【教室内紹介】2/22~2/25の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

月曜日も14時から教室を開けております。定期テスト直前のみなさん、入試前日のみなさん、頑張りましょう!

さて、1月後半にペースを崩してから最後に怒涛のコメント返信をしてきましたが、本日で一応の最終回です。本当は月曜の朝に出したかったのですが、気づけば1万2000字に達してしまいまして・・・少し遅くなってしまいました。

さかた塾中学部を開校してからであれば5期生、教室を移転してから、現教室でしか授業をしていない学年でいうと初代のみなさんが、いよいよ公立高校入試を迎えます。10人以上生徒さんがいる中で、平均偏差値が60を超えるのは初めてで、真面目に勉強に取り組んでくれました。

まだブログではご紹介していませんが、最後の全県模試の偏差値が全員が偏差値56を超えていて、つまり・・・全員が尾道東の平均以上の成績ということになります。内申ALL5をとったことがある生徒さんも何人もいます。本当にすごい学年です。

みなさんに勉強を教えられて、塾講師冥利に尽きます。本当に幸せでした! コメントのところでもここから何度も書くと思いますが、皆さんが「いつも通り」の力を出してくれて、各学校で「上位の」成績で合格してくれることを願っています。

また合格発表のときにも話すと思うので、前置きはここまでにしてコメントをしていきます!

2/22のコメント返信

今日は、理社の大予言でもらった直前対策プリントの理科、社会の4冊を解いた。基本が多かったので点は取りやすかったが、社会で8割とれなかった。理科は計算系の問題でよくまちがえるので、パターンを覚えておく。

理科は基礎の部分はしっかりと出来ていたようですね!社会は予想問題の記述で書けなかったところを見直したり、教科書で気になるところを確認したりしてみると良いと思います。計算問題もまずは予想問題で解いたところを復習しましょう!

今日は国語の作文問題を解いた。去年から古文と作文が一緒になって、古文の文が読めないと解きにくいと思ったので、古文の復習をした。古文を読むのに時間を取られてしまったので本番は大問1の文から解くのか、それとも苦手な古文と作文から解いていくのか考えておきたい。英作文では、小文字にしないといけないのに大文字だったり「a」をつけ忘れていたりというケアレスミスをしていて点を落としてしまっているので確認をしっかりとする。

英作文は出来るだけ簡単な表現を心がければ、ミスをしていないか確認する方にも気が回ると思うので、無理をせず確実な表現を心がけましょう。

国語を解く順番は決まりましたかね?直前でかえてしまうと時間配分などでズレが生じてしまうかもしれないので、何分で解くのかも含めて、落ち着いて作戦を立てましょう!古文も文章は長くないし、分からないところは注がついているので落ち着いて考えればいけますよ!自信を持ちましょう!

今日は群馬の数学と3年前の広島の英語をした。英語は読むのが速くなった気がする。英語で答える問題は主語が誰なのか間違えないようにしたい。難しい単語や文法ではなく、自分ができる文法を使う。数学は[6]の(2)が難しかったが、他の問題は正確に解くことができたのでよかった。

英語も数学も直前にラストスパートでかなりの量問題を解いてくれていて、それがそのまま自信につながっているように思います。英文が速く読めるというのは、今後の高校生活でも絶対に役に立ちます!きっとさらに英語の成績は伸びていくと思います。

最後の全県模試で少し悔しい思いをしましたが、それをバネにして頑張ってくれていますね。

入試で満点を取らなければいけない訳ではないというのは、今後の大学入試も一緒です。だから、自分が出来るか出来ないかの判断をしっかりとつけることと、出来ない問題はスパッと捨てて、出来る問題を確実に解ききることが大事ですね。そこが、とても落ち着いて、高いレベルで出来ているんだと思います。素晴らしい!

今日は誠之館の過去問を解いた。調子がいいときと悪いときでひらめくかひらめかないかが変わってくるので、それが安定するようにコンディションを整えるようにしようと思いました。

今までのコメントを見返したり、自分が解いた過去問を見直して、どういう発想が足りていないのかを考えておくと良いかもしれませんね。

自校作成は共通問題よりも点数が取りづらいので、大問1で確実に点数を取ることと、落ち着いて考えること、記述で部分点がもらえるかもしれないので、途中まででも何かを書き残しておいて消さないことが大切だと思います。頑張りましょう!

