【理科】実験動画探してみました!(中3生物)

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

本日より長江中・高西中・向島中は中間テスト!明日は栗原、明後日から日比崎、その後に久保中も続きます。初日を終えた皆さんはバッチリできましたか? もうすぐテストのみなさんは準備は万全ですか? みなさんが頑張って来た努力が結果につながるように祈っています! 月曜は16時から教室を開けていますので、よければ使って下さい。

土曜日に、テニスの市内大会に参加した生徒さんたちはお疲れ様でした!雨がたくさん降って、かなり寒かったと聞いています。風邪をひかないように、帰宅後すぐに体を温めましたか? 風邪をひいてテストを受けられなかったとか、頭がぼーっとして本来の力が出せなかった、とならないことを祈っています。

大会が終わった当日でも、中3の生徒さんを中心に、テニス部の何人かの生徒さんたちは塾を利用してくれました。疲れていても、しっかりとやるべきことを頑張れる姿勢は本当に素晴らしい!

そして、日曜日も午前中から20名以上の生徒さんたちが来てくれ、午後にはほぼ満席となりました。今年度はテスト期間中、ご飯を食べるために一旦家に帰って、そこからまた勉強をしに来てくれる生徒さんが多いですね。近場の生徒さんたちは、それが出来るのもメリットですね! それぞれがたくさん問題を解いて、出来なかったところを復習して、希望者は補習を受けて、集中して勉強を頑張ってくれています。皆さんが頑張っているその姿勢を目の前にして、私もエネルギーを貰っています!

今回も理科動画を紹介するつもりですが、書き終わってみて、理科とは直接関係ない話が多くなってしまったので、試験直前の生徒さんたちは、テキトーに読み飛ばしながら読んでください。

ついに6か月!

さて、久しぶりの我が子の近況報告です。このブログでの報告を楽しみにしてくださっている保護者の方がいらっしゃると聞いて嬉しいです。

先日、我が子は無事、生後6か月を迎えることが出来ました。

こちらに反応してニコッと笑顔になってくれることも多くなりましたし、今では赤ちゃん用のケージの中でハイハイをしたり、転げまわったり、音の鳴るオモチャをブンブン振り回したりしています。さらに、私が支えながらですが、つかまり立ちも少しずつ上達しています。自分で思った方向に進めるようになって、より活発になったみたいです!

離乳食も、おかゆをさらに薄めた「10倍がゆ」や、ゆでたカボチャやニンジンをすりつぶしたものを食べさせています。野菜の甘みは好きなようで、食べたあとでニコッと笑顔になることもあります。取っ手のついた哺乳瓶の、取っ手の部分をハンドルを握るように両手でしっかりとつかんで、自分で飲み物を飲む練習もしてくれています。

抱っこは横抱きよりも縦抱きが好きになりました。簡単に寝返りがうてるので、機嫌が悪いときのオムツ替えはもう本当に大変・・・。そして、寝返りがしやすくなったせいもあるのか、今まで以上に寝付きが悪くなりました。苦笑

うちの子はどうやら「うつぶせ寝」が好きなようです。写真は、グズグズと泣き声だったのに、突然電池が切れたように止まって寝てしまったときの様子です。少し前までであれば、うつぶせで寝ていたら口が布団でふさがってしまうので、息が出来なくなって窒息してしまうんじゃないかと心配していたのですが、体もしっかりとしてきたこともあって、心配レベルを2類から5類くらいに下げても良さそうです。

また、生後6か月くらいから、生まれたばかりの赤ちゃんが持っていた免疫力・抵抗力が落ちてくるそうで、今までよりも風邪や病気などにかかりやすくなると聞きました。保育園には通っていないので、病気を他の子からうつされるという心配はないのですが、今後、夜中に高熱が出て意識がもうろうとしたり、寝汗をかいて辛そうにしたり、目がうつろで吐いてしまったり、・・・という状況が起こるんでしょうね。子どもの病気というのは、ありがたいことにこの6か月でまだ一度も経験をしていないので、いざそうなったときに焦ってバタバタしてしまわないように、しっかりと準備と覚悟をしておきたいと思います。

・・・と、ここまで、まるで私自身が子育てを頑張っているように書きましたが、みなさんお分かりの通り、私はゴールデンウィークの後半からずっと毎日塾にいます。ですので、私が頑張ったのなんて、せいぜい1日あたり2、3時間くらいで、残りの20時間以上、今書いたこと大半は、私の素敵な奥様が頑張ってくれていることの紹介に過ぎません。

いつもありがとう!の感謝の気持ちを込めて・・・

初めての「母の日」のお花をプレゼントしました。今年から、我が家には(私の母もふくめて)母親が2人になりましたので、お花も2つです!

(イベントごとにあまり関心がないので、毎年準備するのがギリギリになってしまうんですよね・・・塾の近くにお花屋さんがあって本当に良かった!笑)

生徒のみなさんも、母の日のお祝いは出来ましたか? 毎日お世話になっている人に、感謝の気持ちを伝えるのって意外と難しいですが、こういうイベントを利用して伝えられるといいですよね。

・・・ということで、いつも通り前置きが長くなってしまいましたが、さっそく本題に入ります!

いい動画が見つからないから、・・・最終手段!

動画紹介シリーズ第5弾です!(中2化学は紹介する動画が多くなりそうなので、この後アップします。)

皆さんが勉強を頑張ってくれている様子を見ながら、理科の授業中にしている説明を少しでも深く理解してもらうために、YouTubeにあがっている理科の実験動画を探してまとめてみようと思い立ちました。(せっかくある『理科』タグをほとんど使えていなかったのもあります・・・)

動画をあげて下さっているYouTuberの方に感謝をしつつ、バンバン紹介していきます。こちらは、新しい実験動画を見つけたら随時更新をしていく予定です!

