に関しては普段は出していない宿題を出すなり、教材を変えるなり、(以前から言っていますが)もっとプロジェクターを活用して具体的な解き方を示したり、何かしらの新たな対策をしなければと思案中です。

とはいえ、数学が苦手でいつもたくさん質問をくれる子が塾内1位を取っていたり、去年のこのテストで偏差値50を切っていた生徒さんがテスト前は毎日塾に来るようになって中2の模試は2回とも偏差値60を超えていたりと、嬉しい結果もいくつもあります。毎日塾で頑張っている生徒さんがしっかりと成績を伸ばしてくれていると、私も自信になります。テストの結果を受けて、もっと頑張らないとと奮起している生徒さんもいますし、模試の解き直しをしっかりとやって、ここからさらに伸ばしてくれると感じる生徒さんもいます。

しっかりと結果を受け止めて、「凡ミスだからしょうがない」ではなく、どうやってそのミスを減らすのかを真剣に考えること。「どうせ無理」とあきらめるんじゃなくて、それなら先生にもっと聞きに来るなり自習に来るなりすること。前安芸高田市長で、今東京都知事選に立候補されている石丸伸二さんも「『変えよう』、『変わろう』と思わないと何も変わらないし変えられない」とおっしゃっているので、ぜひ皆さんも、今回の模試の結果を自分の勉強を見直すきっかけにしてほしいです。

ということで、報告していきます!

中1優秀生結果

教室平均偏差値:52.0

教室平均偏差値は前回から少し下がってしまいました。偏差値を下げる原因になったのが第1回には無かった「英語」です。既に小学校から英語を習っていた生徒さんは高い成績を残している反面、何度か反復をしているつもりですが、be動詞・一般動詞の使い分けや単語の書き取りのところで、点数を落としてしまった生徒さんがいました。

しかし、英語に関しては、今は低調なスタートでも、毎回の小テストと宿題を頑張ってもらえれば、しっかりと成績は上がっていきます。それは今までの先輩たちがしっかりと証明してくれています。実際に、英語の偏差値が中1のこの時期に53だった生徒さんが、中2の今回の模試では偏差値64を取ってくれています。もちろんただ何もせずに上がった訳ではなく、自分が英語に苦手意識を持っていることを自覚して、いっぱい頑張ってくれた成果です。ですので、信じてしっかりとついてきてもらえればと思っています。

中1には飛び抜けた成績を取る生徒さんが現状1人もいませんから、これからの頑張り次第で教室トップになれる子が何人もいます。皆さんの努力次第です!頑張りたい人は授業日以外もどんどん塾を利用してください! そしてぜひ、教室内で静かにライバルたちへの対抗意識を燃やしていってください!

【国語偏差値】

1位 63.1(向島) 245人中18位!

1位 63.1(栗原) 245人中18位!

1位 63.1(長江) 245人中18位!

4位 58.6(長江) 245人中48位!

【数学偏差値】

1位 60.6(栗原) 245人中35位!

1位 60.6(日比崎) 245人中35位!

3位 58.6(長江) 245人中48位!

4位 56.6(長江) 245人中64位!

4位 56.6(久保) 245人中64位!

【英語偏差値】243

1位 62.1(広大三原) 243人中1位!!

2位 58.0(日比崎) 243人中39位!

2位 58.0(長江) 243人中39位!

4位 56.0(栗原) 243人中64位!

4位 56.0(向島) 243人中64位!

【3科偏差値】243

1位 61.5(栗原) 243人中23位!

2位 59.1(長江) 243人中49位!

3位 56.6(日比崎) 243人中66位!

3位 56.6(長江) 243人中66位!

3位 56.6(向島) 243人中66位!

中2優秀生結果

教室平均偏差値:56.0

中1と同じく教室の平均偏差値は下がってしまいましたが、依然として英語と国語のレベルが高い、授業中のリアクションが大きい子たちが多いのが中2です。テスト期間は教室に毎日来てくれる生徒たちも多いので、全体を通しては、定期テストでも模試でも成績が少しずつ上がっている生徒さんたちが多いです。上で例を挙げている生徒さんたちはほとんどが中2の皆さんのお話しですからね。

まだ、宿題をやりきれない子・写してしまっている子、なかなか塾に足が向かない子、苦手教科から逃げ続けている子もいますが、塾に来てくれている子にはしっかりとアドバイスをしつつ、成績をもっと上げてもらいたいと思っています。自分が嫌いな教科への苦手意識をなくせるように、しっかりと頑張っていきましょう!

