【教室内紹介】1/7~1/10の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

昨日は如水館、本日は尾道高校の入試でした。うちには単願の生徒も数名いますが、多くは国公立志望。今回の私立の対策でしっかりと知識の抜け漏れを確認して、それを上手く第一志望の勉強につなげてもらえたらと思っています。

尾高の問題も見させてもらいましたが、いや~社会の知識問題では、「浜口雄幸」や「屈葬」を書かせるとは、やっぱりマニアック。ただし、「センターピボット」や「公正取引委員会」は書けてほしいところですね。直前にやった雨温図や、人体の話が出たので、私の解説を聞けていた人は解けていると信じています!

現在、広島県では新型コロナウイルスの感染者が再び増加しています。そして、「オミクロン株はただの風邪」情報も出回っています。もちろん、重症化しないというのは嬉しい情報ではありますが、「感染力が非常に強くて、マスク無しでの会話ではほぼ確実に感染する」、「後遺症がひどくてブレインフォグと呼ばれる記憶障害や集中力の低下が見られる」といった情報もあります。

受験生が感染してしまえば、学校や塾などが利用できなくなるばかりか、そもそも受験が出来なくなったり、後遺症によって力が発揮できなかったり、といった懸念もあります。

参考記事:ブレインフォグ「脳に霧」 “コロナ後遺症” 感染1年後も頭痛や倦怠感

https://www.fnn.jp/articles/-/239885

ブレインフォグ』と呼ばれる症状も広がっています。これは、その名の通り、「脳に霧がかかったような」状態で、記憶障害集中力の低下などがみられるものです。

(中略)

岐阜大学脳神経内科の下畑亨良教授によると、「脳に霧がかかったような」状態。認知機能障害の一種だといいます。

コロナの影響で、脳でも炎症が起こり、アルツハイマー病に似た変化を脳細胞にもたらしている可能性があり、主な症状は、記憶障害や知的明晰さの欠如、注意力不足、精神的疲労、不安など日常生活にも影響を与える症状がみられるということです。

さらに、後遺症全般に目を移すと、後遺症外来を行っているヒラハタクリニックの平畑医師によると、「男性の方が重症化しやすいとされてきましたが、後遺症は、女性の方が残りやすい」と指摘。さらに、年代別で見ていくと10代、20代など若い世代でも後遺症が残る可能性は高いといいます。

https://www.fnn.jp/articles/-/239885 より引用

自粛自粛で疲れていたり、ストレスが溜まっていたりという状況もあるかと思いますが、改めて「手洗い・うがい」「会話の際はマスク着用」「人ごみを避ける」「アルコール消毒」などは徹底していきましょう。

では、この3連休に頑張ってくれた中3たちのコメントです。

1/7のコメント返信

今日は2017年の公立の数学を解いた。

球の体積と表面積の公式は、指数が何乗になっているのかで憶える。

球の体積や表面積の話ってたぶん授業では4,5回は説明していると思うんです。みんなそうだと思いますが、授業で何度か説明されたことでも、なかなか頭には残っていないものです。それが、問題を解いて、こうやって「ちゃんと覚えよう」という意識を持ってくれたからこそ、次こそは頭の中にきちんと刻まれたと思っています。

だからやっぱり見直し、解き直しって、自分が分かったつもり知ったつもり聞いたつもりになっているものを洗い出してくれるので、本当に大切ですよね!

今日は長文の全訳をしました。全訳のコツは日本語と英語の違いを考えて、おおまかに訳していくことです。全部訳せると楽しいのでこれからも続ける。

いいですね! 繰り返しになってしまいますが、これからのみなさんの受験はとにかく長文のオンパレード! だからこそ、高校受験レベルの英文で詰まっていてはダメです。全訳って、本当にきちんとやる子はそこまで多くないので、コツコツやれば確実に力はついていきます。ぜひ続けていって、困ったときはいつでも頼ってください!

今日は2021年の呉高専の数学と解いた。9割近く解けていたので、これからも頑張る。やはり図形が苦手なのでそこを重点的にしたい。

9割近く解けるということは、基本問題のところは確実に落とさずに、応用問題もある程度手が付けられている状態です。素晴らしい!

あとは、時間配分に注意ですね。「解けるはず」と思って1つの問題にかかりきりになってしまうと、他の問題が解けなくなることがあります。高専の数学の場合には、そこまでの時間的な余裕はないはずですし、満点を取る必要は全くないので、「捨てるときはキッパリ捨てる」というのをここから受験までにしっかりと身につけていきましょう! そのためには、現時点で解けない問題にもしっかりと向き合っている今の姿勢は本当に大切です。そうすることで1問でも解ける問題を増やしつつ、解けない問題の「におい」に敏感になりましょう!

