【テスト結果】2024年度第5回広島県全県模試
みなさん、こんにちは! 進学塾ライトアップ、代表の西川です。
今週・来週と水・土は10時からそれ以外は14時から教室を開けております。3/30日、4/6日はお休みです。
さて、現在春期講習中です。新しい教材を使っていますので、私自身もまだまだ慣れない部分はありますが、小テストを作るのがかなり楽になって、それでいてみなさんがただの丸暗記にならないように出来ている気がしています。新しい生徒さんも各学年にいらっしゃいますが、この調子で頑張っていきましょう!
ということで、話はさかのぼりまして、12月末に受けていただいた模試結果です。結果の公表がずいぶん遅くなってしまい申し訳ありませんでした。もう時期は過ぎているから皆さんの興味が薄れているかな・・・と思いつつも、やはり自分の襟を正すためにもどういった塾なのかを知ってもらうためにも発信をしておこうと思いました。
ということで、いつもの基準です。
23年度の志願者平均偏差値/24年度の基準偏差値(合格可能性60%以上)
・広大福山 68.3/70
・県立広島 60.8/64
・誠之館 61.6/62
・尾道北 61.5/61
・呉高専 59.2~64.9/62
・尾道東 53.7/55
・三原 53.0/54
・市立福山 54.6/51
・弓削商船 ー/50
・福山明王台 46.7/48
・総合技術 37.9~45.5/48~49
・福山葦陽 44.4/46
・尾道商業 42.9/43
『2025年度受験用 広島県高校入試スクールガイド』『2024広島県高校入試 LINEBOOK』より
では、さっそくいきましょう!
中1優秀生結果
教室平均偏差値 3科:55.6、5科:56.9
前回の模試から3科の偏差値は微増して、5科の偏差値は微減しました。あと一歩のところで偏差値60付近を行ったり来たりしている生徒たちには、もう1つ突き抜けてほしい!
そんな中1(新中2)の生徒さんたちの授業をしていて感じる、私自身の反省としては、もっと演習問題を解かせた方がいいなということです。そして、もう少し授業中に感情を揺さぶって、印象にとどめないといけないと、とも思っています。
授業中は「それ知ってる」という感じで退屈そうに授業を受けている子たちが、実際に問題を解いてもらうと、普通に間違えていたりあまり解けていなかったりします。何度か授業で説明した覚え方を尋ねても、「そんなの聞いたことない!」と自信をもって答えられてしまいます。3学年のうち、一番反応が薄く、つまらなそうに授業を受けている人が多いのが中1です。授業を聞いているようであまり聞けていないから、なかなか突き抜けられないんだろうなと思っています。
本人は「凡ミス」のつもりでしょうが、出来るつもりになって、「実力不足」であることに気づけていないというところがあるように思います。要領が良くて、社会を生き抜く知恵のようなものは持っているんですが、力をつけるための地道な努力というところで、あと一歩というところがあるのかな。そこで、先日、この学年の授業で養老孟司さんの『バカの壁』の話をしました。この話が少しは印象に残って、授業への向き合い方が変わってくれることを願っていますし、私自身ももっとみなさんに信頼してちゃんと授業を受けてもらえるように色々と工夫をし続けてみます。
成績は決して悪くはないんだけど、もう一歩なんです。それに塾にあるマンガを読んでる率がかなり高い学年でもあるので、そういった下積みがもしかしたら国語力アップにつながって・・・と思わせてくれる学年でもあります。一緒に努力していきましょう!
【国語偏差値】
1位: 68.2(長江) 732人中24位!
2位: 65.5(日比崎) 732人中42位!
3位: 62.8(栗原) 732人中81位!
4位: 58.5(向島)
5位: 56.3(高西)
【数学偏差値】
1位: 70.2(栗原) 732人中6位!
2位: 61.4(暁の星)
3位: 59.6(長江)
4位: 57.9(日比崎)
4位: 57.9(向島)
6位: 56.1(長江)
【英語偏差値】
1位: 69.6(向島) 730人中20位!
2位: 68.7(栗原) 730人中24位!
3位: 68.3(向島) 730人中29位!
4位: 66.5(広大三原) 730人中46位!
5位: 64.8(長江) 730人中73位!
6位: 59.6(日比崎)
7位: 59.1(暁の星)
【理科偏差値】
1位: 69.8(栗原) 568人中11位!
2位: 67.8(向島) 568人中20位!
3位: 59.7(日比崎) 568人中86位!
3位: 59.7(長江) 568人中86位!
3位: 59.7(長江) 568人中86位!