温暖前線付近では寒気の上を暖気が進んでいて、寒冷前線の場合は、暖気をおしあげるように寒気がすすんでいることをおぼえておこうと思いました。道管は茎の中心に近い方にあり、水などが移動する通り道ということを覚えておく。

受精卵〜自分で食物をとることができるまでが胚で受精卵〜成体になるまでの過程は発生ということをよくおぼえておきたい。

理科を中心に、高専の追試に向けて最後の追い込みを頑張ってくれていましたね。日曜日の追試の計算問題は最近解説した問題と似たような計算問題が出たような気がしたんですが、・・・手ごたえはどうだったかな?

今日は県広数学の見直しと計算の森をした。計算の森はたくさん解いてきた。

整数問題の大問で、文字置きしながらスムーズに解くことができた。半径×半径×半径/母線←裏技だから求め方には書かない

半径/母線の部分は、模範解答にもあったように、分母にも分子にも2πもつけて、底面の円の円周と、側面のおうぎ形の弧の長さで考えているように見せたいところですね。ちょっとしたところですが、2πを付けるということを忘れないでください。

整数問題が解けたのは自信になりますね。当日も難しい問題が出る可能性があるので、深追いをしすぎることは禁物ですが、いけそうと思えたなら・・・もしかしたら勝負をしてもいいのかもしれません。問2を解くときは問1で解いた考え方を利用することが多いので、その点も頭の片隅に置いておきましょう!

2/23のコメント返信

今日は第5回直前予想演習と別の直前予想演習の数学をした。ここ数回点数が安定していて、自信になった。たくさん問題を解いたので形式に慣れてきた。無理だと思ったら捨てることもできるようになった。あと3日間で出題予想の中で苦手な範囲を復習する。この調子で頑張りたい。

毎回そうですが、書いてくれるコメントに自信がみなぎっていて、本当に頼もしい!

勉強のスケジュールもとても理想的に思います。問題の取捨選択がちゃんと出来ているのも、今までたくさんの経験を積み上げているからこそです。復習をして、記憶が薄れているところの頭の回路をもう一度太くしておきましょう!

今日は最後のそっくり模試だった。今までならできそうにない問題もできるようになっていたのでよかった。数学が凡ミスが目立ったのでミスなくできるようにしたい。理科・社会は基礎知識はもっているので、記述をがんばる。+aをかいて詳しく説明する。国語は少し表現がちがうので合うように文をしっかりよむ。英語はしっかり見直しをする。

成長が実感出来ていて良いですね!入試本番は出来ない問題は解かずに、出来ていると思っていることの見直しに使いたいところです。

記述のところはもう一度改めてじっくりと考えてみるのも良いと思います。最後まで頑張ろう!

今日は、最後の、直前予想演習をした。私は関数が苦手だから、一度とばして、全部終わってからとくようにすると時間をじゅうぶんに余らせることができました。余った時間で関数の問題にとりくんだが、(1)はいつも簡単だけど、(2)が難しくて(2)の最後の最後でミスしてしまってできなかった。でも、時間を余らせれば何とかとけると分かったので、もし時間が余ったら取りくもうと思った。本番でも時間配分には気をつけたい。

理想的な取捨選択が出来たようですね! 大問2では少し難しい問題が出ることもありますから、小問集合とはいえ厳しいと思ったら捨てて、大問3以降で解けるところを探せばいいと思います。関数も出来ないことはないと思うので、見極めをしっかりとしたいところですね。予想問題の関数のところくらいは見直せるところは見直しておきましょう!

今日は予想演習をやりました。数学があせっていて、仮定をミスったりでミスが多く、もったいない失点が多かったので本番は冷静になることを意識したいです。

数学は図形の証明がだいぶ良くなってきたと思うので、書けるところはしっかりと「丁寧な字で」書きたいところですね。自分が焦ってミスをしたところをもう一度見直して、当日見直しをするときにどういうところを見直した方がいいのか考えておくと良いと思います。とにかく数学で、難しい問題ではなく、比較的易しめの問題を確実に取り切って、足を引っ張らないことが大事なので、どうにか粘ってください!