三平方の問題を解いた。45°の角度を使っての問題だったけど、線の引き方を変えるだけで、簡単に答えを出すことが出来た。もっと頭をやらわかく使って行きたい。

図形問題って本当にやっかいなんですよね。ひらめけば簡単に解けるけれど、なかなかひらめかないこともある。ものすごーく遠回りをすると解けてしまうこともある。

だから、たくさん問題を解きつつ、自分のやり方が「美しくない」と思ったら、他のやり方はないか質問をしてみることが大切です。

特に三平方の定理の単元は、学校ではまだ習ったばかりの単元なので、学校の勉強だけでは十分な練習が積めない可能性があります。しっかりと塾で意識してたくさん勉強していきましょう!

社会の記述問題を解いた。公民の問題は忘れていたところもあったので、気を付けたいし、きちんと覚え直す。

夏休みから秋ごろまでにガッツリと政治分野・経済分野をやって、学校でも11月頃からやり始めて、すでに勉強は2回以上終わっています。定期試験を見る限りは満点近く取れていて、そのときにはちゃんと覚えられていたはずなので、ちゃちゃっと復習をして、完璧にしていきましょう!

国語の古文と漢文をやった。誰が言ったのかを読み取ることができなかったので、しっかり復習しようと思う。

既に入試が終わってしまいましたが、きちんと復習してから臨めていたと思います!お疲れ様!

比例・反比例の単元を完璧に理解することが出来た。

それは素晴らしい! 変化の割合や、交点の座標や変域問題などはしっかり出来そうということですね。良い結果を期待しています!

1/8のコメント返信

人体の血液の流れについて、少し理解出来た。肺静脈が一番酸素が多い。

肝臓の役割

・アンモニアを尿素に変える。

・胆汁を作る。

・糖分をグリコーゲンにして蓄える。→血糖値を一定に保つ

Ω、湿度などのの計算問題も分かるようになった。

理科に苦手意識を持ったというコメントから、即その苦手に取り組んでいて素晴らしいです! 苦手をそのまま放置している人も何人かいるので、そうやって自分の苦手にもすぐに向き合える姿勢は立派! あとは気になるところと言えば、記述問題の練習ですかね? 私立が終わったらそちらも優先的に取り組んでいこう!

今日は2017年公立の国・社・理を解いた。

ヤバいって言われている理由が分かりました。

理科はまじで全部復習。英語は英作文。私立の入試まであと5日。

ヤバいと言われる理由が分かるだけではなくて、それを与えられた教材でどうやって出来るようにしていくのかもしっかりと考えましょうね! 英作文まだ全然手を付けていない気がするな~。

2018の高専の理科が半分くらいしか取れなかったから、自分の弱点の消化酵素・化学変化の発展を明日はやる。

こちらも、苦手にすぐに取り組めていて素晴らしい! いつも質問はくれていますが、何か困ったことがあれば相談してください!

今日は英語の勉強をたくさんした。わからなかった単語は覚えるまでしっかり復習して、入試の時に困らないようにしたい。

そうですね! 国語だけじゃなく、英語・数学もバランス良く!

英語の並べ替え問題と国語の古文の問題を解きました。

苦手な並び替えも少しは力がついているかな・・・?

尾道高校の過去問をたくさん解いた。社会と数学がとても難しくて、点が低かった。

数学はまずは取れるところで落としていないかの確認をしっかりと! 社会は1問1答をしっかりと頑張ってくれているので、少しずつ力はついているんじゃないかと思います。結果が楽しみですね!

長文を数問解いた。並び替え問題の正答率が低かったので、文法の復習をやっていきたい。

なかなか苦戦していますね。ということは、今の中1・2年生も、今のうちから単語をしっかりと勉強して、長文をどんどんと読むべきだし、文法問題をしっかりとやっておくべきということですよね。

英語は積み重ねの教科なので、分からないことをそのままにしておくと、雪だるま式に大きくなっていきます。受験生でない皆さんも、今からしっかりと頑張っておきましょうね。

今日は、如水館の過去問を入試に向けて解きました。そして、理科の苦手な範囲について勉強しました。過去問は、解き始めた頃よりも丸の問題が増えてきているので、この調子で本番に臨みます。

理科は苦手なところを復習して覚え直すことができたので良かったです。社会も苦手な範囲があるので、入試までのあと3日で完璧にします。

問題を解く際には、持っている知識の確認なのでもっとスパスパ解いていきましょう! 分からないところは、遠慮なくどんどん質問をしていきましょう!

