【教室内紹介】12/15~17の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

12/22, 29はお休みですが、年内はそれ以外は開いています!中3は冬休みの宿題は冬休みが始まる前までに終わらせよう!中1・2は年内に終わらせよう!

夏頃からホワイトボードの上に貼っていたこちらの掲示物も、ついに剝がすときがやってきました! 掲示させてもらっていた皆さんの結果は、ラミネート加工をして、それぞれに通塾時にお渡ししますので、持ち帰ってお家で家族に自慢してください! 2学期末のテスト結果ももうすぐ集計出来ると思いますので、新しい掲示物にもご期待ください!!

さて、本日も中3コメントに返信をしていきます!

先日、中1の授業で少し時間が余ったので、故事成語の話をしましたが、その中に「他山の石」というものがあります。

「他の山で採れた特別でもなんでもない石でも、自分の宝石を磨くのには役に立つ」というお話から、「他人の失敗やつまらない言動も、自分の行いの参考になる」という意味です。別の人にしているアドバイスであっても、うまく自分に当てはめれば、そのアドバイスを参考にして同じ失敗をしないように注意することも出来るはずです。(ちなみに、「先生のアドバイスを『他山の石』にして頑張りました!」という使い方だと、先生のアドバイス=つまらない言動、ということになってしまうので、西川先生は少し傷つきます。笑)

同級生たちのコメントはコルクボードに貼ってあって、しばらくは見ることが出来ますし、こうやってみなさんに公開していますので、誰かの失敗や反省点を参考にしながら、「転ばぬ先の杖」にしていきましょう!

12/15のコメント返信

南半球では、天の南極を中心として太陽や星が回転しているように見えることが分かった。

理科の過去問を解いた。今までで一番点数が高かった。

問題をどんどん解くことで確実に力がついていますね!よかった!

地球のどの位置にいるかで太陽の通る軌道も、南中高度も変わってきますもんね。北極・南極付近では太陽が地平線上をほぼ水平に移動するというのも教科書に書かれていますが、実際に見てみるとどんな風に動いて見えるのか、個人的には気になっています。

天体は、うちの塾では夏期講習中に授業をしましたが、そこから時間が経っています。ですが、1月下旬に実施される学年末テストの範囲でもありますし、入試にも出題される可能性がありますので、今やってくれているようにしっかりと復習していきましょう!

英作文の練習をした。

比較級、最上級がとくにできていなかったので、復習が必要だ。

きちんと単元が分かった上で、「ここが苦手」と言えるのは英作文を書いた後でちゃんと見直し・解き直しが出来ているからですね、すばらしい! 復習していて何か困ったことがあったら、遠慮なく質問をしてください!

予算・法律に関して

本会議の定足数は1/3以上

可決は過半数

授業でも話していますが、政治分野は分数がよく出て来るので、しっかりと確認をしておく必要がありますね。

[全会一致(全員一致)]…(  )決定

[2/3]…(   )の発議、(  )案の再議決

[過半数]…いろいろ

[1/2]…(   )の定足数

[1/3]…(   )の定足数、直接請求権

[1/4]…(  )会の召集

[1/50]…直接請求権

英語の課題多すぎー!!

ちょっと終わった

冬休み前までに全部終わりそう?? いつも「多い」「少ない」「楽しい」・・・と感想を書いてくれるけれど、勉強した内容で印象に残ったものをここに書いてもいいんですよ?笑

感想と一緒にその日勉強になったことをきちんと振り返って、頭の中を整理しましょう!

国語の説明文を読んだ。もっと早く読んで問題をしっかり解けるように力をつけたい。

難しい内容の説明文を早く解くためには、

①設問を先に読んでおいて何が聞かれるのかを知った上で問題文を読む

②行の一番下から次の行の一番上への眼球の移動を意識的に速くする

③解き終わった説明文は意味の分からない部分を辞書で意味調べしたり、先生に質問したりして、書かれた内容をしっかりと理解し、次に似たテーマの文章が来たときに背景知識がある状態にする

④前に述べた①~③をちゃんと実行できるようにたくさん練習する

というのが必要かと思います。環境問題がテーマの文章を読むときに、何も知らないで読むのと、「地球温暖化」や「海洋汚染」などの問題点を知った上で読むのとでは、スピードが全然違います。色々な文章を読んで、このテーマのときには、どんな話の内容になるのかが分かっていれば、多少は読み飛ばすくらいのスピードで読んでも理解が出来るようになります。

入試まであまり時間はありませんが、受験科目が3科しかないので集中してどんどん解いて、遠慮なくどんどん質問をしましょう!

