【理科】実験動画探してみました!(中1生物)

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

土日はどちらも10時から開いております。テスト前最後の土日です。頑張りましょう!

土曜日は午前中から10人以上の生徒さんが利用してくれています。ワーク3周目をやっている生徒さんもいれば、配った対策プリントを頑張っている生徒さんもいれば、塾にあるワークを使って勉強している子もいれば、中3に配った数学の応用問題集で難しい問題に挑戦してくれている生徒さんもいます。では、土日の準備も一通り終わったので、久しぶりに理科の動画を探してみたいと思います!過去にまとめている中1化学・中2地学・中3物理に関しては、「理科」のタグをクリックしてもらうとすぐに探せます。

皆さんが勉強を頑張ってくれている様子を見ながら、理科の授業中にしている説明を少しでも深く理解してもらうために、YouTubeにあがっている理科の実験動画を探してまとめてみようと思い立ちました。(せっかくある『理科』タグをほとんど使えていなかったのもあります・・・)

動画をあげて下さっているYouTuberの方に感謝をしつつ、バンバン紹介していきます。こちらは、新しい実験動画を見つけたら随時更新をしていく予定です!

ちなみに、この動画を見なくても、今の教科書はQRコードがついていて、そのリンク先にちゃんとした動画がある場合もありますので、実験動画を探している人は好きな方を見てください。

※以下の「教:〇、テ:〇」の「教」「テ」はそれぞれ、学校教科書と塾テキストを指します。その後の数字はページ数です。

・顕微鏡の使い方(教:サイエンス資料⑩、テ:4)

プレパラートのつくり方、反射鏡の使い方、観察をする前に調節ねじを使ってステージと対物レンズの距離を出来るだけ近づけておくこと、高倍率になると見え方がどう変わるか、などがコンパクトにまとまっていると思います。

この動画で説明されていないところで言うと、「しぼり」の使い方、接眼レンズと対物レンズをセット・片づける順番、顕微鏡で見た物体を左に動かしたければプレパラートをどちらに動かすのかとその理由、このあたりは自分で確認しておきたいところですね。

・微生物の名前(教:10、テ:6)

現役高校生YouTuberの方が微生物の名前当てに挑戦している動画です。(この方たちは有名な人ですか?アイドル?知っている人がいたら、こっそりと教えてください笑)

クイズというよりは、珍解答で笑いをとる「大喜利」に近いような気もしますね。

教科書のQRコードを読み取れば、実写でミジンコ・ツボワムシ・アオミドロ・ボルボックス・ゾウリムシ・ツリガネムシ・ミカヅキモ・クンショウモ・アメーバ・ミドリムシ・ツヅミモ・イカダモの動画が見られますので、まずはそちらで見た目と名前を一致させてから、現役高校生とクイズバトルをするといいと思います!

・裸子植物の観察(教:24、テ:12)

植物の分類関連の動画もいくつか探してみましたが、動画を見るよりも前に、学校の教科書でも十分、写真がたくさん使われていて詳しいので、動画を見てもらうようりも、教科書をきちんと見た方がいいかもしれないなと・・・、そんなことを思いつつ、1つだけ動画を探してみました。

今回は「マツ」でしたが、それ以外にも「アブラナ」「ユリ」「イヌワラビ」「ゼニゴケ」など、みなさんは植物の名前を聞いたときに、頭の中にその植物の画像・映像を思い浮かべることができますか?

例えば、「スギナ」と言われて、皆さんは頭の中で何が思い浮かぶでしょうか?

答えはこちら!

え?これって「土筆(つくし)」じゃないの?と思った人はいますか?

そうです! 「スギナ」というのは私たちが「つくし」と呼んでいるものの正式名称です。こちらはシダ植物に分類されているので胞子で増えます。

こんな風に、学校で勉強したことが、ちゃんと頭の中で思い浮かべられるようになれば、テストが終わった後も長く覚えていられると思うので、教科書の写真はしっかりと見ておきましょう!

そして、これ以降はほとんどの中学校では、中間テストの試験範囲外になると思いますが、1学期期末テストの範囲には該当すると思うので、動物の分類についても確認しておこうと思います!

・脊椎動物の分類(教:40~47、テ:22)

こちらは15分と少し長めの動画ですが、画像がたくさん使われていて分かりやすいと思ったので、紹介してみました。

この動画を作っているのは、なんと群馬県! 県がYouTubeで、学校の授業の解説動画を作成するような時代になったんですね。

・無脊椎動物の分類(教:48~50、テ:22)

こちらは、中学校の理科の先生のYouTubeチャンネルのようです。穴埋め形式で授業のように進めていきながら、ところどころで実際の画像が紹介されるので分かりやすいですね。

何より、実際の中学校の先生が説明している訳ですから、こちらをしっかりと見てもらえれば、定期テストにどんな問題が出題されるかについて、重大なヒントがあるような気がします。

ちなみに、無脊椎動物の代表が「虫」なので、動画を探そうと色々と検索をしていたら、「虫」の画像を大量に見ることになりました。虫嫌いな人は、あまり調べない方がいいかもしれませんね・・・苦笑

ということで皆さん、テスト勉強を頑張りましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です