【教室内紹介】2/1~4の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

うちの塾の高3のみなさんが、私大入試に向けて各地に旅立っています。

今年も昨年同様に、そもそも勉強をするモチベーションが低い子もいて、私がどれだけ良い影響を与えてあげられたかは自信がありませんが、満足のいく結果になってくれることを願っています。

尾道を出て、新しい街で一人暮らしをするのって、想像するだけでもワクワクしますよね!

私も生徒さんたちの志望校を聞きながら、

「そこだと江の島とか湘南とか近いじゃん。サーフィン始めないとね!しかも近くには箱根の温泉もあるじゃん。」

「そこなら武蔵野線に乗って、乗り換え1回でディズニー行けるじゃん!年パス買った方がいいよ! しかも、埼玉住みでも池袋が近いよね。池袋は埼玉県の首都だから笑」

「福岡っていいよね!適度に都会で、けど東京や大阪ほど激混みじゃないし。ご飯も美味しいじゃん。水炊きのお鍋とか最高よ・・・」

「多摩だったら、小田急線か。サンリオピューロランドがあるね!キティちゃん好き?」

「おー、そこなら幕張メッセが近いじゃん。なんかイベントとかたくさんあるんじゃないの?」

「北海道は、留萌(るもい)の海鮮丼食べてみたいんだよな~。北海道は車の運転気を付けないとね~。道が単調だから、運転初心者の人が事故を起こしやすいらしいよ。」

「四国の大学行くなら、高知のよさこい、徳島の阿波踊り、愛媛の太鼓祭りは制覇しないとね!」

などと、私の方が勝手に妄想を膨らませています。(近畿の情報が、三重県にある伊勢神宮と、京都駅の駅ビルにあるラーメン屋街くらいしかないので、それはどこかで情報収集しないと! 沖縄や日本海側もまだまだです。)

どうか、受験が上手くいきますように!

では、3年後にはそうなってくれるであろう、中3のみなさんへのコメント返信です。

2/1のコメント返信

今日は、呉高専のH25の英語、H24の理科を解いた。理科ではイオン式を成立させる問題やエネルギーの移動の話、地層で間違えたので、明日はそこを復習する。

過去問も少しずつ傾向が変わってきたので、このあたりで切り上げて、今までの復習をしっかりして、最後は予想問題で終わりたい。

そうですね。理科に関しては、「g重」→「ニュートン」、「グリセリン」→「モノグリセリド」、「ボルタ電池」→「ダニエル電池」、「優性形質」→「顕性形質」のように、用語や単位、実験器具なども年を重ねるにつれて少しずつ変わっていますので、あとはしっかりと復習をしつつ、他の学校の問題などを解くようにしましょう!

数学の問題を解いた。円周角を使った三角形の証明、円の中にある三角形の面積や辺の長さを求めるのが苦手だった。

たくさん問題を解いて、練習しなきゃいけない。

広島県は空間図形が大問でまるまる出されることは、ほぼ無いとは思いますが、書いてくれているような基本的な部分は頑張らないといけませんね!

青森の英語は、本文に当てはまる英文を書くところで間違えたので文法をふり返る。

神奈川の数学は確率の問題が頭を使った。でも、最後の大問の「難」マークのついた問題が解けたので、少し進歩した。

いいですね!数学はあとは基本的な知識を忘れないようにすることが大切なので、定期的に問題を解いては復習をしましょう。思考力問題の練習も頑張りましょうね!

英語・国語にしっかりと時間をかけていきましょう!

証明では、「∠」を書き忘れたり、合同の記号を「=」に書き間違えたりしたので、次からは気を付ける。

英語の力が衰えた気がする。

英語に関しては、毎日の単語テストの範囲を広げたり、時間を短くして問題を解いてみると良いのではないかと思います。

数学に関しては、そういうミスに自分で気付けるなら良いですが、ぜひ解答を添削させてください!

社会と数学を解いた。社会は割とどこも7-8割は取れるようになってきた。

理科・数学を解いて、経験値をためる。

そうですね。社会は問題を解いてからの復習くらいにして、数学・理科をどんどん解きましょう!