数学の過去問を解いた。まだ基本のところが出来ていない部分があるので、勉強する。

計算問題はほぼ完璧に出来るように、そしたら関数や平面図形などの各大問の問1が答えられるように、一歩一歩進んでいきましょう!

比較級の復習をしっかりとすることが出来た。in, ofの使い分けに気を付けたい。

inとofの使い分けってことは比較級というより最上級かな? 比較の単元は、並び替え問題や、空欄補充問題など色々なパターンで出されると思うので、塾のテキストを使って、しっかりと復習しておきましょうね!

今日は英語を解いた。

see off …見送り、meet …出迎え らしいです。

知らないことが沢山あるので覚えてきたい。

熟語をまとめて覚えるなら、単語帳にたくさん載っていますので、毎日の小テストで熟語の部分を重点的にやってみましょう!

get : 「~を得る」

・第2文型:「…になる」(get +形容詞)

・第1文型:「行く、到着する」(get+to …)

・第5文型:「~に…させる」(get+目的語+to do …)

get along : 「何とかやっていく、仲良くやる」

get over : 「~を越える、克服する」

今回はgetシリーズですね。単語の意味だけでなく、どういう形で使われるかもメモされているのが良いですね。takeもそうでしたが、getにも色々な意味があるので、文章に出てきたときは、どの意味で訳せば良いのかを選ぶのもなかなか大変です。

上に挙げてくれたもの以外の熟語では、get on「…に乗る」、get off「…から降りる」、get out「外に出る」なども知っておいてくと良いと思います。頑張りましょう!

今日は数学と社会を解きました。苦手な所に重点を置いて解きました。小テストでは理科の天体でまだしっかりと理解できていないところがあったので、次回はそこを重点的に頑張ります。

勉強中にも少し話しましたが、知識問題は基本的には「知っているか知らないか」の二択なので1問30秒くらいで、もっとペースを上げて解いた方が良いですね。知識が抜けているところは解説をしますので、授業で配った歴史プリントを持って質問に来て下さい。天体も暗記ではなく理解することが絶対に必要な単元なので、分からなければどんどん質問しましょう!

12/16のコメント返信

英語の課題がまじで多すぎてなえそうです。

「千里の道も一歩より始まる」ということで、コツコツやって冬休み前までに、絶対に何がなんでも終わらせよう!

今日は社会と国語をしました。社会はおもに歴史をして、国語は冬休みの学校の課題をしました。

歴史は全面的にヤバいので、重点的に勉強を頑張りたいです。

ヤバいのが歴史なら、歴史プリントを持って質問に来よう!

・近大東広島の入試まであと1か月!!

・新研究つらい

・速単1周目終了!!

・慶応女子難しい。大問2の図がいかれてた2と16がほぼ同じ長さの図だった。※図は必ずしも正確ではありません。

図がいい加減な可能性がある学校は、難関私立が多いです。さすが慶応女子・・・東京最難関の私立は簡単にはいかないよね。英語も高校2年生レベルの文法の問題が普通に出て来るし、本当に大変な学校です。

数学以外の教科も頑張ろう!(特に英語)

社会の江戸幕末以降のことが頭からぬけていた。順番の並び替えができていなかったので、勉強が必要だと思った。

特に1894~(日清・日露戦争)からの部分。

中3に入ってから習った単元のはずが、半年以上経ってしまうと、復習が出来ていなければ覚えきれていないものです。課題が分かったらそれを解消するために、しっかりと勉強を!必要ならもう少し解説をしますので!

政令…内閣が定めた命令。

規制緩和=楽市楽座?