6位: 57.7(広大三原)
7位: 55.6(暁の星)
7位: 55.6(長江)
7位: 55.6(高西)
【社会偏差値】
1位: 70.8(栗原) 569人中6位!
2位: 67.1(長江) 569人中19位!
3位: 65.2(向島) 569人中32位!
3位: 65.2(向島) 569人中32位!
5位: 63.3(日比崎) 569人中53位!
5位: 63.3(長江) 569人中53位!
7位: 61.4(高西) 569人中77位!
8位: 57.7(広大三原)
【3科偏差値】
1位: 69.9(栗原) 727人中15位!
2位: 62.3(向島) 727人中100位!
3位: 62.1(日比崎)
4位: 60.0(長江)
5位: 59.3(広大三原)
5位: 59.3(暁の星)
7位: 57.0(向島)
8位: 56.4(長江)
【5科偏差値】
1位: 72.0(栗原) 565人中8位!
2位: 65.4(向島) 565人中37位!
3位: 63.0(日比崎) 565人中62位!
4位: 61.7(長江) 565人中82位!
5位: 59.5(広大三原)
6位: 58.9(向島)
7位: 56.8(暁の星)
8位: 56.1(長江)
9位: 55.2(高西)
中2優秀生結果
教室平均偏差値 3科:55.0、5科:55.6
前回から3科5科ともアップしましたが、これは前回の模試の結果が悪かった生徒さんが期限までに模試を受けなかったためなので、特に何か取り組みが上手くいったとかそういったものではないように思います。
上位4名は成績的にどこにでも合格できる可能性を秘めていますから、今年度は中3の秋ごろに少しカリキュラムをいじってみようと思っています。また、他の生徒さんたちもしっかりと成績を上げてもらえるように、授業や声かけでしっかりと工夫をしていきます。
最近授業中に話したこととしては、「当事者意識をもて!」です。
全体向けに話をすると、「自分はその話、関係ないので聞く気ないでーす!」・・・と言われた訳ではありませんが、明らかに「今している話、全然刺さってないな」という生徒たちがいます。「変わりたいなら行動に移す」という意味の話を色々な角度から何度もしていると思いますが、今のままでは目指している志望校に届かなそうな生徒さんには特に意識して、変えるべきところは今日から変えていくように、行動に移してほしいです。
【国語偏差値】
1位: 66.8(日比崎) 1308人中41位!
2位: 66.3(長江) 1308人中45位!
3位: 63.7(長江)
4位: 61.7(日比崎)
4位: 61.7(長江)
6位: 60.7(蒼明)
7位: 60.2(栗原)
8位: 59.2(日比崎)
9位: 58.5(長江)
10位: 57.2(長江)
【数学偏差値】
1位: 71.0(長江) 1308人中30位!
2位: 65.1(長江) 1308人中95位!
3位: 63.2(長江)
3位: 63.2(長江)
3位: 63.2(栗原)
6位: 61.2(日比崎)
7位: 55.3(日比崎)
【英語偏差値】
1位: 72.8(日比崎) 1309人中9位!
2位: 71.1(長江) 1309人中29位!
3位: 68.0(長江) 1309人中63位!
4位: 65.8(長江)
5位: 62.7(日比崎)
6位: 61.3(長江)
7位: 57.8(日比崎)
8位: 56.0(長江)
9位: 55.1(蒼明)
【理科偏差値】
1位: 68.2(長江) 1022人中34位!
2位: 66.3(日比崎) 1022人中55位!
2位: 66.3(長江) 1022人中55位!
4位: 66.0(長江) 1022人中75位!
5位: 63.3(日比崎)
6位: 57.5(栗原)
7位: 56.1(長江)
7位: 56.1(日比崎)
9位: 55.6(栗原)
10位: 55.1(栗原)
【社会偏差値】
1位: 71.6(長江) 1022人中16位!
2位: 68.3(長江) 1022人中42位!
3位: 67.0(長江) 1022人中66位!
4位: 64.1(長江) 1022人中100位!
5位: 60.4(栗原)
6位: 59.5(日比崎)
7位: 57.2(日比崎)
8位: 56.7(高西)
9位: 56.2(日比崎)
10位: 55.8(栗原)
10位: 55.8(長江)
【3科偏差値】
1位: 69.9(長江) 1308人中28位!
2位: 66.7(日比崎) 1308人中68位!
3位: 66.2(長江) 1308人中83位!
4位: 65.4(長江) 1308人中93位!
5位: 61.5(長江)
6位: 61.3(日比崎)
7位: 61.1(長江)
8位: 59.9(栗原)
9位: 58.2(日比崎)
10位: 56.4(蒼明)
【5科偏差値】
1位: 70.7(長江) 1020人中20位!
