【教室内紹介】長時間の勉強の合間に・・・

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

新中1体験は定員15名のところ、現在12名のお問合せを頂いております。

本日は大学入試の合格の結果もほんのりと聞きました。こちらはまた近日中にご報告出来ると思います!

すでに頂いている尾道北以外の選抜Ⅰや、私立高校の合格体験記も併せてご報告するつもりです。

現在、受験指導をしながらも新年度のことを少しずつ考えているのですが、現中1・2の生徒さんたちには、新年度はテスト対策期間中に、1階の高校生たちを震え上がらせるような「あること」をしたいという話をしています。

現在私は、全国の個人塾の塾長先生方が参加するグループラインに参加させて頂いて、埼玉・宮城・香川・石川・神奈川・東京・福岡・兵庫・・・などの先生方の刺激的な話しを聞いている訳ですが、そこで出た「これを塾で採り入れたら成績が伸びに伸びた」というお話しには、こっそりとアンテナを張っております。それを自塾でもなんとか実践出来ないかと考えた結果、1つの案が浮びました。

昨日のブログの話ではないですが、とにかく私も新しいことには色々と挑戦していきたいと思っていますので、ご期待ください!

さて、少しずつ買い足している教室文庫の中には、生徒さんたちに色々なことに興味を持ってもらったり、息抜きをしてもらいたいということで、こんな本を買ってみました。

『Newton別冊 ゼロからわかる錯覚の心理編』

中1の国語の文章の中で、トリックアートに関するお話しがあるのですが、それに関係するニュートンの本を買ってみました。

これは、「私は、文章を読むのが嫌いだから、読書感想文で絵本しか選ばない。」と言っていた、とある中2の生徒さんのことを想像しながら買いました。休憩中にパラパラと本をめくってもらって、気になった部分は友達とも感想をシェアして、ぜひ中3の読書感想文にはこれを選んでほしい笑(もちろん、小説などを選んでくれるならそれで良いのですが)

『ゴミ清掃員の日常』

お笑い芸人の滝沢さんという方が、副業として始めたゴミ清掃員のお話も今話題の本ですね。お笑い芸人の人たちの中でも、テレビに出て、お笑いだけで食べていける人というのは、ほんの一握りだと言われています。そのため、アルバイトをしながら芸人をやっている人も多いのだとか。滝沢さんはゴミ清掃員という仕事を副業として選び、そこで感じたことをまとめ、さらにそこに奥さんがイラストを付けてマンガにしたのがこちらの本のようです。

この本の中のお話を少しだけ紹介すると、お金持ちの人の住む地域では、ゴミがほとんど出ないのだとか。その理由は、「安いものを買って、すぐに使い捨てるのではなく、高いものを買って、それを大事に使い続けるから」というのだから、驚きました。てっきり、お金持ちの人の方が、平気でどんどん捨てていくのかと思いましたが違うようです。安いからと言って買ってみて、すぐに壊れて捨ててしまうくらいなら、高級なものを買って、それを大事に使った方が、結果的には安上がりかもしれませんし、ゴミが出ないという意味では地球に優しいのかもしれませんね。

あとは、ゴミ清掃車は実は「はたらくくるま」ということで、小さな子供たちに人気なんだとか。「臭い」というネガティブなイメージがあるのかと思いきや、小さな子供たちは清掃員さんたちによく手を振ってくれるそうです。読みやすい本だと思いますし、ゴミの分別方法など色々と勉強になる部分もありますので、よければ手に取ってみてください。

『ウルド昆虫記 バッタを倒しにアメリカへ』

この本の表紙に書かれている、バッタのコスプレをして虫取り網をもっている変なおじさん・・・この人、ただ変な訳ではなく、れっきとした昆虫学者なんです。この、前野ウルド浩太郎さんという方が、アフリカでどんな風にバッタに立ち向かっていったのかがこの本には書かれています。光文社新書から出版されている本もあったのですが、中学生の皆さんにも読んでもらえるように、児童向けにルビが降られたこちらの版を買いました。

・・・が、うちに通う生物大好き高校生は家に持ち帰って読んでくれたものの、私はまだ読んでいません。生物に興味がある人には、私が読むよりも先に、ぜひ楽しく読んでもらいたいです。

『日本最古の災害文学 漫画 方丈記』

中学生のみなさんは、「日本三大随筆」と言われて、3つの作品が思い浮かぶでしょうか? 答えは、清少納言の『枕草子』、吉田兼好の『徒然草』、そして、鴨長明の『方丈記』ですね。枕草子と徒然草は、国語の教科書にも登場しているので、「春はあけぼの、ようよう白くなりゆく・・・」だとか、「つれづれなるままに日暮らし硯に向かいて・・・」と、冒頭の文章を聞けば、「あー、あれか!」となると思うのですが、方丈記はそれよりも少しマイナーな印象です。お恥ずかしい話、私は読んだ記憶がありません。ですので、こちらはどちらかと言えば、私が興味があって買いました笑

福沢諭吉の『学問のすすめ』も、新渡戸稲造の『武士道』も、小林多喜二の『蟹工船』も、私はまず漫画で読んでから入ったので、この方丈記も漫画から入りたいと思います。興味のある生徒さんは、ぜひ私より先に読んでください!

ということで、後半は中3へのコメントです。選抜Ⅱの入試まで、あと20日を切っています。悔いの残らないように走り切りましょう!