規制緩和をすると国がやっていた仕事を民間企業に任せられるようになり、その結果、サービスの向上や税負担の軽減が期待できます。そうすれば、企業同士の価格競走によって料金が安くなったり、税金を他のところに回せたり、ということで料金が安くなる可能性もあります。そういう意味では、物価抑制政策である楽市楽座とは通じるところがあるかもしれません。なかなか鋭い指摘のような気がします。

ここ最近は公民分野をがっつりと復習してくれていますね。全県模試でも中3に入ってから、社会は毎回県内で2ケタ以内、前々回は県内1位を取りましたからね! 今これだけ公民を頑張ってくれていれば、大学受験で「政治経済」を取れば、楽に高得点が狙えるのではないかと思いますし、公民をしっかりと勉強して世の中のことが理解出来れば、ニュースなどにも敏感になれて、ますますたくさんの情報が得られます。次の社会も期待しています!・・・数学も頑張ろうね!笑

今日は歴史の復習の授業を受けた。

明治~昭和の記憶が全くないのでこれから頑張って復習をしていきたい。

◎バスガール! ◎京都議定書!!

近現代は入試で良く出題される上に、高専の問題では細かなところまで出される部分なので、今よりも優先度を上げて復習をしてほしいですね。急いで復習をして、小テストで近現代の並び替え問題にも挑戦しよう!

英語の復習をした。単語が忘れかけているところがあるから完璧にする。

もしよければ、普段やっている単語テストの量を増やしましょう! 201~300と301~400と401~500、というように一度のテストで3種類テストをしたって構いませんから、「まずい」「足りない」と感じた部分はしっかりと勉強しましょう!

学校の社会の宿題をした。3教科に集中するためにはやく終わらせたい。

私立単願で3教科しか必要ないなら、必要がない教科の課題は早めに終わらせるべきですね。急いで!冬休みがもう始まっちゃうよ!

少人数で最先端の研究を行っているのはベンチャー企業。

公共施設を社会資本という。

数学の問題がよく分からなかった。もっと解く。

社会資本はカタカナではインフラストラクチャ(インフラ)と読んだりします。国や地方公共団体が作ってくれて、みなさんの生活をより良くしてくれるものたちですね。

勉強が本当にバランスよくやれてますね! 数学はよく質問をしてくれると思いますが、一度解き終わったものも時間を少しあけて、一週間後くあらいにもう一度解き直してみても良いと思います。引き続き頑張りましょう!

下地中分…地頭と国司で土地を半分こ!

勉強量はかなり物足りないのですが、たまに鋭い質問をしてくれるので、理解力はものすごくあるんだろうと思います。あとはここに勉強量が伴ってくれれば、合格確率がぐっと上がるのに・・・と歯がゆく思っています。

英・国はそれなりに出来ているので数・理・社!

数学の基本問題を速く正確に解く!関数は初歩でつまづいているので、どんどん練習をする!このままだと合格したとしても進学先で苦労します。理社は教科書を使って基本から細かい部分まで理解する!そして、入試の形式に慣れるためにどんどん問題演習をする!

このままだと時間が足りないよ!もっともっと頑張ろう!

12/17のコメント返信

今日は英語の長文の問題をたくさん解いた。わからん単語がいくつか出て来て、上手に訳すことが出来なかった。

その単語の意味をしっかり覚えて、次に出てきたらすぐ訳せるようにしたい。

burn : 燃える、make a fire : 火をおこす、believe : 信じる

問題を解いた後で、きちんと見直しをしていることが分かるコメントですね。すごく良いです! make a fireを覚える必要があるかはちょっと意見が分かれるところですが…笑、自分が解いた問題に出てきた単語を覚えようとするのは、頭の中に問題を解いたときの印象が残っている分、頭に記憶が残りやすいので非常に良いと思います! その調子で英文を読んだらしっかり復習、は徹底していきましょう! そして毎日の単語小テストも、他の人のコメントにも書いていますが、複数種類を一度にテストしても構わないので、どんどん覚えていきましょう!

再審と三審制は違う!

再審…刑の確定後や服えき中に新たな証拠が発見された場合、裁判をまた1からやり直すことが出来る。(足利事件も)

三審制…その判決や量刑に納得がいかない場合、3回まで裁判を受けることができる

勉強し終えた内容が、ちゃんと自分の言葉でまとめられるのは素晴らしいですね! 関連する単語としては、「冤罪」「刑事補償請求権」などがあります。裁判というくくりで言うと「裁判員制度」も押さえておくべきですね。上手く説明できますか??