ちなみに、この動画を見なくても、今の教科書はQRコードがついていて、そのリンク先にちゃんとした動画がある場合もありますので、実験動画を探している人は好きな方を見てください。

※以下の「教:〇、テ:〇」の「教」「テ」はそれぞれ、学校教科書と塾テキストを指します。その後の数字はページ数です。

・無性生殖(教:6,7 、テ:12)

こちらはNHKのサイトにあった動画です。が、動画だけを切り取ってこのページに埋め込む技術が私にはありませんので、画像をクリックしてもらうとNHKのサイトに飛んでもらうようにしてみました。

アメーバの分裂、ヒドラの出芽に、ジャガイモの栄養生殖といった、いくつかの無性生殖が紹介されています。学校の教科書には、今紹介したもの以外にも、ミカヅキモ・酵母・ウメボシイソギンチャク・プラナリア・ヤマノイモなどの無性生殖が、動画ではなく写真ですが紹介されています。

この他、遺伝に関連した動画を探してはみたのですが・・・あるにはあるのですが、新しい動画がなかなか見つからない。実際にトウモロコシの粒を数えて3:1になっているのを確認した動画があって、そういうのもものすごく面白いと感じたのですが、残念ながら今回は紹介出来ません。

というのも、古い動画、具体的には4年以上前の動画だと、教科書に出てくる語句が変わってしまっているので、ちょっと都合が悪いんです。古い教科書だと、「優性形質」「劣性形質」という言葉が出てくるのですが、この言葉はふさわしくないということで、新しい教科書からそれぞれ、「顕性形質」「潜性形質」と名称が変更されました。

例えば、耳アカが乾いているか湿っているかというのは遺伝で決まるそうなのですが、今までの呼び方でいくと「君の耳アカは乾いているんだね。じゃあ劣性だ。」なんて会話が想像できます。ただこれって、差別やいじめを助長するかもしれないんですよね。漢字の意味から考えると、「お前は劣っている」と言われているようにも感じてしまいます。だから、表に「顕(あらわ)」れる方と、裏に「潜」ってしまう方という意味で、名前が変わった訳ですね。また、旧教科書にはあった「優性の法則」という単語は、そもそも単語自体が教科書から無くなってしまいました。

ここ数年、「障害者」という言葉も、『害』という字が良くないということで、「障碍者」や「障がい者」と、読み方は同じでも違う文字が使われる場面が増えてきています。これも同様の理由でしょう。

だから、今回の中3生物の範囲に限って言えば、内容がしっかりしてそうで分かりやすそうな動画であっても、今から3年以上前の動画であれば要注意です。ハ〇ジのCMで有名な某塾さんとか、よく『一緒に勉強しよう』と自分が勉強をしている様子をライブ配信をしているYouTuberの方の授業動画も、京都大学の生徒さんの授業動画も・・・語句が違うだけといえばそうなのですが、混乱してしまう可能性があります。

ということで今回は少し趣向を変えて、すごい方の授業動画をご紹介します!

これから紹介する「ともちゃん先生」は東京大学大学院の研究員でもあり、お笑い芸人でもあるという異色の経歴の先生です。この『スタフリ』というチャンネルでは、中学生の色々な教科を色々な先生が無料で授業をしてくれているのですが、理科の生物分野に関しては、ともちゃん先生の授業のようです。

とりあえず、中3生物の遺伝に関連した部分の動画を張り付けておくので、分かりやすくて他の授業も気になった人は、他の中1・中2の生物の内容や、他の教科の動画を見てみてもいいかもしれません。

ということで、私も塾の先生なのに、最後は他の先生の授業動画をバンバン紹介するという・・・、なんだか手抜きのような変な感じになってしまいましたが、通ってくれている皆さんの成績が上がるなら、自分が教えようと誰が教えようと気になりません!

私ももし自分の教え方よりも上手くて、この人の授業を真似したいなと思う動画があれば、こっそりパクって・・・参考にさせてもらおうと思います!

コロナでオンライン化が進んでから、塾の先生たちもどんどんオンラインで授業を無料公開してくれるようになりました。その結果、家にネット環境さえあれば、全国どこでも、24時間いつでも、質の高い授業を無料で見ることも可能になりました。これを上手く利用すれば、勉強に間違いなくプラスになります。ただ、この『上手く利用する』というのが、なかなか難しいところなのかと思います。

生徒だけに任せっきりになると、楽しいイケメン、ノリが良い美人のYouTuber、面白いゲーム実況、お笑い芸人の公式YouTube、違法アップロードされたテレビ番組やマンガ・・・などなどもたくさん存在していますから、時間があっという間に溶けてしまうでしょう。ご家庭で話し合って、色々なルールを作ってもらいながら、お子さんの成長に応じて上手く利用してもらいつつ、時には失敗を経験しながら、試行錯誤していかなければならないのかと思います。

尾道北に進学すれば1人1台ノートパソコンを買いますし、他にもタブレットを使用する中学校・高校も、ほぼ全ての学校がそうですよね。デジタルネイティブ世代の子供たちに、そういったオンラインの利用を完全に禁止するというのは、色々なチャンスを奪ってしまいそうな気がしています。適切なルール作り・・・我が家でも近い将来考えないといけないことです。

・・・ということで、割と横道にそれてしまいましたので、テスト直前の生徒さんたちには、テキトーに読み飛ばしてもらえることを願っています。

テストをしっかりと頑張って、今週末からはまた集団授業が再開されますので、宿題もしっかりと終わらせておいてください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です