【国語偏差値】

1位 66.5(長江) 501人中4位!

2位 64.4(日比崎) 501人中18位!

3位 62.3(日比崎) 501人中35位!

3位 62.3(長江) 501人中35位!

3位 62.3(長江) 501人中35位!

6位 59.1(日比崎) 501人中93位!

7位 57.0(高西)

7位 57.0(長江)

【数学偏差値】

1位 67.5(日比崎) 501人中20位!

1位 67.5(長江) 501人中20位!

3位 65.5(長江) 501人中27位!

3位 65.5(長江) 501人中27位!

5位 63.5(長江) 501人中44位!

6位 59.6(日比崎) 501人中79位!

7位 57.6(高西)

【英語偏差値】

1位 67.5(長江) 499人中20位!

2位 66.6(日比崎) 499人中25位!

3位 64.1(長江) 499人中46位!

4位 62.8(日比崎) 499人中56位!

5位 61.0(長江) 499人中79位!

6位 60.6(日比崎) 499人中85位!

7位 58.0(長江)

【3科偏差値】

1位 68.7(長江) 498人中9位!

2位 67.6(日比崎) 498人中13位!

3位 65.8(長江) 498人中23位!

4位 65.3(長江) 498人中30位!

5位 61.1(日比崎) 498人中75位!

6位 60.2(日比崎) 498人中90位!

7位 59.3(長江)

中3優秀生結果

教室平均偏差値 3科:55.6、5科:56.3

中3の特徴は、他の学年に比べて学力差が小さいところにあります。というのも、勉強が苦手な子であっても、努力をしているのが宿題を見ればよく分かるので、勉強を投げ出してしまっている印象の子がいないんですよね。その分、なんとしても引き上げてあげたいという気持ちにさせてくれます。

今回の模試は、国語と理科が今一つでしたね・・・理科は解き直しレポートでしっかりと復習をしてくれていれば、成績はしっかりと上がっていくと思います。国語に関しては、まずは「音読」をしっかりと実践してほしいです。模試で出された国語の文章でも、塾のテキストに出てくるものでもなんでもいいです。

今の中3の皆さんはというと、週3の勉強というのにも慣れてきたと思いますし、定期テストが本当に大事だと言う話を何度もしているので、今まで以上にたくさん塾に来てくれている生徒さんが増えて来てくれているという印象です。部活との両立に悩むのもあと少し! とにかく毎日の生活を全力で送ってください!

【国語偏差値】

1位 57.4(長江)

2位 56.3(高西)

3位 55.2(向島)

【数学偏差値】

1位 72.0(長江) 2512人中25位!

2位 64.8(向島)

3位 62.9(長江)

4位 55.7(日比崎)

4位 55.7(長江)

4位 55.7(日比崎)

4位 55.7(長江)

【英語偏差値】

1位 75.8(向島) 2504人中4位!

2位 67.7(長江)

3位 65.4(長江)

4位 61.1(長江)

5位 58.7(日比崎)

6位 57.3(日比崎)

7位 56.8(高西)

【理科偏差値】

1位 73.0(長江) 2477人中26位!

2位 61.5(向島)

3位 59.6(長江)

4位 57.6(高西)

【社会偏差値】

1位 70.8(長江) 2463人中60位!

2位 69.1(向島) 2463人中85位!

3位 67.5(向島)

4位 64.8(長江)

5位 63.2(高西)

6位 60.4(長江)

7位 57.2(高西)

8位 56.6(日比崎)

【3科偏差値】

1位 67.4(向島)

2位 66.3(長江)

3位 64.6(長江)

4位 56.9(長江)

5位 56.7(日比崎)

6位 56.5(日比崎)

【5科偏差値】

1位 68.8(長江) 2457人中89位!

2位 67.6(向島)

3位 65.8(長江)

4位 57.0(長江)

5位 55.9(日比崎)

6位 55.1(日比崎)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です