【教室内紹介】テスト結果掲示を更新&1/14, 15 の中3コメント返信

みなさん、こんにちは!進学塾ライトアップ、代表の西川です。

24、25日と冷え込んで雪が降る予報です。教室は今のところ通常通り授業を行う予定ですので、通塾の際はお気を付けください。

教室の掲示物を更新!&歴代最高得点の生徒さんについて

さて、テスト結果の集計が遅くなってしまいましたが、ようやく高得点掲示の更新が完了しました!

「花火大会」「将棋のタイトル」「世界のお城」・・・などなど色々なランキングを基に掲示を作ってきましたが、今回は「サッカー男子のFIFAランキング」です!

こちらは、テスト期間にちょうどワールドカップが行われるために、それを見越して作ったものでした。ですが、1つ注意してほしいのは、ワールドカップの結果は反映されていません! アルゼンチンが優勝したのはすでに掲示物の大枠が完成した頃だったため、このランキングでは3位です。

ざっと見て見ると、10月に発表されていた当時最新のFIFAランキングでは、1位ブラジル、2位ベルギー、3位アルゼンチン(優勝)、4位フランス(準優勝)、5位イングランド、6位イタリア、7位スペイン、8位オランダ、9位ポルトガル、10位デンマークとなっていました。お分かりのように、ワールドカップでベスト4に入ったクロアチア・モロッコはランキング外で、逆に、予選敗退したチームや、そもそもワールドカップに出場を逃したチームも入っています。・・・その辺は深く突っ込まないようにしてください! ワールドカップの結果だけではなく、これまで試合を戦ってきたその国の総合力ですからね。

掲示物は画像のように、右上に国旗、左下に世界地図でのその国の位置、そして残った2か所には各国の代表選手を西川先生(と西川先生の奥さん)のチョイスで入れています。だから、選手には若干の偏りがあるはず笑

だから、なんでここに〇〇選手がいないんですか?とか、選ぶ選手が古くないですか?みたいなツッコミもしないでください! 西川先生が主に観ているのは、イングランドのプレミアリーグですので!

さて、そんなテスト結果ですが、尾道市内の中学校の2学期末の結果と、広大附属三原の生徒さんの12月の実力テストの結果を基に、集計をしました。今回は教室内の歴代最高得点が更新されています!1教科平均97.8点となる900点満点中の880点!すごいですよね、本当によく頑張ってくれたとおもいます。おめでとう!!!

この中2の生徒さんは、1年生の頃は5教科・9教科の定期テストでギリギリ9割平均に届かない、塾で受ける模試もギリギリ60に届かない、という状態が続いていましたが、その頃からとにかく宿題のやり込み方がものすごいんです! 間違えた箇所は、〇つけをした色とは別の色のペンでコメントをびっしりと書き込んでいます。塾の授業後には、教室に残って積極的に色々と質問にも来てくれます。少しでも塾での勉強から、何かを吸収しようという向上心があふれています。

「日米和親条約って、どうしてあの内容で不平等条約じゃないんですか?」

つい最近受けた質問ですが、これはすごくいい質問でしたね!ぜひ、「最恵国待遇(さいけいこくたいぐう)」という言葉を調べてみてください! 私も質問をしてもらうことで色々と勉強になることもあります。定期試験のときには、「今回は塾に毎日来る」「今回は塾を試験期間にあまり使わずに家でやってみる」「今回はワークを5周する」など、毎回色々と試行錯誤もしてくれていましたね。もうすぐ中3になるにあたり、結果を出すための塾の効果的な利用方法をちゃんと自分の中で見つけられているんじゃないかと思います。

そうやって試行錯誤した結果、定期テストは塾内TOP3の常連になり、模試もここ2回は偏差値70超えが続いています。今まで積み重ねてきた工夫がしっかりと点数に表れています。

これからの時代は、今までの当たり前がどんどん古くなっていく時代です。つまり、大人になっても勉強し続けて、成長していかないといけない時代ですから、こうやってしっかりと工夫して、自分で考えて成長する姿勢を見せてくれているのは、頼もしく思います。

もちろん、他の生徒さんたちも、毎日ものすごい集中力、ものすごい頑張りを見せてもらいました。今回の期末のテスト前は、毎日通塾をしてくれた生徒さんが特に多かったです。特に中1のみなさんの中には、中間テストから点数がアップした人が何人もいました。一番上がった生徒さんは、2学期から入塾してくれた生徒さんでなんと前回から5科合計+60点!これもものすごいことです!

