【教室内紹介】オンライン英会話って実際のところどうなの??

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップの西川です。

4/13日、4/14月はお休みです。

うちの塾では、オンライン英会話を導入しておりますが、こちらのアンケート内容をみなさんと共有しておきたいと思います。

以前、今年度からの英検に関してと、それに伴って新たに導入したオンライン英会話についてまとめさせてもらいました。

【教室内紹介】英検の勉強会&オンライン英会話始動!

あれから半年経過しましたので、うちで導入しているオンライン英会話に関して、生徒さんから集めたアンケートをまとめてみました。英会話というものに関して、今後うちの塾としてどうやって向き合うべきなのかを考えるきっかけにもなったので、改めてまとめてみます。

授業はわかりやすかった?

【肯定的な意見】

  • 分からないところをわかるまで教えてくれた
  • 先生の後に続いて読んで、単語の読み方が分かった
  • ホワイトボードに絵をかいて説明をしてくれて発音が上達した
  • 聞き取れなくてもジェスチャーで伝えてくれて何をすればいいか分かった
  • まちがえてもやさしくカバーしてくれた

【否定的な意見】

  • 速すぎて何を言っているのか分かりにくかった
  • 丁寧に教えてくれたけど、分からない単語の意味は聞けなかった
  • 途中スラスラしゃべられて分からないことがあった
  • 発音がよすぎて何を言っているのかわからなかった

うちで導入しているオンライン英会話は、学校の教科書内容か英検対策という2つのコースから、生徒さんがやりたい方を選べます。大半の生徒さんたちは教科書内容のフォローを希望して、授業を受けたのですが、授業の分かりやすさに関しては84%の生徒さんが好意的な解答をしてくれました。丁寧に教えてくれて、分からなくてもフォローしてくれるところが生徒さんたちには好意的に受け入れられた一方で、分からないところがそのままになってしまうことに対して否定的な意見もありました。

否定的な意見に関しては、分かりにくいと感じる生徒さんは、教材を事前に予習するなどの準備があった方が良いかもしれません。それでも分かりにくかったところは、きちんと授業内で聞き返すか、授業の後に調べるように出来ると良いかもしれませんね。発音がよすぎて何を言っているのか分からないというのは、今後英検や入試問題などで遠からず直面する課題ですから、しっかりと練習をして克服しておきたいところです。

授業は楽しかった?

【肯定的な意見】

  • 1文ごとにgood!とほめてくれた
  • 外国人とコミュニケーションをとるのは新鮮で楽しかった
  • 画面越しにハイタッチ・グータッチをした
  • 不安だったけど最後は楽しく感じた
  • できるとほめてくれるし最後に雑談できた
  • ほめてくれるからやる気がわくし楽しい
  • 盛り上げてくれた
  • 笑顔で話してもらって楽しかったし、たくさんほめてもらえて自信につながった
  • ちゃんと言えたら、お花やトロフィーをくれた

【否定的な意見】

  • 緊張してあまりしゃべれなかった
  • 先生のテンションが高くて合わせにくい
  • 話が通じると楽しいけど、速くて分からないときもある

授業が楽しかったかどうかに関しては、なんと97%の生徒さんが好意的な解答をしてくれました。多くの生徒さんたちが体験をしてくれた期間はハロウィーンだったこともあり、現地の先生たちが仮装をしていることもありましたが、それだけでなく、とにかく授業内でたくさんほめてくれることが生徒さんたちには嬉しかったようです。

授業がスムーズに進めば最後の5分ほどは先生と雑談が出来るのですが、そこで好きなアニメの話題で盛り上がっている生徒さんや好きな食べ物の話をしている生徒さんがいて、後ろで聞いていて楽しそうでした。英語が苦手な生徒さんは、普段なかなか英語でほめられることがなくて、自信を失いがちだと思うので、まずは英語に対して前向きに取り組んでもらうきっかけとしては、うちの英会話教材はかなり優秀なのではないかと自負しています。

英会話を続けていくと成績があがりそう?

【肯定的な意見】

  • しっかり発音がわかるし試験でもミスしなくなりそう
  • 聞いたり話したりすることでインプット・アウトプットが出来そう
  • たくさん発音することで体で覚えられる、頭に残る
  • 受け答えを続けることで英作文をつく時間が早くなりそう
  • 困りそうなところをたくさん教えてもらって良かった、学校の授業とはちょっと違う
  • 教科書の内容を何度もやるから成績が上がりそう
  • 正しい発音が分かって、リスニングがきたえられそう
  • 速いスピードでも聞き取れるようになってリスニングが得意になりそう
  • 時間が余ったら雑談も出来るから基本的な日常会話も学べそう
  • 発音の注意点をホワイトボードで指摘してくれたから
  • 本物の英語を聞けば英語に慣れると思う

【否定的な意見】

  • 少しわからないところがあった
  • 話すだけで成績を上げるのは難しい
  • 話すことに意識をかけすぎて、勉強した内容があまり頭に入ってこなさそう
  • 自分には合わない
  • 分からないところはそのままになりそう
  • ちゃんと単語の意味を理解していないと効果がうすそう

成績が上がりそうかについても84%の生徒さんが好意的な解答をしてくれました。リスニングが出来そうという意見がたくさんありましたし、体で覚えて頭に残る、日常会話が出来るようになる、英作文が素早く作れるなど、それ以上の効果を期待してくれる生徒さんが多くいました。

また、1つ目のわかりやすかったかについてもそうでしたが、否定的な意見の多くで共通しているのは、「この授業『だけ』では成績が上がらなさそう」というところでしょうか。

これは普通の授業でもそうですが、教える側からただ受け取るだけではなかなか成績が上がりにくいこともあります。「授業楽しみ!」と思って受ける授業と、「だり~な、早く終わんね~かな。」と思って受ける授業では、同じ授業でも受け取れるものが全然違います。だから、授業から少しでも多くのものを持ち帰ろうという気持ちもそうですし、分からないところは自分で調べようという気持ちも大切です。私も、みなさんに授業を受けてもらう立場として、しっかりと気持ちづくりの部分で協力をしていきたいなと思います。

ということで、塾内部ではここからオンライン英会話に関するイベントを実施していきますので、皆さん一緒に頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です