今日は第5回直前予想演習を解いた。前回よりも英語の点数が下がってしまったけど、他の4教科は上がったので、合計点はあまり変わらなかったけど、英作の直しをする。社会は、内閣が何日以内に総辞職かしっかり覚えていなかったり、他の部分とあやふやになっていたので何日とか過半数なのか、それとも2/3とか1/3なのかしっかりもう1度確認する。

入試は5教科の総合力で勝負ですから、他で補えたなら良かったです。

政治分野の分数は完璧ですかね? 過去のコメント返信で、一通り確認したことがあったと思うので、「国民投票」とか「定足数」というワードでブログ内検索をかけてくれても良いかもしれません。

英語は添削されたものを見直して、aや複数形のsの付け忘れ、大文字小文字のミスだけは絶対に見直しで見つけるようにしましょう!

今日は模試をした。数学は落ちついて体調が万全だと調子が良いので当日は早く寝ようと思った。国語は苦手な数科だが、7割はとれるように作文の問題で落とさないようにしようと思った。

前日は遅くとも22時までには布団に入って、部屋を暗くして目を閉じておきたいですね。国語の記述でとにかく意識したいのは「問題文を良く読むことと」「本文の切り貼り」ですね。問題文に書かれている条件を見落としていないか、本文のどこかとどこかを切り貼りしたら良い解答が出来ないか、というのは今まで解いた問題を見直しながら、少しは確認しておきましょう!

今日は県広の過去問をといた。国語は、昔のもので簡単だったからかもしれないが、80点以上とることができたので、分からなければとばすことの大切さを実感できた。数学は次にとばすまでに時間をかけすぎてとれる点を落としてしまったので、反省点だと思った。英作文では知らず知らずの内に違う文法を使わないといけない文を書いていることがあるから、シンプルな表現で書いていこうと思う。

作文が書きやすかった分、点数は出やすかったですが、それでも記述問題のところできちんと必要な内容を書けているからこそ、しっかりと点数が取れているんだと思います!

説明文は抽象的な話が多いので、今まで解いた過去問を改めて見直しておくと良いかもしれません。問題を解くというよりは、書かれている内容を確認したり、知らない単語を確認しておいたりするのがいいかと思います。

英作文も基本的には上手く書けているので、改めて過去問を見直して、模範解答で使われている英語表現も見直したり、出題予想をして、そこで使いそうな英語表現を考えておくのも良いかと思います。

「あなたが興味をもっている環境問題を取り上げ、そのためにあたなが出来ることを答えなさい。」

「留学生に日本文化を紹介することになりました。何を紹介するのか、どうしてそれを紹介したいのかを答えなさい。」

そのあたりが英作文のテーマになりそうですよね~。

今日は第5回予想演習だった。1週間国語を一番多く練習して、ギリギリではあるけど6割をこえることができてよかった。数学は最近35〜40点をキープできるようになってきた。英語も30点台がほとんとで安定してきた。今まで35〜40点で安定していた理社の点が落ちてきているので、とにかく1問にかける時間を減らして、凡ミスをなくしていきたい。

○go home/come home →家に帰る get home→家に着く

○自己決定権→個人が、自分の生き方やどのような生活を送るかについて自由に決める権利

尾道北は英数の得点が2倍になるので、英語・数学をしっかりとみておく作戦は全く悪くないと思います!一度頭に入れたものは、すぐに出てきやすいので、出来なかったところを前日に確認しておきましょう。

get homeもそうですが、get to = arrive at = reachでどれも「~に着く」でしたね。熟語も単語帳で一通り確認しておいてもいいと思います!