2/15の中3コメント返信

国会の仕事は、①法律の制定、②予算の審議、③決算の承認、④条約の承認、⑤内閣不信任決議、⑥内閣総理大臣の指名、⑦憲法改正の発議、⑧国政調査権、⑨弾劾裁判所の設置、です。

この日、質問していくつか答えられなかったやつですね。「衆議院優越の原則」についてもちゃんと言えますか?両院協議会で意見が分かれたら衆議院、となるのはどれだっけ? 衆議院で先に話し合うことが決まっているのは? 参議院には無く衆議院でだけ行われるものは? などが説明できると良いですね。憲法改正の発議にはどれくらいの議員の賛成が必要? これもやりましたね。

古文の内容が分かるようになってきて、正答率が上がった。過去問で初の8割台を出すことが出来た。やればやるほど伸びるので頑張る。

候…えらい人のそばにいること、丁寧語「~でございます」

これを復習する!と決めたら、即座に実践してすぐに自信につなげてくれているので嬉しいですね。

さて、国語の苦手意識がとれてきたら、英作文や数学の思考力問題にも取り組みましょう!

今日は古文の練習をした。基本的にできていたので、次は小説分もやる。

基本的に出来ていたなら良かったです!英語も頑張ろうね!

レーニン…ロシア革命の人

スターリン…五か年計画を実施

ムッソリーニ…イタリアでファシスト党を率いて独裁政治を行う

ヒトラー…ナチス党を率いてドイツで独裁政治を行う

第二次世界大戦の前の部分を復習してくれたんですね。高校から出された課題と並行して、理社の苦手な部分をやってくれているのはいいですね! ちゃんと復習して、基礎は身につけた状態で高校に入りましょう!

今日は2020年の数学と社会の選抜Ⅱの問題をやってみた。記述問題にあまり書き慣れておらず、良し悪しが分からないので、とにかく解答と同じような感じで書けるようにしたい。

記述は何かあれば相談してください! 社会はちゃんと問題文を読んで、条件に合っているかを再度確認。

数学に関しては、番号をどうつけるとか※を使うかという細かいところはそんなに重要じゃないですよ。他人が読んで、証明したいことがちゃんと伝わるかどうかが大切です。だから、他の人に見てもらうようにしましょうね。

数学いっぱい解けた。中点連結定理の中点が含まれている辺は、どれだけ長くても中点であれば長さは底辺の2分の1になる。

数学の課題ももうすぐ終わりそうですね!ちゃんと2周目も解いて、復習しましょう!

今日は江戸時代までの歴史を覚えた。仏教のところで宗派と人物を忘れていたり、少し所々忘れている人物がいたので、あと少し復習したい。

わかりました!

では明日は、平安時代の①真言宗、②天台宗の開祖とお寺の名前、鎌倉新仏教5つ(細かく分ければ6つ)を確認しますので、ちゃんと確認してきてください!

2/16の中3コメント返信

台形の対角線を結んでできた2つの三角形は、上底と下底の長さの比がそのまま面積比になる。

高校からの宿題を通して、図形のところもしっかりと復習しておきましょうね!

理科の電・磁・力の範囲で間違いが多かった。

だけど、今日間違えたところは答えを見たら理解できたから次は間違えない。

中2電気の分野に関して、きちんと復習が終わったようですね!復習をしたら、また入試問題を解いて確認をしましょう!

数学、英語の課題が終わった。

あとは国語を明日・明後日で終わらせる。

数学は、解き終わった後の確認もちゃんと出来たようですね。

英語と数学はさび付かないように、入試問題、もしくは塾のテキストを解いてキレッキレの状態にしておきましょうね!

今日は数学の相似と、図形の合同の問題をいくつか解いた。

円を使った証明が特に難しかった。証明はある程度出来るようにして、点をもらえるようにしたい。

広島県の入試問題の場合、証明問題・説明問題は少なくとも3題は出題されてきたので、そこにしっかりと意識を向けているのは良い心がけですね。今日みたいに分からないところは遠慮なく質問してください!

今日は小説文の練習をしました。基本的な問題は出来ていたので、過去問などで応用の問題を解きます。

あと学校の課題で、2017年の数学を解いた。前よりも点数が下がっていたから数学の復習をする。

最近理科の復習をあまりしていないので、そろそろやろうと思う。

英語は慣れるまでひたすら英作文を書く。

歴史や地理などの復習もやる。

残り約3週間を意味のある時間にできるように頑張ります。

理科は日ごろから1問1答をやってくれているので、それが復習になっていると思いますよ? 問題を解いた後、ちゃんと見直しは出来ていますか?

英語と数学をメインにしつつ、社会は記述練習、理科は計算問題や知識問題を意識して解くようにしましょう!

今日は社会の外国の歴史を復習した。昔の朝鮮の名前があいまいなので、そこを見直したい。あと、理科の記述が全く出来ないのでどうにかする。

朝鮮の名前は、西川プリントを見てもらえれば問題ないはずです。古墳時代の新羅・高句麗・百済・伽耶地域(任那)、そこから高麗・李氏朝鮮などを覚え、秀吉の朝鮮侵略・朝鮮通信使・甲午農民戦争・韓国併合などの語句を確認しておきましょう。

理科はまず、小テストの範囲の記述がしっかりと出来るようにしましょう。記述内容で理解出来ないところは、今日のように質問をしてください!

高専の勉強をしていたんだから、ちゃんと知識はありますし、ある程度の思考力問題には対応できるはずです。漢字ミスに気を付けながら記述記述記述!と、記述問題をどんどん解いていきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です