【理科】実験動画探してみました!(中3物理)
みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。
木曜日は塾用教材の展示会に参加してきます。教室は14時までに開けられると思いますが、道路の混み具合によっては若干遅れるかもしれません。
高西中2の皆さんは水曜日は修学旅行でお休みでしたね。テスト対策のときに先生が話した「写真の話」を思い出しながら、楽しい修学旅行にしてくれていたら嬉しいです。
さて、今回もYouTubeの海に漂う楽しい実験動画を探してきました!
・・・とその前に。
突然ですが、知り合いの塾の先生から教えていただいた面白動画を紹介します。
計算の途中式をどうしても書きたくない人に贈ります。
しっかりとかみしめて、「Just do it!(いいからやれ!)」
オマケ。 pic.twitter.com/gYLkTIwvq9
— みゐやん@2024N (@VacaMiyan) October 21, 2022
毎回こういう宿題を提出してくる「君たち」に言っているんだぞ~。自分のことだって分かっているかな??
ちなみに、別バージョンがこちら。これは塾の先生あるあるです。
保護者の皆様、我々塾講師は意図せずにプライベートに踏み込んでしまうことがございます。すぐに忘れますので、どうかご勘弁ください。
だいたい筒抜け。 pic.twitter.com/qSpUbW5LyI
— みゐやん@2024N (@VacaMiyan) October 25, 2022
そして最後に、中学受験の理科バージョン。
理科。 pic.twitter.com/xxIiC4otTg
— みゐやん@2024N (@VacaMiyan) October 23, 2022
中学受験の理科は暗記しなければいけないことが沢山あって大変ですよね。星の名前とか植物の名前とか。だから私も中学受験の科目の中では理科が一番嫌いです。
・・・ん?理科?? そう、理科!
はい、ということで戻ってまいりました。
今日も理科です!!
皆さんが勉強を頑張ってくれている様子を見ながら、理科の授業中にしている説明を少しでも深く理解してもらうために、YouTubeにあがっている理科の実験動画を探してまとめてみようと思い立ちました。(せっかくある『理科』タグをほとんど使えていなかったのもあります・・・)
動画をあげて下さっているYouTuberの方に感謝をしつつ、バンバン紹介していきます。こちらは、新しい実験動画を見つけたら随時更新をしていく予定です!
ちなみに、この動画を見なくても、今の教科書はQRコードがついていて、そのリンク先にちゃんとした動画がある場合もありますので、実験動画を探している人は好きな方を見てください。(中3物理の動画の1つ目は、完全に〇HKの「〇タゴラスイッチ」でしたね!笑)
※以下の「教:〇、テ:〇」の「教」「テ」はそれぞれ、学校教科書と塾テキストを指します。その後の数字はページ数です。
・浮力の大きさ(教:179, 180、テ:100)
現役の理科の先生が作られた動画のようですね。チャンネル登録をしておくと他の動画もためになるものがあると思います。
公立高校を受験する皆さんは、動画の後半の発展問題の部分の計算はやらなくて大丈夫です。その代わり、どうして浮力が生じるのかは記述問題で出題される可能性があるので、書けるようにしましょうね! 「水圧」「上面」「下面」という語句を使って説明しましょう。(ただし、発展問題に関しては、難関私立を考えている人や、浮力についてもう少し深く勉強したいみなさんは見てみてもいいと思います!)
・2力の合成(教:184-186、テ:102)
これは完全に他塾さんの動画ですが・・・まぁ、使えるものは使いましょう!笑
「力の平行四辺形の法則」という語句も大切ですね。
西川先生はこのあたりのお話で、文化祭の買い出しに行った2人が仲良しだった場合と仲が悪かった場合、その荷物を持ち方で大変か大変じゃないかが変わる・・・みたいな話をしました。仲良くくっついて荷物を運べば荷物の重さは半分になるけど、ある持ち方をすれば1人で持つのと変わらないくらいの力が必要になる・・・という話でした。覚えていますかね??
また、みなさんの学校の教科書を見てみると、だんじり祭りのだんじりを2つの力で引く様子(182ページ)や、斜張橋(多々羅大橋のように柱から何本ものケーブルが橋に伸びている構造の橋)に働く力の話(187ページ)などの話も面白いですよね。
・記録タイマーと台車の運動(教:195-196, 201-205、テ:106, 108)
上でも紹介した理科の先生の動画です。記録タイマーでテープに打点が打たれているところや、それを切り取ってグラフにするところなどきちんと手順通りに紹介されていて、本物の記録タイマーを学校で使わなかったとしてもイメージがしやすいです!
・作用・反作用の法則(教:206, 207、テ:108)
中学校のテキストでは、あまり丁寧には学習しませんが、尾道北に進学した先輩の話によると「物理基礎では作用・反作用の話がめちゃくちゃ重要!」ということだったので、JAXAの動画を見つけました!宇宙飛行士の人に解説してもらって、宇宙空間での実験を見るとインパクトが違いますね!
・仕事の原理(教:211, 212,テ:114)
こちらは、坂道と動滑車の2つセットです! 学校ではやらなかった実験でも、しっかりと実物を見て理解を深めておきましょう!
仕事の計算の公式もちゃんと確認しておきましょうね!
・力学的エネルギー(教:215-218、テ:116)
今回のブログではやたらと使わせて頂いている「サイエンスvillage」さん(もう名前を覚えました笑)。
しっかりと解説もついているので、理解が深まりますね。
ちなみに、この力学的エネルギーの話のときに必ずさせてもらうのが、ジェットコースターのお話。中でも、「富士急ハイランド」という遊園地にあるFUJIYAMA(フジヤマ)というジェットコースターは、富士山を眺めながら地上80mから一気に急降下する、ものすごい乗り物です。
・・・なんと、そのジェットコースターを体感できる動画を見つけました笑(理科とはあまり関係ありませんが)
みなさんもぜひ、位置エネルギーが運動エネルギーに替わる様子を体感してください!
そして、富士山の近くに行ったときは、ぜひこちらの遊園地に遊びに行ってくださいね。「戦慄迷宮」という所要時間90分のとんでもないお化け屋敷もあります!
さて、ここからは新たに追加したおまけです。
・パスカルの定理
某中学校の理科の先生が配っている過去問の中に登場した、注射器の問題に関して、解説に近いものがありましたので、載せてみました!詳しくは高校物理の「流体力学」で習うようですので、楽しみにしておきましょう!
そしてもう1つおまけを。
・走る電車で思いっきりジャンプをしたら
こちらも生徒さんからもらった質問をもとに動画を探しました。映像でみるとめちゃくちゃ分かりやすい・・・
ということで、理科動画の第3弾でした! ここからは、中3のみなさんに既に復習をしてもらった範囲の動画を優先的に探してみようかと思います。
明日か明後日には、現段階で集まっている定期試験の結果を少しずつ報告出来ればと思っています。ご期待ください!
“【理科】実験動画探してみました!(中3物理)” に対して1件のコメントがあります。