【教室内紹介】2/22~2/23の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

さて、定期テストの勉強も、入試対策も佳境に入っていますが、ロシアのプーチン大統領がウクライナへの宣戦布告・・・というニュースが飛び込んできています。

SNSで宣戦布告の動画が見られるというのも、今ってなんだかすごい時代ですね。

遠くで起こっている知らない話・・・と思っている方もいるでしょうが、日本だってロシアとは北方領土問題を抱えていますし、ロシアと仲良しの中国が動けば、日本が巻き込まれる可能性だってあります。(そういえば、今回の北京五輪でもロシア選手のドーピング問題には、なぜかオリンピック委員会が寛容だった気がしますもんね。)

そして、

1914年 第一次世界大戦

1939年 第二次世界大戦

・・・という歴史の教科書に、今後のNATOの動き次第では、

2022年 第三次世界大戦

と、書かれるようになるかもしれない大変な事態です。

ここ数年の米中貿易摩擦のときも、緊張状態を感じましたが、今回は実際にウクライナの首都キエフで空爆が起きているようですので、多くの死者が出る可能性があります。最近はテロ組織への攻撃のニュースになると、無人爆撃機による空爆やドローンによる空爆もニュースで取り上げられています。

そして、ロシアとはあまり関連がないかもしれませんが、コンピュータが自分で判断して人間を殺す「キラーロボット」と呼ばれるAI兵器も、どこかの国の戦闘で使われた可能性があります。

今後のニュースにもしっかりと注目していきたいと思います。・・・と言っても、私が家に帰る頃には、テレビでは通販番組しか放送していないので、時事的な情報はYouTubeや、ポッドキャストなどで情報を得ていくつもりです。

中3のみなさんは、既に近現代の歴史を学んでいるので、ウクライナが旧ソ連で、もともとはロシアと同じ国だった話や、ロシアの南下政策の話、冷戦のときに作られたNATO(北大西洋条約機構)という軍事同盟の話も十分に理解できるのではないかと思います。

また、教室に置いてあるマンガの中でも近年のウクライナ情勢に触れられている本があります。ネット界隈でも、その漫画のことがちょっとした話題になっているようですね。

『紛争でしたら八田まで』

https://morning.kodansha.co.jp/c/funsodeshitara.html

海外のことがちょっと楽しくなる新連載!

民族、言語、思想。違えばやっぱり、事件は起きる。住む場所変われば、起きる事件も、もちろん変化!

それを眼鏡美人・八田百合、チセイ(と荒技)で解決!? 荒み疲れ果てた世界を、彼女が救う……!!?

https://morning.kodansha.co.jp/c/funsodeshitara.html より引用

八田さんという、イギリスの会社に勤める日本人の女性が、世界各国のもめごとを「地政学」の知識とプロレス技を使って解決していくお話なのですが、この本は今現在の世界情勢について色々と知ることが出来て勉強になります。1つの国の中にもいくつかの民族による対立があるお話なども紹介されていますが、その国にただ行っただけでは分からない情報ですので、すごく勉強になりますし、学校での勉強とつながる部分も多くあります。

情報量が多くてそこそこ分かりにくいのと、Fワードをはじめとする世界各国の汚い言葉やスラングが登場するので、中学生のみなさんにおススメという訳ではありません。ですが、世界地理に関しては中1で習いますし、新しい高校の学習指導要領では地理が必修化されますので、そういった意味では地理や時事問題に興味を持つためにも読んで損はないのかなと思います。

こちらの2巻・3巻でウクライナ情勢のことに触れられていますので、興味のある人は手に取ってみてください。(ボルシチはロシア料理ではなくウクライナ料理なのか・・・)

さて、ということで中3コメントです。

2/22のコメント返信

今日は模試の社会と理科を解いた。

初めて社会で30点台を切ってしまったので、復習しようと思う。

理科はいい感じだったので次も頑張る。

社会の実際の入試問題は記述問題ばかりですので、渡している記述問題用のテキストで練習するのも大切ですね。頑張りましょう!

今日は因数分解の単元を終え、剰余の定理を勉強した。

P(a)=Rは公式ですぐに覚えられたが、使う場面が少ないらしい。それにしても、難しいというよりは少し頭が痛くなる。

今勉強してくれている高校範囲の多項式の計算の部分では、剰余の定理に関連した知識が必要になっているのではないかと思います。今後、複雑な関数の形を考えるときにも、剰余の定理を応用した知識が必要になるので、頑張ってください!