理科の重水素と同位体をよくおぼえておく。重水素は普通の水素より中性子が多い水素のこと。比べる/元の量X100で割合の計算をできるようにしておきたい。

高校化学からおりてきた同位体ですね。原子核の中の中性子の数が異なるため質量数が異なるが、化学的性質がほぼ同じ物質、というのが説明ですね。

耳慣れない単語なので、問題で出されて、しかもそれが計算問題だったときは戸惑うかもしれませんが、例えば普通の水素と、同位体の重水素の割合を求める問題であれば、それぞれの体積をxとyで表して、問題文に書かれた条件を良く読みながら、連立方程式を作れば解けそうですね。

高校では「同位体」と名前が良く似た「同素体」といいうものも勉強します。例えばダイヤモンドは炭素の・・・と、これはまた別の機会に!

2/24のコメント返信

本番はとても緊張すると思うけど、人のペースに流されず、自分が今でやってきたことに自信を持って、できる最大限のことをやり切る。たくさん支えてくれている人や応援してくれている人がいるので、その人達のためにも、最後まで集中してやり切る。できないところがあっても切り換えることが大切!

最後のコメントですね。このコメントを見ると、「周りへの感謝の気持ち」というものが感じられて、素晴らしいです。

英検2級も2学期に無事合格を勝ち取り、模試では常にトップ争いをしてくれました。数学も難しい問題にどんどん挑戦し、出来ないところはどんどん質問をくれて、日々成長していってくれました。記述問題は、本当にうまくて、どの教科にしてもきちんと必要な部分を切り貼りして、減点されにくい上手な答案を作ってくれています。模試の解き直しも模試が終わって2,3日で提出してくれることが多かったですね。すぐに復習をするから、一度は出来なかった問題も、ちゃんと自分の実力になっていったんだと思います。

そうやってしっかりと努力が出来ているのも、その環境を与えてくれる周りへの感謝の気持ちを持っているからなんですね。結果を出してくれている理由の一端が見れた気がします。自分以外に背負っているものがある人は間違いなく強いです。本番もその強さを発揮して、上位合格しましょう!

いよいよ入試まで間近になりました。3年生のはじめの方は成績が伸び悩んでいて、偏差値は下がるばかりで辛い時期もあったけど、自分を信じて勉強をしていたら、苦手なところが得意になったり、楽しく感じるようになって、点数もどんどん伸びました。残り日・月曜日がふんばりどころだから、気を引き締めてがんばります。本番で全力を出せるようにコンディンョンも整える。戦じゃ!

この学年は本当に真面目なので、「戦じゃ!」なんていう可愛いコメントは見かけなかったですが、最後の最後に見られて嬉しいですね。

体調不良で学校・塾を休まざるをえないときもあったと思いますが、しっかりと習い事の剣道もやり抜いて、テスト前は他の男子たちに比べて塾で見かける機会も多かったように思います。試験直前は記述問題に重点的に取り組んでくれていたと思うので、本番できっと力が発揮できると思います。

ということで、コメントに対するアンサーはこれでいきます。

「他の受験生をなぎ倒して、必ず合格を勝ち取ってこい!」

今日は社会、理科、国語、数学の予想演習を5分短くして解いたあと、社会の最後の課題に対する取り組みを提案する問題を解いた。ほとんど1回解いたことがあったので6割以上とれた。3日後はいよいよ公立入試になった。今までみんながどんな勉強をしているのか分からず、自分の勉強法が合っているのか不安になったり、思ったように点が上がらなくて悩んだりしたけど、当日は今まで積み重ねてきた勉強と、小テストを信じて自分のペースで頑張ろうと思う。あと数日、悔いの残らないよう体調も管理しつつ勉強も頑張りたい。

この3連休で少し話をしましたが、ポイントは良い意味での「いい加減さ」だと思います。点数が思ったより上がらないのは努力不足でも、勉強の仕方を間違えているのでもなく、シンプルに丁寧にやりすぎだと思います。解いた過去問の出来たところ出来なかったところをきちんとノートにまとめて、重要なポイントは付箋でチェックをして、ここまで丁寧にやり込んでくれる生徒さんは初めてです。

英語の英作文は必要以上に文章を書きすぎてしまって、時間をロスしている部分がありましたね。語数指定がないものはシンプルで大丈夫。英作文に関しては長い文章もミスがほとんどなく書けているので、大したもんですよ。英検2級レベルの英作文でも十分に戦えるレベルだと思います。高校入試はあくまでも通過点であることを考えると、目先の入試で高い点数を取ることよりも、今のままでもいいのかもしれません。