国司≒現在の県知事

税を集めていたけど、税だけじゃなく自分の生活の分もとっていた

だから、農民たちは貴族や寺に土地を寄進。(墾田永年私財法が出されたとき)

飛鳥時代、班田収授法が出されて以降の地方のお話ですね。歴史は、社会の入試問題を解きながら、気になったところ、抜けているところをどんどん補っていきましょう!

今日は、ヒマラヤ山脈が「世界の屋根」と言われていることを知った。

「通称」は、これまでも色々と出てきましたね。

「世界の工場」(19世紀はイギリス、21世紀は中国)

「人種のるつぼ」(アメリカのこと)

「世界の食糧庫」(アメリカのこと)

「ヨーロッパの火薬庫」(第一次世界大戦前のバルカン半島)

「天下の台所」(江戸時代の大阪のこと)

「将軍様のおひざ元」(江戸時代の江戸のこと)

「近畿の水がめ」(琵琶湖のこと)

「日本の屋根」(飛騨・木曽・赤石の日本アルプス)

「東北の背骨」(奥羽山脈のこと)

「東洋の魔女」(昔の女子バレーボール日本代表)

など、言われてパッと出てきますか?

熱帯には上昇気流ができ、雨がたくさん降る。乾燥帯は下降気流ができ、気温が上がって雨が降りにくい。

白地図に色々書き込んだけど、テストなどを解いて分からなかったところだけを書き込むようにする。

気候の部分は、世界地理と中2中3の地学分野がリンクする楽しい単元ですね!きちんと理解出来ているようで良かったです。

地図の使い方も、アドバイスを即採り入れてくれていて素晴らしい!アドバイスを素直に聞ける能力は、勉強に限らず、あらゆることの結果を出す上で本当に大切になる能力なので、今後も持ち続けてください!

国語やらかした

数学もやらかした

やっぱりやばい

何がどうやばいのかを言語化してみましょうね。何が出来ていて、何が出来ていないのかが自分で分かっていなければ、「やばいやばい」とただ焦るだけで、ストレスがたまるだけです。そして、やばいと感じているなら、もう少し授業前の私語を慎みましょう。何度も言っていますが、言っていることとやっていることが一致していませんよ?

今日は英語と社会の問題を解きました。12/29には模試があるので、そこで良い点が取れるようにしたいです。

私立の入試まで1か月を切ったので、公立の入試勉強と両立して勉強していきたいです。

私立の勉強ももちろん大切ですが、私立は基本落ちることが無いので、大切なのは公立の勉強です。記述問題の対策も少しずつ始めていこうね。 私立は年明けからで良いので、まずは、学校の冬休みの宿題を終わらせ、社会の基本の整理の確認と、数学の一行問題を完璧にすることと、英単語をしっかりと覚えることです。もちろん、私立の勉強にも役立つものが多いので、しっかりと頑張りましょう!

冬休みの宿題と、面接ノートをやった。

志望理由書や面接の練習をすると、ますますその学校に行きたくなって、勉強のやる気が上がりますね!

そのやる気を3教科の勉強にもつなげていきましょう!

関数の利用を復習した。座標を求めるときは、式に代入すると解けることが多い。

基本的なことではありますが、今まで理解出来ていなかった部分が今回ちゃんと理解出来たようで良かったです。塾にそこまでたくさん来れない分、塾に来た時にすぐに先生に質問できるように、10個くらいは質問したいことを作ってから来てくださいね!

今日は高専の国語を解いた。古文は解説はあるけれど、長いのでしっかりと読まないと理解出来ない。だから、早く正確に読めるようにもっと練習をしたいと思う。

古文と説明文が合わさったような文章でしたね。古文に関しては、もう1つ秘策がありますので、明日また作戦を立てましょう!

古文に限らず、選択肢の中から不適切な箇所を見つけて、消去法で削っていく練習はどんどんやっていきましょう!

埼玉県の数学の大問5が図形の問題でとても難しかった。図形の応用も頑張る。初めて9割とれたので、過去問の「難」や「思考力」のところを解けるように努力する。

過去問を解いていく中で、少しずつ点数が上がってきて、1つ上のレベルに挑戦できるようになったということですね! この調子で国語や英語もどんどん問題を進めていきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です