今日はH28の英語と理科を解いた。

どちらももっと復習が必要!!

しっかりと丁寧に見直しをして、どうやったらもっと点数が上がるのかを考えていきましょう!

今日は公立の過去問を解きました。数学を解きましたが、1問ミスだけだったのでうれしかったです。この調子で公立の過去問を解いていきたいです。

自信がついてきたなら良かったです!どんどん問題を解きましょう!

今日は数学と英語の過去問を解いた。もう受験まで2日。とにかく最後まで、出来るだけのことをして、ガンバりたい。

すでに受験前にお話しはしておりますが、数学は、思考力の問題がかなり苦手なようですね。英語に関しても、英文が長いのでしっかりと時間配分を意識しなければいけません。いい準備ができていることを願います。

2/2のコメント返信

※翌日が選抜Ⅰや市立福山の入試だったため、それに関連したコメントもいくつかありました。

明日は選抜Ⅰの本番。めっちゃ不安だけど頑張る。

選抜Ⅰは合格すればラッキーくらいに考えておくのが良いですね。選抜Ⅱの予行演習で、同じ会場で緊張する練習が出来たと思ってくれればいいんじゃないかと思っています。(小論文がなくなって、うちでは本当に対策という対策をしていないので尚更・・・)

理科の計算のところを練習した。

私の苦手な範囲だから、分からないところを分からないままにせず、完璧にする。

そうですね。公式に当てはめるか、比例式で解く問題がほとんどなので、もう少し練習をして自信がつけば、大丈夫。

苦手意識は早めに取りのぞいておきましょう!

今日は、理科を解きました。やはり、1年の最初は全く勉強していなかったので、植物で大きく点を落とした。今日中に完璧にする。

そこまで難しいことは無いはずで、復習もしているはずですが、なかなか苦手意識が抜けないですね。

何かを勉強する時にメンタルは本当に大切で、「・・・どうせ出来ない」「どうせ自分なんかには分かりっこないよ・・・」と思って勉強をするのと、「他の子が出来ているんだから自分にだって出来る!」「きっと仕組みは簡単なはずだから完璧にしてやる!」と思うのとでは、勉強の吸収力が違います。

毎日勉強を頑張ってくれているのは見ていますので、全然問題なく理解出来るはずですよ。ここで完璧にしよう!

今日は英語をやった。

泣きそうになったので、道案内をいっぱいしようと思います。

対話文や、地図などの資料付きの英文が少し苦手ということですね。入試問題集でしっかりと練習をして、足りなければ声をかけてください!

今日は、数学の過去問と英語の長文を解きました。

明日は本番なので、緊張せず1つ1つしっかり正確な答えを出して、1点でも多くとれるように頑張りたい。

これも、市立福山の解説をしているときに話していますが、正確に解くことを意識することも重要ですが、目標点が取れるように、出来ない問題を「捨てる」ことも重要です。上手く取捨選択が出来ていると良いですね。

2/3のコメント返信

※今年度は受験者がいませんでいたが、広大附属福山に問題撮影に行ってきてもらったので、その問題をホワイトボードに書いて、解きたい生徒さんたちに自主的に解いてもらっていました。

広大附属福山は自分が受験したとき以来、ずっと行けていないので、いつかは行きたいと思っているのですが、この学校は塾対象の説明会を実施していない学校なので、受験当日に生徒さんたちの入試応援に行かない限りは、しばらく機会は無さそうですね・・・

福山附属の問題を解かせてもらった。自分でも意外と解けた。けっこう、うれしかった。

なんか、すっきりした。理科の圧力の復習をした。解き方を全く覚えてなかった。復習できて良かった。

附属の問題1問ぽっちだけど、全部とけてちょっとうれしかった。

数学は苦手なので、そういうちょっとしたことが大きな自信につながるので、挑戦したい。

そうそう! そうやって自信を持つためにやってほしかったんですよ! 難関校の入試問題とは言っても、同じ中3の生徒さんたちが解ける問題なんですから、(一部の超進学校の問題を除いて)解けない、全く手も足も出ないなんてことは無いんです。頑張って毎日入試問題に向き合ってくれているからこそ、苦手意識のある数学でも、時間をかければちゃんと解けるレベルにはなっています。ここから、スピード・正確性・思考力を身につけて、自分たちの本番も、素晴らしい点が取れるようにしましょう!