多項式の除法や剰余の定理の部分は、普通の高校だと高校2年生で習う範囲ですが、高専では1年の前期のうちに学習しますので、どんどん先取りしておきましょう!

今日は公民をした。経済についてのわからないところや、政治に出て来る重要語を覚えきることが出来なかったので、公民もしっかりと教科書を読んで復習したい。

分からないところは質問しましょうね!本日は需要と供給の関係について説明をしましたが、円高・円安の部分でも、累進課税の仕組みでも、金融政策の仕組みでもなんでも構いませんので質問を待っています!

明日は数学をやる。最近英語ばかりに力を入れていた。

英語がそれほど楽しかったんですね。どちらも衰えないようにバランス良く頑張って下さい!

久しぶりに理科をした。中2の単元を頑張ります。

並列の抵抗は「和」分の「積」

直列の抵抗は「足す」

実際の入試問題を解きながら復習をするのも良いと思いますので、入試問題で自分が気になる単元の大問だけ、解いていきましょう!

今日は日比谷の大問3の全訳の見直しをした。

熟語を訳せていないのでコンプリートやパス単を使って練習したい。

色々と課題が見つかって、何をやるべきなのか分かって何よりです。明日も添削を返却しますので、待っていてください!

理科の記述問題を解いた。

生物のところは出来たけれど、地学と化学のところで分からない問題が多かった。練習が必要だと思った。

まずは小テストに出している記述問題については、しっかりと理解出来ていますか? それが出来ているなら次は塾のテキストにある記述問題に挑戦してみても良いのではないかと思っています。

二等辺三角形の角の二等分線は底辺を垂直に二等分する。

円の半径を2辺とする三角形は二等辺三角形である。

図形問題の部分の大事な基本の部分ですね。入試問題の中で

2/23のコメント返信

図形の問題の角度を求めるところでも辺を見て、二等辺三角形になるかを考える。共通するところを探す。

角度を求める問題は、小問集合ではよく出される定番問題ですからね。ちゃんと取れるようにしておきましょう!

今日は都立西の大問3の全訳をした。これまででは1番速く出来たと思います。内容も面白かった。人がなぜ時間を早く感じたり、遅く感じたりするのかが分かりました。

pay attention toがめちゃくちゃ出ていた。

お、入試問題の英文の面白さに気付けましたね! もう本当にその通りで、高校の先生たちは受験生のために面白いテーマの英文を選んだり作ったりしてくれています。大学入試ではもっと楽しいことになりますからね! ちゃんと英文の中身が理解できるように、まずは「高校受験」という、今の自分のレベルにあった英文をどんどん訳していきましょう!

今日は、入試予想問題を解いた。国語と英語は時間が足りなかった。理科はもっと化学分野を復習したい。

時間が足りないときは、各大問の時間配分と、目標点を確認しましょう! 捨てるべき問題をどれにするのか、しっかりと相談をしていきましょう!

今日は模試を受けました。今まででたぶん1番低い点でした。

国語が復活していたので、次も同じくらいの点が出せるように頑張ります。他の教科はよく見直しをして、出来ていない単元の復習をします。あと少しだー!!がんばるぞー!!

今解いてもらっているのは、あくまでも「模試」ですから、結果は結果として受け止めて、喜びすぎたり落ち込んだりする必要はありません。過去問も大事ですが、模試は過去問と違って、本番で全く同じものが出る可能性があります。しっかりと見直しをして出来るようにしてくれれば、大丈夫。

「自分の苦手な範囲が、今分かってよかったー!」くらいの気持ちでどんどん勉強していきましょう!

今日は英語以外がヤバかったので、要復習。

理科は電流、数学は関数・図形・説明、国語は全部、社会は歴史、英語はリスニング・記述

全部一度には、やり切れないと思いますので、しっかりとスケジュールを立てて1つ1つ確認をしていきましょう!

集中出来るならもう少し長時間塾で頑張って勉強してくれてもいいですからね。

数学があまり進まなかったから明日頑張って1章を終わらせたい。

計算問題ばかりですが、なかなか手こずっているようですね。あれ?このままだと先輩のやった予習のページ数に追いつけないかもしれないですね・・・ということで、ここからの巻き返しを期待しています!

【電流】

直列回路: I1=I2=I3

並列回路: I=I1+I2

【電圧】

直列回路: V=V1+V2

並列回路: V=V1=V2

直列回路は「電流一定」!、並列回路は「電圧一定」

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です