【あっちこっち尾道】テレビによく出る尾道&【教室内紹介】1/31~2/1の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

新中1の体験授業を希望される方はぜひお気軽にお問合せください!

進学塾ライトアップは開校2年目までは「さかた塾中学部」という名前でやらせて頂いていました。そこから商店街の中へと移転したのに伴い、塾の名前も変更し、商店街の組合の一員となっております。そのため今まで知ることが無かった、色々な商店街の情報を知る事が出来ています。

中には、「〇月×日 にテレビ番組のロケがあります。」みたいな情報も結構あります。私でも知っている、すでにロケが終わったものを例に挙げると、さまぁ~ずや高田純次、お笑いコンビの錦鯉などなど、有名人のロケ情報があるんですよね。私は塾の仕事があるので、残念ながら実際に商店街に出て、芸能人を生で観ることはないのですが、有名人たちがちょくちょく尾道に来るんだな、などと毎回と思いながら、回覧板を流し読みしています。

そういえば尾道が朝の情報番組「ラヴィット」にも出ていたこともありましたし、昨年の1月には、うちの塾に併設されているカフェに、お笑いコンビの千鳥がロケに来ていて、サインをもらった生徒さんもいました。

このように、商店街の中に塾を移転したことで、「尾道って、『ちょっとレトロでおしゃれな街』や、『世界のサイクリストの聖地』として、国内でも有数の観光スポットなんだな」と、しみじみと感じています。これから大学生になって親元を離れ、尾道を巣立って行こうとしているみなさん、ぜひ尾道にいる間に、尾道の魅力を知っておきましょうね! きっと大学生になったときに、話のネタの1つになりますから。

そして、どうやら3月2日には、うちの塾のすぐ近くで映画の撮影があるようです!中3のみなさんは、受験も終わってちょうどいいタイミングじゃないでしょうか!笑 ということで、映画のエキストラとして、フィルムデビューしたい生徒さんは、良かったら私に声をかけてください!

1/31, 2/1の中3コメント返信

では、中3へのコメント返信です!

今日は、過去問を解いて確認をした。数学はまあいい感じなので、社会で高得点を取ることと、他の教科でのミスを最小限に抑えることを努力しようと思う。

正直とても不安だけど、自分の持つ力を最大限発揮できるよう、気を張り詰めすぎないように気をつけようと思う。合格して気持ちよく公立入試に臨みたい。

明日は広島大学附属福山高等学校入試本番

残り13時間 I can do it!

→本番は数学でなかなか苦戦した様子でしたね。高校進学に向けて、ぜひ残りの期間に数学と苦手な社会をしっかりとやり込んでおきましょう! You made it!

学校の英語のテストで熟語で点を落としていたのが多く見られたので小テストでは熟語をメインに覚えていきたい。

→塾で使っている単語帳には熟語コーナーもありますよね。だから、それをしっかりと活用してください!長文を読む上では単語ももちろんですが熟語も本当に大事ですから。

円の性質〜三平方の定理までMS(マイスタディー)の問題を解いた。凡ミスが多かった。三平方では1:2:√3と1:2:√5がごっちゃになって間違えたところがあったので気をつけようと思う。

→何度かこのコメントでも書いていますが、三平方の定理はまだ学校で習ったばかりですが、受験までにしっかりと実戦で使えるように、頭の引き出しの中に入れておかなければいけません。意識して練習していきましょう!

今日は、苦手としていた天体の単元をしました。星は1時間で15°、1ヶ月で30°動くことを知った。また、その人が見ている方向は南であるから、上は北、そして太陽がある方向の星座は見えないと復習した。

→星の年周運動の単元のところはしっかりと理解をしないとすぐに忘れてしまいますよね。分からなければしっかりと理解出来るまで説明しますので、気軽に持ってきてください!

群馬の数学を解きました。[1]の確率の問題で「2回のうち1回だけ」というの見落として[1]の満点を逃してしまいました。条件にちゃんと当てはまるのか確認しながら数えるようにしたいです。また、社会の小テストで二毛作と二期作を間違えたので混ざらないようにちゃんと覚えておきたいです。

近年、確率の問題は大問まるまる1つが作られるくらい、難しい問題が作られるようになっています。ぜひしっかりと復習をしておきましょう。二毛作は歴史でよく登場しますね。鎌倉時代に始まり、室町時代に全国へ、でしたね?