今日も英語の全訳をしました。そこそこ訳せているので続ける。

ポイント:直訳するとかたい文になるのでやわらかい表現に直すと意味が分かりやすい

自分でたくさん解いていく中で、少しずつコツが分かってきたようですね。あとは、自分だけでやっていると「分かった気」「出来た気」になって、実は出来ていない部分もあると思います。ですので、こちらからも定期的に確認させてください!

1/9のコメント返信

今日は、英語の長文読解を解いた。

ある程度は読めるので、しっかりと問題を解いていきます。

そろそろ英作文を・・・。ずーっと言ってますね。けれど、ずーっとやってくれないので。

「仰ぐ」にはいろんな意味があるんだと分かった。

①顔を上げて上方を見る。 例:天を仰ぐ

②人を尊敬する気持ちで、高い位置にすえる。 例:人生の師と仰ぐ

③お願いをして、してもらう。 例:協力を仰ぐ

④上を向いて一気に飲む?

毎日、教科書と辞書を駆使しながら、丁寧に勉強をしてくれていますね。受験の頃までには、5教科の教科書の内容が完璧に頭に入っていそうで期待しかありません!

①焦点距離が2倍のとき:大きさが同じ、距離も同じ倒立の実像が出来る

②焦点距離が2倍より大きいとき:大きさが小さい、手前にある倒立の実像が出来る

③焦点距離が2倍より小さいとき:大きさが大きい、奥にある倒立の実像が出来る

④焦点距離より近いとき:正立の虚像が出来る

2人とも同じようなコメントを書いてくれていましたね。しっかりと復習が出来たようなら良かったです。実際にスクリーンにどんな形の像が移るのか、何㎝の像が出来るのか、などの応用問題にも対応できるようにしていきましょう!

今日は尾道高校の試験が近いので社会の勉強をした。当分やっていなかったので、忘れていた単語がいくつかあった。しっかり試験までに復習したい。

さて、本日がその入試でしたが、試験までにしっかりと復習出来ていますかね? またテストの様子は聞かせてください。そして、理社には多少手を付けながら、英数国をもっと鍛えていきましょう!

今日は社会の日本・世界の細かい内容を学習した。イスラム教は、

メッカ…聖地

エルサレム…もう1つの聖地

キリスト VS イスラム VS ユダヤの聖地はエルサレム

ネットで調べてみると、イスラム教の聖地は全部で3つあるそうです。

イスラム教の聖地は7つ!宗派に共通する3大聖地とは? | 宗教.jp (religio.jp)

キリスト教にもいくつか聖地があるようですよ?

【Q&A】キリスト教の聖地ってどこ?クリスチャンが答えます|キートンの”キリスト教講座” (keaton511.com)

このあたりを勉強しておくと、高校に入って世界史を勉強したときに、色々と助けになるかもしれませんね!

今日は、古文の内容の読み取りをしました。

古文は、練習不足なだけで、しっかりと練習をすればその分上達するはずです。受験直前の良い練習になっていれば良かったです。

商品は卸売店で小売店に売られて、消費者の手に渡る道と、卸売店がなくすぐ大型の小売店に渡って、消費者の手に渡る2つの道があることを知った。後者の方が多くなったら仕事が減ってしまうのかなと思った。

鋭い指摘ですね。個人商店というのは、店主の目利きなど値段以外のところで勝負しないといけなくなる厳しい時代です。そして、今は楽天やアマゾンのように小売店を置かず、大型の倉庫から直接消費者の元に届くような流通の経路もあります。安い商品を手に入れられるという利点が消費者にはあるものの、その流通に関われない人の仕事は奪われてしまいます。

大学で経済学部や経営学部に進学すれば、そういった経済の仕組みを具体例を交えながら、もっと詳しく学べると思います。もし、興味があるようなら、受験が終わった後、経済学部の情報を集めるのも良いかもしれません!

今日は、理科の刺激と反応について勉強しました。刺激と反応はだいぶ出来るようになったので良かったです。明日は、物理と化学、社会を勉強します。如水館の入試まであと2日なので、2日を有効に使って勉強したいです。

人体はだいぶ復習が終わったようですね。どんどん苦手を潰していきましょう! 私立が終わったら記述問題にも取り組んでいきましょうね!