2位: 68.7(長江) 1020人中35位!
3位: 67.0(長江) 1020人中51位!
4位: 66.2(日比崎) 1020人中58位!
5位: 61.8(長江)
6位: 60.2(栗原)
7位: 59.8(日比崎)
7位: 59.8(日比崎)
9位: 58.1(長江)
10位: 55.2(蒼明)
中3優秀生結果
教室平均偏差値 3科:55.3、5科:55.5
こちらは先日、卒業した生徒さんたちです。誰かが跳びぬけて出来ているというよりは、みんなコツコツ努力タイプで、勉強を投げ出している子が一人もいなかったのが印象的な学年でした。
私自身の課題に感じるところとしては、私の教え方が良い・・・のか理由は定かではありませんが、どの学年も社会の成績は割と高いのですがこの学年は社会がそこまで良くはないんですよね。政治に興味を持ってもらうためにDVDを視聴してもらうなど、色々と取り組みをしたつもりですが、特に入試対策期間の社会の授業に関しては、ちょっと小テストが甘すぎた部分もあったように思うので、来年度はどういったことをやっていくのか、もう少し考えたいと思います。
それぞれの生徒さんの頑張りは、合格体験記へのコメントに書かせてもらっているので割愛しますが、たくさん塾に来てたくさん努力をしてくれた学年でした。どの学校に進学したかも少しは大切ですが、目標に向かって努力をし続ける、その過程が非常に大切なので、ぜひつらいときには塾で頑張ったことを思い出して頑張ってほしいです!
【国語偏差値】
1位: 66.3(日比崎) 4600人中99位!
2位: 65.2(日比崎) 4600人中168位!
3位: 61.0(日比崎)
3位: 61.0(向島)
5位: 60.0(日比崎)
6位: 59.0(向島)
7位: 57.9(長江)
8位: 56.9(日比崎)
9位: 55.8(長江)
9位: 55.8(高西)
【数学偏差値】
1位: 63.3(長江)
2位: 61.4(数学)
3位: 59.4(向島)
3位: 59.4(長江)
5位: 57.4(日比崎)
5位: 57.4(日比崎)
5位: 57.4(長江)
8位: 55.5(日比崎)
8位: 55.5(高西)
【英語偏差値】
1位: 65.8(長江) 4596人中199位!
2位: 63.5(長江)
3位: 61.2(日比崎)
4位: 59.8(日比崎)
4位: 59.8(長江)
6位: 59.4(向島)
7位: 58.0(日比崎)
8位: 56.2(日比崎)
9位: 55.7(高西)
【理科偏差値】
1位: 68.9(長江) 4558人中142位!
2位: 65.0(日比崎)
3位: 61.2(向島)
3位: 61.2(日比崎)
5位: 59.3(高西)
6位: 57.4(長江)
6位: 57.4(長江)
8位: 55.5(日比崎)
【社会偏差値】
1位: 74.4(日比崎) 4559人中24位!
2位: 69.8(向島) 4559人中90位!
3位: 67.4(長江) 4559人中165位!
4位: 62.8(日比崎)
5位: 60.5(長江)
6位: 55.8(向島)
6位: 55.8(高西)
【3科偏差値】
1位: 64.7(日比崎)
2位: 62.2(長江)
3位: 62.1(長江)
4位: 61.3(向島)
5位: 60.0(日比崎)
6位: 59.6(日比崎)
7位: 58.5(日比崎)
8位: 57.0(日比崎)
9位: 56.6(長江)
10位: 55.7(高西)
【5科偏差値】
1位: 64.7(日比崎)
2位: 64.3(長江)
3位: 63.9(向島)
4位: 62.7(日比崎)
5位: 59.7(日比崎)
5位: 59.7(長江)
7位: 58.6(長江)
8位: 57.4(日比崎)
9位: 55.5(日比崎)
10位: 55.4(高西)
おわりに
ということで、2か月ほど遅れてしまった模試レポートでした。こうやって色々と言葉にすることで、私自身が気づけることがあったり、見直すべきことが見えてくるので、ブログの更新の頻度は、これからも1週間は開かないように続けていきたいと思っています。
みなさんがうちの塾に通って、きちんと成長してもらえるように、私なりの工夫は続けていきますので、しっかりとついてきてください!期待をしながら塾に通ってください!
そして現在、新中2の生徒さんはまだまだ席があります。中1の結果を見ていただいて、この中で何位に入りたい!など、野望をもってライバルになろうとしてくれる生徒さん大歓迎です!一緒に勉強をして、成長していきましょう!