次の学年末テストがあと1か月くらいのところまで来ています。学年の最後ですから、この結果でその学年の成績が決まります。一度決まった成績はどんなに頑張っても後から取返しはつきません。ぜひ、学年最後のテストで有終の美を飾ってから、次の学年に進級しましょう!

1/14, 15の中3コメント返信

ではここからは中3コメントです。

○平方完成

二次方程式を(x+m)²=nの形にすること、x²+px=qを平方完成させるには、pの半分の2乗を両辺に加えれば良い。

今日もMSで計算練習や一行問題対策などをした。忘れていたことがたくさんあるなと思ったので、また復習したい。

→2次方程式を解くときは最終手段として「解の公式」というものがありますが、この「平方完成」というやり方を使っても解けるんでしたね。しかも、この「平方完成」という解き方は高校1年の数学では必ず必要になります。だから、今から復習しておいて損はありません!受験勉強が高校での勉強に向けた準備にもなっていて素晴らしい!

今日は愛媛の理科の解き直しと富山の数学をしました。屈折の問題は空気>物体ということを踏まえてもう1回解いてみようと思います。

数学は図形の移動の(1)(2)は解けたけど、それ以降ができなかったので類似問題をしていきたいです。

→解き直した後で色々と質問をしてくれるので、理科の力が少しずつ上がっているんじゃないかと期待しています。模試の解き直しと同じように1つ解けるようになったら、その類題を解いてしっかりと自分の実力にしようという姿勢が素晴らしいですね!

今日は誠之館の数学の解説を聞いたり解答を見たりしました。

案外頑張ったら解ける問題が多かったので、次は頑張って全部解けるようにしたいと思います。

→頑張ったら解けると思ってもらえて、自信になったなら良かったです。ただし、誠之館の数学の場合には、途中式も採点対象になっているので、そこでちゃんとした答案が作れているのかも大切なところです。自分ではきちんとした解答を作れていると思っても、説明不足だったり、変な書き方をしていることだってあります。だから、解答はどんどん持ってきて添削をさせてください!

数学で3年からの計算問題を沢山解いた。√のところが間違いが多くあったので解きなおしてわかるようにしようと思う。

→今年の中3の皆さんは、因数分解・平方根・2次方程式という中3の1学期に習う計算問題でかなり苦戦している印象がありますね。たくさん問題を解いて、確実に正解できるようにしましょう!

今日は学校の課題をしたが、明日は苦手な数学に集中したい

<<明日する事>>

・一次関数

・グラフ(中央値、平均値)

・証明(合同)

→しっかりとやるべきことを決められているのがいいですね。苦手なところはどんどん質問して、出来る問題を増やしていきましょう!

尾高の入試に出る可能性のある社会の九州・アフリカの単元に自信がなかったため、そう復習しました。テキストで基本的な用語を復習した後に、応用問題を解き、記述対策の問題集を使って、九州・アフリカの範囲の記述にも挑戦し、自分の実力を知ることができました。理科もヤマを張った中で不安な単元があったので、後日復習しておきたいと思います。

今日のミス

×キリマンジェロ→○キリマンジャロ

→いや~、西川先生の尾高の地理の出題予想は外しましたね笑 日本地理では九州か中部地方のどちらかが出ると予想していたんですが、九州と言ったら中部地方が出ましたね。世界地理ではアフリカか南アメリカのどちらかが出ると予想して、アフリカと言ったら南アフリカでした。公民は割と当たって、理科の地学・生物もまずまず当たっていたのですが、物理は大外しでした。入試の3日前にした出題予想はこんな感じでしたが、しっかりと復習になったなら良かったです。公立入試までには、穴の無い状態にしましょう!

株式のところがよくわかっていなかった。

数学の小テストを満点になるようにする

1回転させてできる立体の体積や側面積の求め方を練習する

→数学の小テストで満点を取ってほしいという話は何度かさせてもらっています。それが響いてくれたみたいで良かったです。社会の分からないところはすぐに質問して、ちゃんと理解しておきましょう!回転体も入試にはよく出題されていますので、即復習!

今日は、理科、社会をとにかくした。社会の気候などは温帯は3つに分けられるが日本に適している気候は温暖湿潤気候である。他の2つは日本の温度にあってなかったりとするので丸覚えより少し考え理解する方が覚えやすいと思った。

→中1のときに塾でとっていなかった地理の範囲を質問してくれましたね。雨温図や気候区分に関しては、広島県の入試では出にくい範囲ですが、尾道高校では割とよく出題されています(今年も出ましたね!)。しっかりと復習が出来たら、それぞれの気候帯ではどのような暮らしをしているのか、「スコール」「熱帯林」「日干しレンガ」「遊牧」「シエスタ」「北大西洋海流」「オリーブ」「針葉樹林」などの関連語句を言われて、何のことを言っているのかわかるようにしておきましょう!