国語の作文はウソの内容をでっち上げたって大丈夫だし、設問の前後をよーく読んで、あとは問題文を上手に切り貼りしていくことが基本です。自分の言葉で、1から記述問題の解答を作ることができれば、「東京大学」という大学の入試が見えて来てしまいます。だからもう少しシンプルに。

入試で結果を出すための武器は十分すぎるほど持っていますから、最終日はその整理整頓に使ってもらって、必要なものを頭の中の「タンスの引き出し」からスッと引き出せるように、どれを何番目の引き出しのどの位置に置くかを考えてみてください。

入塾した当初の偏差値は55くらいだったと思いますが、中3に入ってからは内申はALL5、偏差値は70を超えるときもありました。3年間丁寧に丁寧に頑張ってくれた努力の成果を発揮するときです。本番では丁寧さは忘れずに、それでも「大胆でいい加減に」いきましょう!

明日は国専追試なので今まで勉強したことをしっかりおもいだして時間はいぶんなどをきをつけておちついてとりくんでいきたいです。公立はきじゅつでなにをきかれているかはっきりとさせて、いつもどおりとりくんでいきたいと思います。

入塾してから数学の点数が80点アップしたり、学校の内申が入塾してから8上がったり、間違いなく中3の中では塾で成績を大きく上げてくれた生徒の1人です。1月後半の学年末が終わってからの追い上げもものすごかったです。ここに書いてくれるコメントの質も一気に上がりました。

ただ、それで果たして間に合ったのかどうかは・・・かなりギリギリなところですね。勉強の大事さは、特に夏以降はかなり話をさせてもらったと思いますが、つい友達に合わせすぎてしまうんですよね。結果がどうであれ、準備を始める期間という意味では、少し反省すべき点はあるかもしれないです。

高専受験の前日に体調不良になって、追試に回ってしまいました。

普通なら緊張の糸が切れるはずですが、そんな素振りも無く、復帰後もよく頑張ってくれていたと思います。そして立て続けに明日も入試です。大変ですが、高専の勉強を頑張って来た分、知識量はかなり増えたと思うので、やり慣れていないリスニングや記述問題の確認を出来る範囲でやって、感覚をつかんでおきましょう。

将来なりたい目標に向けて、高校受験は通過点です。公立入試も前日の今日出来ることを精一杯やって、最後まであきらめずに挑みましょう!

今日は、昨日の第5回直前予想演習の解き直しと公民について確認した。

内閣総理大臣の指名は両院協議会を開き、不一致の場合は、参議院が10日以内に議決しないと衆議院が国会の議決となる。

内閣不信任の決議の場合10日以内に総辞職or衆議院解散衆議院が解散の場合は40日以内に総選挙をする→その選挙の日から30日以内に特別国会をしなければいけない。

理解して記述で出されたとしても答えられるようにしておく。残り日数が少ないので理・社をメインでがんばりたい。

予想問題の復習をしっかりと頑張ってくれましたね。知識を問う問題はまだまだ点数を上げられますから、新しいことを1からやろうとせずに、最近解いた問題の見直しをしっかりとしておきましょう!

今日は、広島県理科、数学、直前予想演習第5回社会、国語を解いた。問題の読みまちがいがあったのでケアレスミスゼロを目指して問題はしっかり読む。1度解いたことのある問題を2回目でも間違えることがあるから、今まで解いたものをもう1度見直したほうがいいかもしれない。明日見直す。

うっかりミスを防ぐためには自分がどういうミスをしやすいのか自己分析をしておくことと、何より集中して解くことが大切ですね。前日は早めに寝ましょうね!

今日は理科のまとめの問題部分をした。久しぶりに出てきた単語があっていい復習になった。計算部分でのミスが目立つ。だからグラフから比例している部分を見つける。数学は途中式をしっかりかく。社会は知識より読みとりが大切。夏の台風は太平洋高気圧にそってくる。

90°-南中高度=緯度

W=V×A

J=W×S

イオンのなりやすさZn→Cu→Ag

理科の計算系の公式や解き方がちゃんと復習出来たみたいですね。

前日は知識系の問題は簡単にでも復習しておきたいですね。社会の読み取り系の記述問題は、使われている資料やグラフから読み取れる内容が、自分の作った解答から読みとれるか、1つ1つの資料やグラフと見比べて検証してみても良いと思います! 解答を書くときに必要のない資料やグラブがわざわざ問題文に載る訳がないので、記述を書くににあたってちゃんと全部の資料を使い切ったかは、よーく確認しましょう!