等高線

2万5千分の1 主曲線:10mごと、計曲線:50mごと

5万分の1 主曲線:20mごと、計曲線:100mごと

地形図の資料読み取り問題も、意識しないとなかなかやることがないですからね。良い復習になったようで良かったです!

国語や英語を最近多めにしているので、少しだけ点が上がった。でもまだまだ満足するほどの点数を取ることができていないので、あと1か月、その2教科に力をいれてがんばる。

いいですね!特に英語は本当に大事!

今日は英作文の練習をした。前より合っていたので、次も英作文を頑張る。

出来なかった問題は後日きちんと復習をしましょうね! 広島県の入試の3~4割ほどが英作文。英語点数アップのためには絶対に必要です!

今日も理科を解いた。国立高専の問題は、1から10まで問題の内容を理解しなければ、絶対に間違えることを改めて感じさせてもらった。植物のところは復習が完了した。

柱頭・めしべ・やく・おしべ・花弁・がく・雄花のりん片・マツの花粉

よし!ようやく植物の復習が終わったんですね!これで理科は敵なしか・・・・

いや、本当の敵は「問題文を読み飛ばしてしまう」自分自身ですかね?

2/4のコメント返信

国語の入試問題を解いた。4問しか間違えなかったし、文で答えるところも模範解答とほぼ同じだった!

模範解答とほぼ同じ記述の解答が作れるということは、問題文の主旨、質問の意図が完璧に理解出来ているということです。この感覚で本番も臨むことができれば、面白いように問題が解けるはず!頑張りましょう!

山梨の数学を解いた。最後の問題ムズかった。

いや~、難しかったですね。手書きの解答を参考にしてもらえると嬉しいです。

空間図形は本当に、大変なものは大変です。まずは、問題用紙という平面に書かれている図を、自分のアタマの中で立体にしなければいけないわけですから、そこからもう大変。こういった問題に本番でぶつかれば、当然「捨てる」という選択肢も考えないといけません。

「捨てる」べき問題なのか、意外と簡単で「捨てなくてよい」問題なのかを見抜くためには、解説を読んだり、私に質問をしたりして、確認をする作業が必要です。引き続き頑張りましょう!

英語の問題を解いた。

前よりスラスラ読めて、内容がすぐに理解できた。だけど、英作文。

もっと「シンプル」を心がけて書く。

そうそう! 書きたい英文を書くのは、本当に余裕がある生徒さんだけにしか許されていません。(誰に?笑)

だからこそ、書ける英文のストックを増やしておくのが大切。英作文の問題集、何度も何度も復習をしましょう!

今日は、国立高専の予想問題の理科をした。比の計算のところで間違えてしまったり、電気と磁石の関係の問題がとても難しかったりした。明日は、久しぶりに国語もやろうと思う。英語もやろうと思う。

分からないところは、どんどん質問をしてくれるし、解き直しも頑張ってくれているので、このまま全教科目標点を超えられると良いですね! 

R4広大福山の問題(ホワイトボード)をやった。

(1), (2)①はできたけど、あとできんかったから、数学の復習もやろうと思います。

今のレベルだと、そこまで出来れば十分ですよ! あとは証明問題・思考力問題にしっかりと挑戦できるように準備を進めましょう。他教科ももっと頑張らないといけないので、バランス良くがんばろうね!

数学の問題は、もうほとんど解けるようになっているので、また磨きをかける。

英語はまだまだなので頑張る。

may be の意味をよく忘れるので、必ず覚える。

may be : …かもしれない、 worry :心配する

いいですね。忘れそうなものは、紙に書いたり、口に出して、ことあるごとに思い出すようにすれば、自然に頭に残るようになります。このコメントはそういう自分の新しく得た知識や注意したい知識を確認する場として、上手く使ってください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です