今日は広大福山のH26数学を解いた。なんとか75%を超えられたので、この調子で対策を続けようと思う。他の教科も75%を安定して超えられるように対策をしていこうと思う。

→1つの問題をまったりと解いているときもあるように思うので、特に数学はしっかりと時間を意識して解きましょうね!

社会と英語をやった。問題を解いて思い出した単語がたくさんあったので、問題文を読んですぐ答えられるようにしたいです。

→思い出した単語に何があるのか、よければこのコメント欄に書きこんでいきましょう!すぐ下のコメントを参考にしてみてください!

主要動の速さは、距離÷地震発生から主要動が起こるまでの時間

地震の計算は、比例式を作って求める。

動脈・静脈の図

動脈血・静脈血の図

→理科の中1地学と中2生物で覚え直した事項のようですね。地震の計算問題は、書かれていることが理解出来れば難しくはありませんので、練習して自信をつけておきましょう。中2生物は暗記事項がとても多い単元なので、一問一答や記述対策プリントを上手く使いながら、復習をしていきましょう。「動脈と動脈血の違いは?」「肺静脈は動脈血と静脈血のどっち?」ちゃんと答えられますか??

今日は、近大の英語、国語、理科を解きました。英語はできるようになったけれど、国語と理科がもうちょっとできるようになりたいので、追い込んでいきたいと思います。あと2日なので、とにかく頑張ります。

→私立も5教科あるので、対策が大変ですがしっかりと時間を使って頑張ってくれていましたね。それでも足りなかった、もっとやっておくべきだと感じたところは、公立入試までにしっかりと埋め合わせていきましょう!

苦手な数学の連立方程式の問題を解いた。少しずつポイントを掴むことができてきたと思った。しっかりと掴むため、次もしっかりたくさん解きたい。

ポイント、何をx、yと置くかを考える!!

→方程式の文章題を解くときのポイントは「分からないものや求めたいものを文字で置く!」、これを中1の1次方程式、中2の連立方程式、中3の2次方程式・・・とずーっと言い続けてきたつもりですが、やっと!入試直前のこの時期に理解出来ましたか!泣

理解が出来たら、文章題を解いて解いて解きまくるだけです!問題文をよく読んで、どういう式を立てたらいいのか、しっかりと問題を解きながら考えられるようなアタマにしていきましょう!

数学の空間図形 点の移動の問題を解きました。「〜となるのは何秒後か」の問題のミスが多かったです。まずまず。問題の理解ができていない問題があったので語句を見直しておきたいです。

また、社会の小テストで漢字ミスをしないようにしたいです。

→動く点Pは広島県の入試ではあまり見かけませんが、場合分けをする練習にもなるので、きちんと練習しても無駄ではない問題です。辺の長さをxを使って何とおくのか、ちゃんと考えて式を作っていきましょう!

今日は、広大福山のH25国語を解いた。ほとんど記号問題だったのでかなり簡単で、漢字もそこまで難しくなかった。国語はそこまで対策が必要とは思えなかったので、他の教科に力を注ごうと思う。

明後日はH23年の英語から解いていき、残りの時間は小テストを頑張ろうと思う。

社会 並べ替え問題 明治〜WWⅡ 2/10

→社会の近現代が小テストを見る限りボロボロですよね。補習は自分から受けないことを選択しているけれど、本当に大丈夫なのか少し心配しています。入試までに歴史の複雑な部分もきちんと復習しておきましょう!

あと少しで入試となるので全力で理科・社会を詰め込んだ土日でした。残りの日数は国語、数学、英語をしたい。単語などはコツコツ覚えていく。

→土日は学校がないので、しようと思えば1日10時間勉強することだって可能です。理社を詰め込んで、英数国(特に英数)をやる時間は本当になかったんだろうか?・・・と突っ込むと少し厳しすぎますかね。

ただ、もっともっと小テストをやって、覚えている単語・語句を増やしていかなければいけない時期なので、ちゃんと毎日小テストをやる時間は確保してほしいです。志望校に向けて全力で頑張って、結果を合格に変えられるのはあと1か月ほどです! 頑張りすぎるななんて言いません。少しくらいなら無理をして頑張っていきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です