いよいよ3日後が入試になりました。過去問では安心できるほど点を安定してとれているわけではないから自信満々とはいかないけど、あとできることと言えばマインドコントロールくらいだから、「私はできる」と思いながら入試を受けたいと思います。あとちょっとふんばる!

中1のオリエンテーションに滑り込みで急遽申込みがあって、オリエンテーションの後に、旧さかた塾に戻って面談をしたのを覚えています。授業中のリアクションもすごく良くて、その場でしっかりと理解をしてくれているのがよく分かりました。そして、勉強面では入塾以来ずっとトップ争い。この学年を引っ張ってくれたと思います。

定期テストの際に渡す対策プリントは、誰よりも一生懸命に取り組んでくれて、たくさん質問をくれました。そして、定期テスト100点の結果もたくさん見せてもらいました。1つ1つの課題を丁寧にやり切って、自分の血肉にして、100%の努力と結果をいつも見せてくれました。

努力によって裏打ちされた実力は本物です。入試で力が最大限発揮されることを確信しています。不安なところはゼロではないと思うけど、自分が出来ないなら周りも出来るはずがないと、自信をもって挑んでください!

2/25のコメント返信

※本当は24日に決意コメントを書いてほしいとお願いをしていましたが、「延長戦」です。

今日は、入試前に塾に来る最終日だった。大予言でもらったプリントを確認した。2日前になって、絶対点をとりたいところと、後回しにするところを決めることができた。本番では時間配分に気を付け、10分間は見直し出来るようにしたいと思う。今まで通りの時間配分で大丈夫だと思うけど、一応解く前に問題数を確認してから解きたい。目標は上位30人以内に入ること。

今までの授業や勉強の記憶、先生からもらったプリントをフルに活用して挑みたい。まだあと1日あるから、明日の時間を無駄にせず、最後の仕上げと、体調を整えることにつかいたい。

自分が落ちたら、受験者の半分は絶対落ちると思うくらいの過剰な自信を持って、リラックスして、頑張る!

☆ミジンコは節足動物!

賢く勉強をし、賢く問題を解いてくれていることが分かる内容ですね。塾での勉強時間は周りと比べると決して多い方ではなかったと思いますが、きちんと集中して、塾での勉強では先生への質問を利用しながら、どんどん課題を克服してくれていってくれている姿が印象的でした。隙間時間を見つけて、そつなく勉強している姿勢も印象的。将来は、仕事をきっちりと終わらせて定時に帰る「デキる社会人」になっている姿が目に浮かびます。

数学の問題数の確認は大事!傾向がコロコロ変わりますから・・・。

そして、ちゃんとただの合格ではなく「上位」合格を狙ってくれているところも素晴らしい! 冷静に、取り切れるところは全て取り切って、必ず上位合格しましょうね!

高校入試まであと1日になった。倍率が高くて不安しかないけど全力で頑張りたい。今まで頑張って来た小テストなどを自信にしたい。当日はあせらず、周りのことは気にせずに自分が確実に出来る問題から解いていく。きれいな字を書くことを心がけて、計算ミスが無いようにしっかりと確認する。

いくら倍率が高くても、やることは変わらないです!

「自分よりも点数がとれない人がいくら増えても、自分が合格するのは変わらない!」くらいの気持ちで挑んでください!

書いてくれているように、今までのコメントを読み返して、12月からの自分の成長を実感したり、出来ていなかったところの確認をしたり、解いてきた小テストを見て、「ここまでやったんだから大丈夫!」と自信をつけたり、とにかく「絶対に合格するんだ!」という気持ちでいましょう!