二期作は世界地理のところで登場しました。中国の南部や東南アジアでは米の二期作が行われているということでした。復習出来たらぜひ、入試問題にも挑戦していきましょう!

3:02:30

今日は、誠之館の過去問をときました。因数分解や証明で凡ミスがあったので、気をつけます。

また、[5]が全然だったので、電話帳の証明を先生に言われたように解こうと思います。

→そうですね。まだ因数分解の少しだけひねった問題を出されると簡単に間違えてしまっているように思います。普段やっている数学の小テストは、間違えたところをもう一度申請してしっかりとやり直しをしてくれているので、確実性は上がっていると思いますが、それでも苦手なようなら、塾のテキストで再度復習しましょうね。計算の過程をしっかりと記述で書けるようにここからしっかりと練習していきましょう!

・円錐の側面積は(母線)²×π×中心角/360 だとわかりました。

・1870年代、「四民平等」で、貴族・・・華族、武士・・・士族、町人・・・平民とした。

・1872年、学制、鉄道開通(横浜)、富岡製糸場をつくった。渋沢栄一はたくさん企業つくった。

・1870年代、外国の進んだ技術取り入れて、生活が変化した・・・文明開化

・1871年、岩倉使節団、日清修好条規(対等)を[結]

・1875年、日朝修好条規(不平等)を[結]

→この頃から近現代の歴史に目覚めて、じっくりと復習をしてくれていますね。尾道北は英数の得点が2倍なので、数学も気を抜かずに頑張りましょう!

今日は2年理科の苦手単元をまとめ直し、思い出し、理解し直すことができた。知識を入れることができたので、問題を解くなどしてアウトプットもまとめてしていきたいと思った。まだまだ苦手な単元は他にもあるので、同じように勉強して、少しずつ苦手をなくしていきたい。

→具体的にどの単元を思い出せたかなど、ここのコメントに書いておくと後で見直したときに便利かもしれませんよ! 苦手なところは手っ取り早く西川先生に質問して下さい!

学校で解いた理科の過去問で間違えたところや、わからなかったところを必修テキストで同じような問題をもう1度解いた。次、同じような問題が出ても解けるようにしたいです。

→ 同上

今日は、残っている小テストをした。少し疲れていたけど集中してできた。広大福山は数学が半分切っているかもしれないけど、国語と英語はよくできた。理科は過去問よりは難しかった気がした。明日以降は公立の勉強をどんどんしていこうと思う。

I did my best.

→受験が終わったその日にも勉強しに来てくれていましたね。ここから切り替えて記述対策です。頑張りましょう! I’m very proud of your sustained effort!

2:53:40

今日は誠之館の英語を解きました。ミスが少し目立ったので、文法の問題を少し解いていきたいと思います。また、公立の入試問題も解きたいです。

→正誤問題で、はまってしまうときは結構間違えてしまう印象です。まだもう少し文法の部分はフィーリングで解いている部分があるんだろうと思います。だから、塾で使っていたテキストの並べ替え問題の部分や和文英訳の部分を解き直してみるのも良いと思いますね。頑張りましょう!

広島の理科を解きました。光の作図で見かけの位置は鏡を対称の軸として考えたときの対称な位置にあるということがわかりました。

問題文に「デンタルミラーの奥にある」と書いてあったので洗面台の鏡の見かけの位置を書いて満足しないように気をつけたいです。

また、電池は化学エネルギーから電気エネルギーになることを忘れないようにしたいです。

→中1物理の単元に関しては、光の問題と浮力の問題は正答率が低いと思うので要注意ですね。またエネルギーの変換の話は近年入試でよく出るようになった問題だと思います。手回し発電機で発電した電気でラジオを聞くときのエネルギーの変換は?、みたいな話は最近入試によく出されている『防災』の話と関連して出されるかもしれません。しっかりと確認しておきましょう。

先生個人的には、以下のような問題が、理科の問題をといている!って感じがして好きですね。

「ジェットコースターが、最初の位置から降下していって、再び元の高さまで上がることが出来ないのはなぜですか?」→「最初にあった位置エネルギーが、音エネルギーや摩擦による熱エネルギーに変換されて減少したから。」

「自転車のブレーキをかけると止まることが出来るのはなぜですか?エネルギーの語を使って説明しなさい。」→「運動エネルギーが、ブレーキをかけることで、摩擦による熱エネルギーに変換されて減少したから。」

ということで、コメント返信もようやく2月に突入!出来る限り早めに追いつけるように頑張ります!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です