如水館の過去問を解いた。今まで苦手だった並び替えで半分以上正解出来たので嬉しかった。

入試直前にしっかりと出来るようになったのなら素晴らしい! この調子で英語はしっかり出来ましたかね? 期待して結果を待ちましょう!

1/10のコメント返信

今日は英語の並び替えの問題をたくさん解きました。

今日、英語の大まかな苦手なところを復習した。関係代名詞の並び替えの正答率が低かったので家でしっかり復習していきたい。

2人は私立単願なので、12日が本番でしたね! お疲れ様!しっかりと自分の足りないところを考えながら、しっかりと頑張ってくれていたと思います! 入試が一足先に終わったので、この勢いでしっかりと学年末試験の勉強も頑張りましょう!

今日は2017年の高専の理科を解いた。なぜか2017年は他と違って問題が理解しづらく感じた。家に帰って寝る前にでももう一度見てみようと思う。そしたら何か変わるかもしれない。

いや~、あの浮力の問題はなかなか歯ごたえがありましたね。今日の解説でしっかりと理解してもらえたら嬉しいです。

理科の天体を主に勉強した。季節があるのは、地球が地軸を傾けたまま公転しているから。南中高度の出し方をちゃんと理解しる。

尾道高校の入試には、バリバリ天体が出ましたね! しっかりと解けていることを願っています。南中高度に関して、一応確認をしておくと・・・

夏至の南中高度 90°-緯度+23.4°

春分・秋分の南中高度 90°-緯度

冬至の何周高度 90°-緯度-23.4°

でしたね。公立高校の入試問題でも出題される可能性があるので、しっかりと復習をしておきましょう!

今日は理科の復習をしました。

基本的なところは思い出しました。

帰りに、「基本的なところってどこ? 何を思い出したの?」と確認したら答えられなかったね・・・大丈夫かな?

ただテキストを見ているだけではなくて、問題を解いていかないと出来るようにはならないですね。しっかりと理解をするならもう少し教科書を使っても良いかもしれません。

人よりも、やらなけれればならない勉強が多いので、他の人よりも濃い勉強をしてくださいね。(あとは英作文も、そろそろやらない??)

今日は理科の消化と吸収について勉強しました。消化酵素について入試前にしっかりと覚え直すことが出来たので良かったです。如水館の入試まであと1日になったので、1日を大切に使いたいです。

理科を重点的に頑張っていましたね。次の選抜Ⅱに向けて、ここからは記述問題と、社会の復習もしっかりと頑張っていこう!

昼に気圧の高い海から気圧の低い陸に向かって吹くのが海風

夜に気圧の高い陸から気圧の低い海に向かって吹くのが陸風

冷たい方から暖かい方に向かって風が吹く

だ・すい・ちょう

い・すい・ちょう

たん・すい

2人とも理科の知識問題をしっかりと詰め込んでいましたね! しっかりと理解をしようとしてくれているので、順調に復習できているんだと思います! 私立が終わったので、ここから公立の勉強もどんどん進めていきましょう!

物々交換→貨幣・通過を使用した交換

利点:①価値尺度、②交換尺度、③価値保存

公民分野の復習が、政治分野から経済分野に移行しましたね。復習が終わったら本格的に入試問題にも取り組んでくれるんだと思います。ここからどこまで結果を伸ばしてくれるのか、楽しみにしておきます!

皆さんが書いてくれたコメントは、集めてラミネートフィルムで加工して、お渡ししています。

自分の頑張りをふり返って自信にしたり、コメントをした日のことを思い出しながら、頭の中で総復習をしたり、色々なことに使ってほしいです。入試対策では、私はあまり皆さんを引っ張っていくようなことはしていません。皆さんが試行錯誤するところに、説明を加えてアシストをしたり、もっとこうしたら?とアドバイスをしたりしています。

それもこそれも、以前から何度も言っていますが、皆さんが高校に入ったら、しっかりと自分で考えて勉強をしなければいけないからです。そして、高校受験は多少の失敗が許されますが、大学受験では少しの努力不足や勉強の仕方のミスが命取りになるからです。

私立組のみなさんは、塾での勉強の機会はここから減ってしまうかもしれませんが、直前期に頑張っていたその頑張りを活かして、高校でも自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

私立入試が終わった皆さんは、ここから学年末の勉強がちらつきながら勉強を頑張らなければならなくなります。勉強のバランスなど、何か不安なところがあれば遠慮なく相談してください! ここからさらに頑張っていきましょう!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です