最終日は、今まで解いた予想問題の「解けそう・解けてたはずなのに解けなかった問題」や出題予想の範囲を復習しておきましょう。遠くからの通塾で色々と大変な部分もあったと思いますし、塾のテスト対策期間と学校のテスト期間がずれていることもあって、難しいところもあったと思います。それでも最後までよく頑張ってくれました!

結果、直前の入試では成績がかなり上がりましたよね。それも自信にして、最後まであきらめずに頑張ってください!

記述問題は空欄にせずにとにかく何かを書こう!

ついに明後日が入試本番になった。倍率は低いけど、私の目標はただ合格することではなく「上位で」合格することだから絶対に気を抜かないようにする。休けい時間の使い方はその時の体調とやる気をみて変えようと思う。今まで積み重ねてきたものは裏切らないから、焦らず落ち着いて頑張る。

受験日はテストとテストの間に30分の休憩があります。ただ、早めに着席をしたり、答案の枚数を確認したりという待ち時間を考えると、10分前後しか自由な時間はないと思うので、勉強をするとしてもさっと確認をするくらいしか出来ないかもしれないです。

コメントを見ていてそうそうと思うのは、やはり「上位合格」の部分ですね。倍率が低いからってちんたら勉強してたら、市内大会では勝てても、3年後の大学受験という全国大会でボコられますからね。行きたい大学も聞いているので、そこで戦うためにも、毎日塾に来て猛勉強をしてくれたのだと思います。コメントも毎日しっかりと丁寧に書いてくれて本当によく頑張ってくれました!

中2の模試の直前に苦手な数学の問題を質問してくれて、その結果翌日の模試で数学で塾内1番を取って、それが大きな転機となって、そこから数学の苦手意識もだいぶ薄れて来たんじゃないかと思います。入試対策が始まる前から、授業日以外の塾に来て、黙々と自習を頑張ってくれる日も何回もありましたね。最後は定期テストでも塾内でトップを争うところまで達してくれました。

積み上げてきたものを出し切りましょう!高得点を期待しています!

受験期間はすごく勉強できたと思う。苦手な数学も解いていて楽しいと思うようになれたし、分からないところは最後まで理解できるようになったと思う。問題もたくさん解いたし、ミスも減ってきてうれしい。受験はこの2,3カ月がんばってきたことをすべて出せるように自信をもってできたらいいと思う。

部活のキャプテンとクラブチームの掛け持ちでも、なんとか勉強時間を見つけて、定期試験中は隙間時間を見つけて毎日塾に来て、頑張ってくれている姿が印象的でした。定期試験も9割越え常連、内申もALL5、駅伝は区間賞・・・本当にハイレベルな文武両道を見させてもらいました。

クラブチームが落ち着いて、志望校を部活よりも勉強に重きを置くと決めてからは、さらに毎日塾で頑張ってくれました。

コメントを見ていると、理社にある程度目途が立っているからこそですが、直前期は英語と数学を重点的に解いて、どんどん自信を深めて言ってくれていましたね。練習量は相当数こなしているので、高校に入っても周りに決して負けない力がしっかりとついてくれていると確信しています! ぜひ明日の本番でも存分に力を発揮してください!

今日は誠之館の自校作の英語の対策と、江戸時代の改革~高度経済成長までの復習をした。私は本番に弱いタイプなので、今まで塾でやってきたことを思い出して自信を持ってテストを受け、いつもどおりの実力を発揮できるようにがんばりたいと思います。前日はできるだけ早く寝て、体調を整えようと思います。

「本番に弱い」という負のジンクスには、今回の入試でサヨナラしましょう! そう言い聞かせてしまうことで、自分への言い訳にもなって、逆に力が発揮しづらくなっているのかもしれませんよ?

塾に入ってしばらくして、勉強法を掴んでからは数学を中心に一気に点数が取れるようになって、偏差値70も何度も取ってくれました。本人にも何度も伝えていますが、記述問題の解答が美しいんですよね。問題の意図をきちんと理解出来て、自分の言葉で説明できるように消化してくれているんだなと思います。数学の記述が多い自校作成問題ですが、問題なく突破してくれると思っています。

「いつもどおり」の実力を発揮すれば、誠之館であろうが余裕で「上位」合格出来ますから、自信を持ってテストを受けてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です